最終更新:

42
Comment

【137875】娘の暴力

投稿者: 涙   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 22日 14:53

小学校6年の娘の暴力、暴言で毎日疲れ果てています。

娘は外ではいわゆる「いい子」で、友達とトラブルを起こすことはありません。おとなしく、いつもニコニコ楽しそうだと先生に言われました。友達は多いと思います。

勉強はトップクラスではないけれど、学校の課題は自らきちんとこなし心配するほどでもありません。

しかし、家では少しでも自分の思うとおりにならないと私を怒鳴りつけ、ものを投げたり私を殴ったり蹴りつけたりしてきます。食事の用意がいつもより遅い、敷いた布団の向きが少し曲がっている等のささいなことすら私を攻撃してきます。私の体は(重傷ではありませんが)アザや引っかき傷が絶えません。親を親とも思わない暴言を浴びせられ心もボロボロです。このような状態になったのは2年ほど前からです。

娘は受験の心配のない私立小学校に通っていますが、最近では何のために苦労して通わせているのか分からなくなりました。

甘やかし過ぎた私がいけないのですが、情けなくて涙が出てくる日々です。夫は仕事に忙しく、面倒なことから逃げている感じです。

似たような状態から脱出された方の体験談、アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【138271】 投稿者: です!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 00:47

    っていうか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お嬢さんの件にしても、旦那様との関係にしても、自分の主張を数回して通らなかったらがまんして裏でぶつぶつ言うっていうパターンができてません?
    > それって悪いのは100%相手だと決め付けて被害者意識ばかり大きいって事です。
    > 一見大人しいタイプにこういう人意外に多いです。

    そう!
    話がずれますが、近所の方にこういう方がいてずいぶんイライラさせられました
    夫が口うるさくて子どもにも厳しすぎるだとか、
    上の子が神経細くて手がかかる子だとか、
    下の子が暴れん坊で手がつけられないとか・・
    他人の目から見ると全然大したことないのにブツブツいう。
    で、いろいろ助言すると「そんなことしてもどうせダメよ」
    「結局あたしががんばればそれでいいの」みたいになって前へ進まない。
    周囲に期待するものがすごく大きくて、ちょっとのことでも愚痴る。
    なんでうまく行かないのかを考えようともしないし
    変わろうという気持も変えようという気持もないんです

    トピ主様は本当に悩んでいるならカウンセリングにいくしかないです
    それをしないのは何もしてないってことです




  2. 【138273】 投稿者: ふぁいとォ〜  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 00:50

    ・・・う〜ん・・。
    私も、行きたい学校ややりたいことを親に反対されたけど、
    当時の希望とは違う形を探しながら、時間をかけて実現しましたよ。

    学校や進路が原因で、家で発散する、とか家族にあたるとかは、
    表面の原因やきっかけになっているだけで、根本はもっと深い気がするのだけど・・。
    (だから、学校を変えたところでまた何かにつまづけば、同じことになるような・・)

    印象としては、辛口だけど、
    っていうか さんの意見に同意です。

    親に本音を受けとめてもらえないお子さんって、なんだか気の毒で、
    お母さんより子に同情してしまいます。
    おかあさん、しっかり!!

  3. 【138367】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 09:26

    外でいい子なのに家でそんなだったら、かなりのストレスがあるはず。
    まず、大丈夫だろうか、と心配になりませんか?可愛そうに、どうやって
    わかってあげたらいいのだろう、というふうには思いませんか?
    そこになんだか違和感を覚えます。

    「何で私を困らせるの?どう対策とったらいいの?私も一生懸命やってるのに。」
    というふうに他人に聞くようなお母様とは心からの交流はできないのだと、
    いらいらしているのではありませんか。

    だって、どうしたらお子さんの気持ちがわかるだろう?という質問はしなくて、
    どうしたら静かになるだろうって聞いてるんだもの。
    そんな親を嫌いながら大人になるのも成長、だけど。
    そのうち、そんなサインもださなくなって本当に無視されちゃうかもしれませんよ。
    まあ、そしたら静かですけどね。
    今はまだお母さん大好き、なんじゃないですか。
    がんばってね。

  4. 【138376】 投稿者: demone  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 09:54

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 外でいい子なのに家でそんなだったら、かなりのストレスがあるはず。
    > まず、大丈夫だろうか、と心配になりませんか?可愛そうに、どうやって
    > わかってあげたらいいのだろう、というふうには思いませんか?
    > そこになんだか違和感を覚えます。
    >
    > 「何で私を困らせるの?どう対策とったらいいの?私も一生懸命やってるのに。」
    > というふうに他人に聞くようなお母様とは心からの交流はできないのだと、
    > いらいらしているのではありませんか。
    >
    > だって、どうしたらお子さんの気持ちがわかるだろう?という質問はしなくて、
    > どうしたら静かになるだろうって聞いてるんだもの。
    > そんな親を嫌いながら大人になるのも成長、だけど。
    > そのうち、そんなサインもださなくなって本当に無視されちゃうかもしれませんよ。
    > まあ、そしたら静かですけどね。
    > 今はまだお母さん大好き、なんじゃないですか。
    > がんばってね。
    >
    >



    6年生にもなり、わかって欲しいことを、口で言うこともせず、暴れるだなんて、お嬢さんもお嬢さん。
    さらに下手に出て、お嬢さんの機嫌をとるのもどうかと思います。

    益々甘えちゃって、さらにエスカレートする危険もあります。

    「自分の気持ちをきちんと話してごらん。暴れたって、何も解決しないんだよ。」といい続けるしかないと思います。

    だって、お子さん、今、何が気に入らないのか一切おっしゃっていないのですよね。

    まわりが、学校に不満があるのだろうとか、お母様の愛情に飢えているのだろうとか
    想像しているだけで。

    お母様もそうですが、何より、これから先、口に出して主張することなしに、何も解決しないこと、
    世の中、自分の主張が全て通るわけではないこと
    他人への思いやりなしに、自分だけ思いやってくれはしないこと

    そういったことを、冷静に話していかねばならないのでしょう。

    ご両親が無理なら、専門家にお願いできませんか?

  5. 【138411】 投稿者: 姿勢。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 10:59

    demone さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 6年生にもなり、わかって欲しいことを、口で言うこともせず、暴れるだなんて、お嬢さんもお嬢さん。
    > さらに下手に出て、お嬢さんの機嫌をとるのもどうかと思います。

    下出に出て機嫌をとることと、聞いてあげる姿勢を見せることは別物でしょう。
    -・・・- さんは機嫌をとることがいいとは書いていないと思いますが。

    お嬢さんの不安を聞いてあげる姿勢=受け入れてあげる気持ちとでもいいましょうか。
    そういうものがあったのかどうか、私も -・・・- さん同様スレ主様に少々の疑問を感じます。
    たしかに表現しない(できない?)お嬢さんにも問題はありますが、
    お母様とお嬢さんと双方の努力なくして解決は出来ません。
    それならばまずはお母様から、ではないでしょうか。

    スレ主様。受け入れて、聞いてあげる姿勢を取られていらっしゃいますか?

  6. 【138421】 投稿者: 違うかもしれませんが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 10:59

    ちょっと思ったのですが、小さな弟さんにお母様の気持ちが向いていて
    お嬢さんが嫉妬しているということはないですか?

    兄弟は何歳になっても、親の愛情に関してはライバルみたいなところがあるのでは?
    もちろん、そういうことを感じないお子さんもいるでしょうが。

    弟さんの方をかわいがってしまうとか、そういうことはありませんか?

    下の子はいい子だわ・・・みたいに思ってしまうと、敏感なお嬢様には伝わってしまうということはあると思います。

    的外れだったらごめんなさい。

  7. 【138456】 投稿者: 遅ればせながら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 12:06

    ふぁいとォ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 学校や進路が原因で、家で発散する、とか家族にあたるとかは、
    > 表面の原因やきっかけになっているだけで、根本はもっと深い気がするのだけど・・。
    > (だから、学校を変えたところでまた何かにつまづけば、同じことになるような・・)

    それそれ。私も最終的にはそうだと思うんです。
    私の場合は学校云々はきっかけで、結局は自分を自分として
    認めてもらいたかったのだと思うし。
    私自身が根性なしだったことも大きな原因ですが、
    親もそんな私では受け入れてくれなかった。
    (実は今でもそうです)
    そして何よりも自分が根性なしの自分を認めたくなかった。
    きっとだから荒れたんだろうと思う。
    あるべき(と思っている)自分と
    実際の自分が違うことを、心の中では知っていたから。


    スレ主さん。皆さんの意見、辛口に聞こえるけれど、
    本当にいいことばかりおっしゃっていると思います。
    お子さんに代わって欲しいと要求をする前に、
    まずじっと見守ってみたらいかがでしょうか。
    観察するんじゃなくて、その状態を受け入れてあげるということです。

    すぐには変わらない。お子さんもお母さんも。
    でも時間さえかければ絶対にうまくいくと思う。
    お子さんに、このままの自分で生きていてもいいんだ。
    と思わせてあげることが大切なのじゃないかな。
    まだ小学生のうちにサインを出してくれていること、
    ある意味でラッキーですよ。

    結構葛藤はあると思う。
    自分を変えるってむずかしいことだし。
    でも時間をかけて、まず!と思っても何度でもやり直して。
    ご主人はご主人なりに、お子さんを受け入れてもらえばいい。
    あなたはあなたで、お子さんを受け入れてあげればいい。
    あなたは一人しかいないのだから。
    大切なお母さんなんだから。

    完全に見当はずれだったらごめんなさい。

  8. 【138474】 投稿者: うーむ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 12:47

    自分のことを

    「極端に自己犠牲的な母親」と自覚されているようですが、

    「私自身は娘と喧嘩になるとかなり感情的になるタイプです。
     お尻を2〜3回叩くときもあります。(半年に一度くらいです。)」

    という行動を見ると、第三者からみた涙さんのキャラクターは随分違いますね。
    多分涙さんは「自分が一番苦労しているのに、誰もわかっていない損している!」
    という被害者意識が強すぎて、みんな他人のせいにしている気がします。

    多分、夫の前ではイライラしながらだんまりして、娘さんの前では結構大柄な態度をとるとか。
    ジャイアンの前とのびたの前でキャラが違うスネ夫みたいにね。
    こういう親の二面性を見されられる、娘さんの心はどんなものだったのでしょうか。

    幼稚園の弟との4人家族です。

    息子さんはおいくつだがは知りませんが、
    下にきょうだいがいる経験からすると、親が他の子を手掛けるのを見るのは
    なんともいえない気分になりますよ。
    それに娘さんは甘やかされたのではなく、厳しくしつけられたのでしょう。
    私学に通いながら、優等生なんてすごいじゃないですか
    でもそういう子をほど「ルールを守らないと殺される」位の強迫観念を持っていたりするから恐ろしい。

    おそらく涙さんの御一家はみんな頑張りすぎていて、他人の頑張りを認めたくないんですよ。
    自分だって苦労しているのに、誰もわかってくれないよーと思っているんでしょう。
    夫は仕事に逃げ、妻は子に当たり、夫のいい加減さと「私は悪くないのよ」と教え込む。
    夫はそんな妻の感情論につきあってられぬと、仕事に精をだす。

    やがて子は我が家はおかしいと思うようになる。

    御主人に話されてはいかがでしょうか。
    聞いてくれないのなら、最初に専門機関にコンタクトをとられてからでもいいですから。

    辛いのはよくわかります。でも同情だけでは、問題は解決しません。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す