最終更新:

62
Comment

【138783】中学受験に失敗した経験を持つ母親

投稿者: 麦茶   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 23日 23:10

 小学6年生の母親です。来年、中学受験させるので、この夏は親子とも頑張ろうと思っています。
 さて、私は某国立大学を卒業して就職し、フルタイム働いています。結婚し子どもにも恵まれ、仕事もそこそこ順調ですし、世間的には充実した女性に見えると思います。

 私が小学生の頃、今ほどには中学受験は過熱していなかったのですが、教育熱心な母に受験を勧められ、公立小から某私立中学を受験して失敗してしまいました。小学校では、「よく出来る子」で通っていたので、その失敗は心に大きな傷を残しました。地元の公立中学に入学し、塾にも通い始めました。成績も良く、また「よく出来る子」になりました。しかし、自分では「私は負けたんだ」という敗北感がいつも付きまとい、いつまで経っても消えませんでした。中学・高校と進む中で、自分が受験に失敗した学校に通う子たちと接する度に、劣等感に苛まれ、まるで自分には価値が無いんだと深く落ち込むこともありました。

 そんな私も、大学受験では難関大に合格し、無事に卒業・就職を果たしたわけで、12歳当時に「負けた」人たちよりも、ある意味、成功したのかもしれません。しかし、未だに夫にさえ、自分が中学受験に失敗した事が言えずにいます。
 こんな私が、子どもに中学受験させようと決心するのには、大きな勇気が必要でした。自分と同じ苦しみを与えるかもしれないと考えると、今、とても怖いです。
 
 同じような経験を、お持ちのお母さん、いらっしゃいますか? 受験生である子どもに、自分の子ども時代が重なって見えたり、必要以上に神経質になったりされた事はありますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【139981】 投稿者: ---  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 26日 15:27

    掲示板で絶対言い負けたくない人にとって
    IPの出ない板はは都合が良いのでしょうか??
    ささいなことに拘り大局を見誤る親は結果が出せない
    場合が多いですね。

  2. 【140132】 投稿者: 言い方には気をつけましょう  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 26日 18:58

    勘違い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうですね。ちょっと意地悪なレスやなーと自分でも思いながら
    > 書き込んでしまいました。
    > 気分を悪くされた方、申し訳ありませんでした。
    >
    > 公立、私立、どちら側の立場でもいまはありません。
    > 来年の今ごろは、どちら側かになっていますが。
    >
    > ただ、私学志向の方の、公立組みは程度が低く、私学組みの方が上
    > (またその私学組みの中でも、偏差値によって、うちが上とか差別意識がすごい)
    >
    > という様な考え方が、この掲示板でも目に付き、
    > 「ええかげんにせよー。一体何様や思ってんねん。
    >  ちょっと中学から私立に行ったんが何ぼのもんやねん」(下品で失礼)
    >
    > と感じる事が多かったものですから。
    >
    > そんな思いが台風すき様のレスになってしまいました。ごめんなさいね。



    なんて、素直な方でしょう。
    私の方こそ、きつい言い方をしてごめんなさいね。失礼致しました。


  3. 【140177】 投稿者: 暇なおばさんの悪い癖では?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 26日 20:26

    真相 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 台風が好きって・・・ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 別に人が何が好きでも自由ではありませんか?そんなことを言えばきりがありませんよ。
    >
    > >
    > >
    > 娘が懇意にしていた小学校の上級生でどうしてもここに行きたいという中学を1校のみ
    > > 今年受験したお嬢さんがいます。
    > > 合格発表の後娘にこう言われたそうです。
    > >
    > 「監督官の先生がお手伝いの生徒へ乱暴な物言いをしていたのを聞いて
    > >
    > 急に学校への魅力を失った。高得点で合格したけれど入学はしないで公立へ行く。
    > >
    > 塾へは合格したことは言わないつもりなので合格者氏名の中には載らないよ。」
    > >
    > その女の子は小学校卒業後引越しをして隣の学区の公立中学に通っています。
    > >
    > 小さなご兄弟が下にいらっしゃるとかで受験準備でお家の方の協力も
    > >
    > ままならなかったのかもしれません。またそのご家庭では初めての受験で
    > > 要領がわからなかったのかもしれません。
    >
    >
    > 本気でこのお嬢さんの話を信用しているのですか?知り合いにも、超難関校一校しか受けなかったと言い張っていたお母様のお子さんが、実はあちこち受けていたことが目撃され、あとでひんしゅくをかった、ということがありました。こういう言い訳はよくあることです。
    >

    単純な質問で申し訳ないのですが、
    よそのお子さんが複数校受験しようが1校のみ受験しようが、
    どうでもいいことではないのでしょうか?
    どうして周囲の方がそんなに気になさるのでしょうか?
    あちこち受けていて、どなたかにご迷惑をお掛けしたのでしょうか?
    「ひんしゅくをかった」のは受験のせいですか?
    もともと虚言僻のある方だったからでしょうか?

  4. 【140418】 投稿者: ララ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 27日 08:33

    真相 さんへ:

    IP表示がない掲示板にて、マナーをわきまえない人がいることを残念に思っている者です。

    私も真相さんに同意します。「高得点で合格したけど、合格者名簿にはのらないよ。」

    ということはありえませんから、言い訳をしたのでしょう。

    それにしても、このような言い訳を自分で考えたとは思えないので、

    こんな手の込んだことをしなければならなかった親子の気持ちを考えると

    気の毒になり、悲しくなりました。

  5. 【140424】 投稿者: 台風過ぎた  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 27日 08:36

    台風が好きって・・・さんも、もともと同じ意味(不合格)で書かれたのだと思いますが。

  6. 【140456】 投稿者: はい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 27日 09:22

    私もそう思います。

  7. 【140471】 投稿者: 強風  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 27日 09:58

    何となく、一部の人間のみが選択する道って湿度が高いと思います。
    うちは小学校受験をしましたが、知らないところで「何月何日に休んだから、きっとあの学校を受けたのよ」とまで噂されていたそうです。
    暖かく、明るい興味だけでしたら、用心はしませんが、陰湿な空気を感じるものですから、こちらも予防線ははりました。
    中学は外部を受ける子が多い学校でしたので、友達の合格を喜ぶ事はあっても、陰口などはありませんでした。
    受験というのは単に、合格に向けての苦労だけでは済まないと思います。

  8. 【140485】 投稿者: 質問  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 27日 10:20

    あまりにも、心が痛むお話を聞いて、悲しくなりました。気分を変えて、成功した(するつもりの)戦略を皆様に質問したいと思います。たとえば、おこがましいですが、我が家の場合だと、小1から机に1日30分向かわせる(あたりまえか)。とか・・、ユーモアを大事にして1月の緊張を乗り切ったとか・・・・。近くの公立中を、落ちたら入れてくれるありがたい学校だよ。(つまり、中学受験は落ちても行くところは有る。高校とは緊迫の度合いが違うよ。だから我が家は、この苦労をあなたに強いている。チャンスをつかもう!)と、折りに触れて、伝えてきました。心理的防御ネットに比重をおいた戦略だったかな、と今にしては思いますが。・・・・・気の小さい親なので。さて、皆様はどんな戦略をお持ちですか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す