最終更新:

153
Comment

【139103】学問の目的

投稿者: ふと疑問   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 24日 16:57

中学受験のとき、子どもに「何で勉強するの?」と尋ねられました。

私達の小・中学校の頃は、先生も親も
「どの様な分野でも、世の中の役に立つ人になる為、社会に貢献できるようになる為、学問・教養を最大限生かした時結果、自分の能力を生かしたという自己実現になる」
というような趣旨をいつも話し、また今でもそれが正しいと思っています。
子どもにも、その様な内容で答えたように思います。

最近の掲示板を見ていると、たまに、
医師・弁護士・一部上場企業などを目指す=出来るだけ偏差値が高い大学を卒業する=お金+ステータスGET
のようなご意見も散見されます。

皆様はどうお考えになったり、お子さんに同じ質問をされた時、どうお答えになっていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【148110】 投稿者: 溺愛=盲目  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 14:30

    私も気になっていました さんへ:

    > 自信はかまわないのですが・・
    > 私が気になるのは「うちの子は公立中なんかでは計れないタイプの子どもなんだ」
    > 「今は偏差値50だけど、大学受験を見よ!」
    > 「私立一貫校の方針こそ○。うちは公立中のような勉強の仕方はくだらないからしない」
    > というような印象ですね・・

    まさにその通りです。

    > 普通にきちんと高校受験に向かいあっている人間にとっていい気持はしないです
    > もしかするとお嬢様がイジメにあうというのも、そのあたりかな、という気さえします
    > 世間知らずでも自信過剰でもいいのですが、人間は社会の中で生きていくものですから
    > 他者からの評価は率直に受け入れるべきだと思います

    これまた同感です。
    この「普通さ」「素直さ」が感じられず、傲慢さはしっかり感じ取れます。
    それで精神科(でしたっけ?)医を志していると言うので、よけいに疑問を感じるんですよ。
    (こんな医者にカウンセリングされたくない!とね)

    > 自分達だけは違うのだという、すり替え、プライド・・
    > たぶんそんなものが他者の神経を逆なでしています

    そのプライドが滑稽なんですよ。
    このお父様の基準で計ったら、世の中総プライド塊集団と化しますよ。

  2. 【148133】 投稿者: 盲目さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 15:41

    >そのプライドが滑稽なんですよ。

    いくら顔の見えない掲示板とはいえ、ひどい言い方ですね。

    >こんな医者にカウンセリングされたくない

    あなたのような患者でも、お医者さまは職業上いったん患者として引き受けてしまったら
    カウンセリングしなければいけないのかと思うと、お医者様が気の毒でなりません。

  3. 【148149】 投稿者: たいしたことはない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 15:57

    ドラエモン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わたしが思うに、当のお嬢さんはもうその態勢に入って勉強しているのですから、
    > いいんじゃないでしょうか?

    それでは、いつまでも理屈をこねるのはなぜですか?

    > サピックス本部に中1から行ってましたが、
    > うちの中学からもサピに行っていた子は2,3人でした。
    > そもそもサピックスの高校版は、国立、開成、早慶以上の学校を皆さん目標としている塾なのです。ご存知だとは思いますが。

    そうとも限りませんよ。近所のお子さんは、サピからそれ以下の学校に大勢の子が上がっています。

    > 言いたかったことは、
    > 中3からサピに入って、今までの勉強で偏差値を伸ばし,塾のまんなかにいるということは
    > 私の感覚でも、たいしたものです。これからもそういうお子さんは伸びると思います。
    > 優秀な人が自分の上にたくさんいるということは嫌でもサピっクスにいればわかることです。お父様が実感できなくとも本人には。

    たいしたものとか、たいしたことないとは、それぞれの価値観ですが、サピの50がたいしたものです!と言い切るとは驚きです。信じられません。



  4. 【148151】 投稿者: 横でごめんなさい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 16:07

    ずっと読ませていただいてきました。
    中学私立組ですので高校受験について無知であることをお許しください。

    サピ偏差値50というのは、それほど低いものでしょうか?
    いろいろ高校受験のスレッドを読ませていただいているので、だいたいの目安はわかりました。
    ところで、女子進学校の豊○島岡が当偏差値で53位ということを最近知ったのですが、こちらの学校は中学入試で桜○中学の入試で実力がだせず涙をのんだお嬢さんがごろごろしているところでもあります。
    それゆえ進学実績も瞠目すべきものがあります。その学校の偏差値と大差ないわけですから50は立派ではないでしょうか。
    また仮にこちらの学校の一貫生の上位クラスがこのサピの模試を受けたとすれば、恐らく多くのお嬢さんが60を軽く超えるのも想像に難くありません。
    一見50ちょいの学校とはいえ中に入れば相当レベルのたかい世界なのではないでしょうか。
    もちろんこの学校はほんの一例として出させていただいただけですが、たとえばの話、お嬢様の飽くなき向学心にも充分にこたえてくれる授業、友人が得られるのではないでしょうか。
    医学部にも多くの合格者をだしています。
    ですから、世間知らずの父親さまもお嬢様の偏差値が50だからといって悲観されることもご心配になる必要も無いと思います。
    たしかにこちらのスレッドにみえる方がたは特別優秀なのだとお見受けしました。
    私などがお話するのも僭越という気もいたしますが、あまり偏差値に振り回されないでと

  5. 【148155】 投稿者: 横でごめんなさい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 16:23

    済みません。
    パソコンの調子が悪く、推敲もできないまま投稿するかたちになってしまいました。 

    あとすこしだけ。
    あまり偏差値にとらわれないでくださいね。
    50なら優秀!と思う人もいますから。
    あとはお嬢様にあった学校に晴れて入学されることをお祈り申し上げます。
    そして思う存分「太宰治」や「宮沢賢治」を読んでください。

    皆様、横から大変失礼いたしました。
    これにて退散いたします。

  6. 【148157】 投稿者: 溺愛=盲目  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 16:29

    盲目さんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いくら顔の見えない掲示板とはいえ、ひどい言い方ですね。

    そうですか?顔が見えようと見えまいと、滑稽に感じたからそう申し上げた次第しだいです。

    > あなたのような患者でも、お医者さまは職業上いったん患者として引き受けてしまったら
    > カウンセリングしなければいけないのかと思うと、お医者様が気の毒でなりません。

    あなたに「あなたのように」といわれる筋合いはございません。
    それこそ顔が見えないからひどい言い方ですね(笑)

    一般論ですが、患者は医師の専門看板を信用して受診するわけですから、
    やはりちゃんとした方に診てもらいたいのは真意ですよね。
    (この親子の話ではありません。念のため)


  7. 【148164】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 16:30

    溺愛=盲目 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    同感です。私も同じことを投稿しようと思っておりました。

  8. 【148180】 投稿者: 世代交代  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 08日 17:10

    父親様へ
    >このレスを読まれたということですね。
    5教科3教科について直接触れているのはそのスレだと思いますが、
    私が注目していたのは <私立と公立の勉強方法の違いって何?>のスレです。
    あの頃の父様は、勉強を総合的に捕らえていましたね。
    私は英語はどこからやっても英語、国語はどこからやっても国語、数学は詰まったら必要な部分を
    取り込む、と考えているので、ある意味で父様の<自由な勉強>というのはとても興味がありました。
    特に・・・
    >検定試験を受けるのは基礎学力を身に付ける一つの方法として 有効ではないかと思った次第です。
    >だから、受験のように発展、応用等必要とされる学力は別なものと考えています。
    ・・・は特に共感できる部分でした。
    あらゆるところから材料を、そうして得た知識を受験に生かす。私は父親様のやり方をそう捕らえていたので
    父様の自由な学問の最終地点を受験(高校・大学にかかわらず)と受け止めていました。
    つまり父親様の自由な勉強には目的があったはずです。
    ところが受験モードに入ったお嬢様は、最初から分け隔てをしている。
    お嬢様いわく、目的のない勉強=自由な勉強、すなわち、自分の知的好奇心を満たすために文章のよさを知って
    おもしろい!!と一人感傷に浸りたいです。
    ・・・と表現されています。

    <お嬢様の自由な勉強>
    >私は今受験勉強ですけれども、目的のない勉強をできるとすれば太宰 治や宮沢 賢治などの人が書いた
    >有名な本を読みたいです。そして私の学力ではその文章の良さは十分にはわからないので文章をかみくだいて
    >くれる本などをまた読みその文章のよさを知っておもしろい!!と一人感傷に浸りたいです。
    >私はこれを自由な勉強と思います。何にも囚われないで勉強をできるからです。

    <お嬢様が今されている自由な勉強=父親様の認識>
    >今年1月のスケジュールですが
    >2週目サピックス入塾テスト、3週目英語検定準2級一次試験、4週目漢字検定準2級
    >毎週のようにテストがあり、2月中旬学期末テスト、これが終わると
    >英検2級の2次テスト、数検準2級テスト。。。
    >子供にとって自由な勉強は楽なものではありません。
    >どこまで自分ができるかを試すようなものでした。
    私には大きな隔たりを感じます。

    父親様の<自由な勉強>というのはまさに私立とのギャップを埋める努力から始まっているのであって
    そのすべてが今となっては医学部突破の手段となるはずですよね?
    お嬢様の自由な学問(先取り学習)は受験勉強と乖離していませんか?
    父親様のオリジナル学習法だと結びつくはずですよね?
    >娘は偏差値50が気に入らないのです。本人いわく、情けないと…
    お嬢様は自立したのではなく、さらなる父親様の助けが必要だと思います。
    きちんと受験勉強の内容に結び付けられるように助言する、それをお忘れになっているのでは?
    と思うのです。

    随分と余計なお世話を書いてきましたが、私は効率よく受験を乗り切るために
    父親様を参考にさせていただいています。
    春、お嬢様がいい結果を得られることは、私にとっての励みです。がんばってください。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す