最終更新:

38
Comment

【145298】プライドの高い息子

投稿者: ピノキオ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 03日 16:41

うちの子のことで相談させて下さい。

小さい頃からほめるとよく勉強したので「すごいねー」とほめて勉強させていましたらすごくプライドの高い小6になってしまいました。

Nの偏差値は60〜65とそんなに高くないのですがプライドだけは高くて、時々差別的な発言もするのでそのときはたしなめるのですが、ききません。入塾してからずっと一番上のクラスで、クラス落ちを経験したことがないのも原因かもしれないのですが。

2月になってその根拠のないプライドが崩れるのを見るのがとても怖いのです。どうやってフォローすればいいのかと。もし、運よく第一志望にうかっても、またまたそのプライドに一層みがきがかけられるのではないかと思ってしまいます。

これからの人生、いろいろなことがあるでしょうから今の彼の高くなってしまった鼻はとても邪魔になるに違いないと思うのです。育て方をまちがったのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【145438】 投稿者: 釣られてみる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 03日 21:10

    そのままお勉強頑張って第一志望に合格しましょう。
    1年1学期の中間テストはいい成績でしょう。
    でも、そこからは…プライドの高いお子さんほど
    「こんなはずじゃなかった」と言う泥沼に足を突っ込んで行きます。
    下の成績のいない状態での自分のポジション、色々な意味で「出来る」クラスメイト、
    押寄せる宿題や課題、部活の上下関係…。
    早めに本人が挫折を味わうのが一番です。
    親が出来る事は美味しい食事と帰りたくなる家庭を作る事ぐらい。
    手出し・口出しは却ってマイナス。

    スレ主さん、レスがついてよかったね。
    結構真面目に書いたわよ。

  2. 【145717】 投稿者: 要するに自慢したいの?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 08:05

    ピノキオ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子は友達はたくさんいるようです。この頃は塾が忙しくて放課後に遊ぶこともあまりありませんが。中学受験しない友達が多いようです。

    > プライドが高いのはもちろん勉強に関してだけです。そのほかのことについては、差別的な発言もしませんし、3つ年下の弟に対してもいい兄です。
    >
    > 勉強は苦にならないらしく、努力はしています。それゆえにまたプライドが高くなるというか。
    >
    > ただもう少し、クラスが下のお友達にも理解のある態度や発言をしてもらいたいのです。私が根気良くたしなめないといけないのでしょうね。何を言われても断固とした態度をとりたいのですが。
    >
    > 「やらなきゃできない」さんのスレは読んでいませんでした。書き方が誤解を生んだのなら申し訳ありませんでした。


    あなたの言いたいことはよくわかりました。

    1、Nの偏差値は60〜65とそんなに高くない(?)。

    ?、「時々差別的な発言もするのでそのときはたしなめるのですが、ききません。」

    3、入塾してからずっと一番上のクラスで、クラス落ちを経験したことがない。

    4、友達はたくさんいる。3つ年下の弟に対してもいい兄。


    ?以外は自慢ばかり。
    掲示板相手に自慢して何が楽しいの?読み手は不愉快になるばかり。




  3. 【145753】 投稿者: そうかなあ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 09:24


    釣りかどうかはわかりませんが…私にはすべて単なる事実を羅列しているだけと感じました。自慢には聞こえなかったですよ。

    偏差値がそんなに高くないというのは自慢の裏返しというよりも、そこまでプライド高く人を差別するほどの高さではない、という意味ではないでしょうか。うちの子の偏差値はそんなに高くないですが、60〜65ってその程度の位置じゃないかな。御三家あたりを目指す子たちがひしめき合っていて決して合格確実圏ではないですし。それなのに妙に差別的であるとしたら、親の嘆きもわかります。

    もっと謙虚であってほしいし、学校や兄弟にはふつうなのに、何故塾のことになるとかくも居丈高になってしまうのだろう、という戸惑いではないのかな。それとも私がネット発言の裏読みに無知なだけ?

  4. 【145770】 投稿者: やっぱり自慢  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 09:54

    最近掲示板で、自慢したがりやが増えたと思わない?

  5. 【145771】 投稿者: 逆も増えた  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 10:05

    やっぱり自慢 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近掲示板で、自慢したがりやが増えたと思わない?

    ちょっと成績のいい親子が出てくるとやたらと叩きたがるのも増えた。


  6. 【145782】 投稿者: あれ?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 10:11

    逆も増えた さんへ:
    -------------------------------------------------------

    あなたはスレ主さんですね。

  7. 【145797】 投稿者: 私見  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 10:39

    というか、実際に中学に進学したら自分より能力が高い生徒に出会う可能性が大なので、すぐプライドは薄れるでしょう。

    それより危惧するのは、プライドを傷つけられて無気力状態になることです。
    そちらの方を心配すべきでは?

    そのような状態にならないためにも、今のうちに、人間、上には上がいるから謙虚になるべきだと子供に諭しておくべきではないでしょうか。

    経験上、本当に賢い子供は謙虚だし、成績の優劣で他人を判断しないような気がします。
    精神的余裕があるせいなのかもしれません。

  8. 【145814】 投稿者: 違うかな・・・?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 04日 11:12

    ピノキオ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    小6くらいですと、まだ親の思想、価値観を大きく影響されたままの人格がでることが多いのではないでしょうか?

    スレ主さん、またはご主人が、成績の悪い人、学歴の低い人などへの偏見をもっていませんか?
    口には出さなくても、そういう偏見を持っていると子供は敏感に感じ取ってしまうと思います。
    そして、口に出さない手段を身に付けている大人(口に出す人もいますよね)とは違って
    子供は幼いので素直に表現してしまうのではないでしょうか?

    スレ主さん、またはご主人に、エリート意識みたいなのがあり、そうでない人を低く見ていたりしませんか? そして、低く見ていながら、言葉では暖かい言葉で表現したりしていませんか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す