最終更新:

148
Comment

【151980】パパに会いたい子供たち

投稿者: 夢の中   (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 16日 23:07

恥をしのんで相談させてください。

小5女の子と小2男の子がいます。
そんなに仲のいいとはいえない主人でしたが、
数ヶ月前に家を出て行きました。
現在女性と同居中です。

私とはあまりうまくいってませんでしたが、
子供たちはパパが大好きです。
仕事で忙しくてなかなか遊べなかったパパですが、
それでも遊べる時には時間を作って遊んでくれたりと・・で、
パパの事が本当に大好きなんです。

だけど、そういう理由で家を出て行ってしまってから、
パタッとパパに会えなくなってしまいました。
会いたい、とこちらから電話しても(子供たちが)、
仕事が忙しいからまた今度ね・・と、かわされているようです。
今は離婚も言い出されています。
私と主人の事は、もう修復不可能かもしれませんが、
離婚はなるべくできるところまで避けるつもりです。

子供たち(特に下の子)がパパに会いたい、って言ったとき、
私はどのような返事がいいでしょうか?
今は、「ママも会いたいよ〜」とか、
「電話しよっか」といって、電話したり(たいてい留守電になってますが)、
その程度で、なんとかその場を切り抜けるようにしてるのですが・・・。

そのような対応でいいのか、
それとも、今はパパは他の女性と住んでいるから・・・ってことを
はっきりと言ったらいいのか・・・

夫婦円満な方が多いだろうと思いますが、
なにかアドバイス頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【159771】 投稿者: 第3者  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 30日 19:53

    ちょっと待った! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第3者 さんへ:
    >
    > >
    > 子供が判断できる前に親の都合だけで離婚するのは考えるべき。
    > >
    > 少なくとも母親が同意していないのだから離婚するストレスを持つよりも子育てにはいい環境。これは偽ることとは違う。保留すること。
    > >
    > こんな家族にとって重大なこと、この状況ですぐに結論付ける必要ない。
    > >
    > スッキリしたいのは周りで見ている人たちだけでしょ。
    > >
    > 子どもを産んだ責任はこういうとき重くのしかかるものです。
    >
    > 特に男の子は、見ている父親と同じようになってきます。
    > さっきの知人の話の追加ですが
    > 母親が精神的に不安定になり、子供にあたるようになると
    > 子供は今度は母親を嫌いになり、不良父親のほうを慕うようになりました。
    > 父親もたまに会いに来るものですから、気まぐれで連れて行かれては
    > 相手の女性に会ったり、あるときは邪険にされたり、
    > 子供の心はメチャクチャです。
    > このような子が大人になって結婚した時
    > 相手の女性にどのような態度を取るでしょうか。
    >
    > 保留にしている間に、このようになりませんように…。
    > 責任は、こういうことでもあると思います。
    >
    >

    そういうことになると本当に不幸ですね。
    でもなぜ『父親と同じようになってきます』
    と言い切ることが出来るのでしょうか?
    ご存知の方がそうだったというだけですよね。
    アダルトチルドレンなる言葉も一人歩きする昨今ですが、
    子どもの時のトラウマが自分を苦しめるっていうやつ、アレも運命のように言うのは考え物だという説もいまはあるのです。

    母親が精神的に安定することが最も重要だと私も思います。
    だからこそ、今離婚したくないと言っているのだからその意思を尊重したほうがいいとおもうだけです。
    何故すでに壊れてしまっている家庭というレッテルを貼りたがるのかなあ。

    男も女もいろいろタイプも状況もあるでしょ?
    もしもう夫婦がこのまま修復不可能だとしても、別居のまましばらく続けてゆっくり考える時間が必要ではないですか?
    子供はしっかり育てることが前提になるし、ひとりで辛いだろうし、夫に代わる人が現れるかもしれないけど、何よりも目下の精神の安定です。きっぱり出来ない人もいるんですよ。
    時間がかかる人に結論を急がせないであげてくださいって言いたいのです。
    だって今イヤなんだから、離婚が。

  2. 【159846】 投稿者: 赤の他人  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 30日 21:50

    第三者さん

    >>そういうことになると本当に不幸ですね。
    >>でもなぜ『父親と同じようになってきます』
    >>と言い切ることが出来るのでしょうか?

    この人(ちょっと待った!様)言い切るのが好きですよね。こういう方は第三者さんの前述通り自分がさっぱりしたいんですよ。

    第三者さんのご意見に同意です。
    この方はどうもどうしても離婚という方向に持って行きたいという感じがします。
    夢の中さんもバカじゃないでしょうしスルーなさるとは思いますが・・・。


    > 特に男の子は、見ている父親と同じようになってきます。
    > さっきの知人の話の追加ですが
    > 母親が精神的に不安定になり、子供にあたるようになると
    > 子供は今度は母親を嫌いになり、不良父親のほうを慕うようになりました。
    > 父親もたまに会いに来るものですから、気まぐれで連れて行かれては
    > 相手の女性に会ったり、あるときは邪険にされたり、
    > 子供の心はメチャクチャです。
    > このような子が大人になって結婚した時
    > 相手の女性にどのような態度を取るでしょうか。
    >
    > 保留にしている間に、このようになりませんように…。
    > 責任は、こういうことでもあると思います。


    何だかすごく余計なお世話的で笑えます。それこそそんなことは他人に言われなくても自分で考えますよね。離婚は子供にとってマイナス要素が大きいと自分も考えています。

    全てご自分の目線でしか考えられないという方も世の中いらっしゃるんでしょうが、夢の中さんご本人が


    「 離   婚  は  し  た  く  な  い。 待  つ 。」

    と言っていますよね。

    だから子供に対して悪影響だ、相手の女性と会うかもしれない云々はいくら言ってもだめですよ。お子さんもパパが好きなんです。夢の中さんもご主人に戻ってきてもらえたらと思っているんです。これ以上赤の他人がどうしろこうしろと言うのは不自然ですよ。

  3. 【159853】 投稿者: ホントホント  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 30日 21:55

    ちょっと待った! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第3者 さんへ:
    >
    > >
    > 子供が判断できる前に親の都合だけで離婚するのは考えるべき。
    > >
    > 少なくとも母親が同意していないのだから離婚するストレスを持つよりも子育てにはいい環境。これは偽ることとは違う。保留すること。
    > >
    > こんな家族にとって重大なこと、この状況ですぐに結論付ける必要ない。
    > >
    > スッキリしたいのは周りで見ている人たちだけでしょ。
    > >
    > 子どもを産んだ責任はこういうとき重くのしかかるものです。
    >
    > 特に男の子は、見ている父親と同じようになってきます。
    > さっきの知人の話の追加ですが
    > 母親が精神的に不安定になり、子供にあたるようになると
    > 子供は今度は母親を嫌いになり、不良父親のほうを慕うようになりました。
    > 父親もたまに会いに来るものですから、気まぐれで連れて行かれては
    > 相手の女性に会ったり、あるときは邪険にされたり、
    > 子供の心はメチャクチャです。
    > このような子が大人になって結婚した時
    > 相手の女性にどのような態度を取るでしょうか。
    >
    > 保留にしている間に、このようになりませんように…。
    > 責任は、こういうことでもあると思います。
    >
    >




    あんたのような不幸な現実に、人を必死に引きずり込もうとすんなよw
    人の心配(邪魔かw)する前にあんた自身そのくら〜〜〜くてうざ〜〜〜い性格何とかしないと
    子供に悪影響及ぼすよw
    悪いがあんたのアドバイスは ”潰し”にしか聞こえないよ。
    どうしても離婚しなきゃ許せないんだねw

  4. 【159856】 投稿者: 大爆  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 30日 21:55

    (爆) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 赤の他人 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    >    「あ ん た も し つ こ い !」



    藻前モナーwwww

  5. 【159864】 投稿者: また・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 30日 22:18

    もういいではありませんか。
    大多数の方がスレ主さまの意思を尊重してあげたいとお考えなのがわかります。
    スレ主様も一度〆られたのでもう見ておられないかもしれませんし。

    もし読むことがありましたら・・・
    お父さんいつか目が覚めて戻ってくるといいですね。
    お子さんも夢の中さんと同じようにお子さんを愛していらっしゃるでしょうし、お父さん自身も日々揺れていらっしゃると思いますよ。人間の気持ちはそんなもんだと思います^-^
    ご家族4人仲良く暮らせる日が近い将来来るといいですね。応援してます。

  6. 【160159】 投稿者: 目覚めよ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 31日 11:13

    また・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もういいではありませんか。

    よくない。

    > お父さんいつか目が覚めて戻ってくるといいですね。

    1000パーセントそれはない。

    > お子さんも夢の中さんと同じようにお子さんを愛していらっしゃるでしょうし、お父さん自身も日々揺れていらっしゃると思いますよ。人間の気持ちはそんなもんだと思います^-^

    お父さん自身が揺れているなら、女に走ったりしません。

    > ご家族4人仲良く暮らせる日が近い将来来るといいですね。応援してます。

    おかしな期待はやめましょう。
    そのうち子供達は父親を軽蔑するようになり、仲良く暮らせるはずはありません。



  7. 【160219】 投稿者: とりあえず防花粉マスクを  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 31日 12:37

    それにしても今年の花粉は季節はずれの大発生でしつこい。
    他人の不幸を願ってやまない、その増殖願望の強さはどこから来るのか。
    この「最後の悪あがき」的大発生ぶりを見ると、「花粉を元から絶つ伐採大作戦」がいよいよ
    動き出すとみていいのでしょうか。

  8. 【160224】 投稿者: 名無し  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 31日 13:00

    人の気持ちは変わるものです。

    ご主人(だけ)ではなく、待つ側の気持ちが変わります。
    相手の女性の気持ちも変わります。
    子どもも成長します。いつまでも親に傍に居て欲しいとは思わないでしょう。

    幸か不幸か時間は止まってくれません。
    人の気持ちを変え、その結果状況を変えて過ぎてゆきます。
    ご返済は計画的でよいけれど(失礼ですね、ごめんなさい)
    多数の人の気持ちで状況が変化する場合には
    先を見越したはずの行動が結果道筋から外れることもあります。

    辛いですが現実から目をそむけずに、自分に嘘をつかずに、あせらずにお過ごしください。
    その時、その時で御自身が納得できますように。
    影ながら応援しています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す