最終更新:

148
Comment

【151980】パパに会いたい子供たち

投稿者: 夢の中   (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 16日 23:07

恥をしのんで相談させてください。

小5女の子と小2男の子がいます。
そんなに仲のいいとはいえない主人でしたが、
数ヶ月前に家を出て行きました。
現在女性と同居中です。

私とはあまりうまくいってませんでしたが、
子供たちはパパが大好きです。
仕事で忙しくてなかなか遊べなかったパパですが、
それでも遊べる時には時間を作って遊んでくれたりと・・で、
パパの事が本当に大好きなんです。

だけど、そういう理由で家を出て行ってしまってから、
パタッとパパに会えなくなってしまいました。
会いたい、とこちらから電話しても(子供たちが)、
仕事が忙しいからまた今度ね・・と、かわされているようです。
今は離婚も言い出されています。
私と主人の事は、もう修復不可能かもしれませんが、
離婚はなるべくできるところまで避けるつもりです。

子供たち(特に下の子)がパパに会いたい、って言ったとき、
私はどのような返事がいいでしょうか?
今は、「ママも会いたいよ〜」とか、
「電話しよっか」といって、電話したり(たいてい留守電になってますが)、
その程度で、なんとかその場を切り抜けるようにしてるのですが・・・。

そのような対応でいいのか、
それとも、今はパパは他の女性と住んでいるから・・・ってことを
はっきりと言ったらいいのか・・・

夫婦円満な方が多いだろうと思いますが、
なにかアドバイス頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【152266】 投稿者: おひょい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 17日 15:45

    役所などの無料相談で、一度弁護士さんとお話をしておかれたら、と思います。
    離婚届けの不受理の申請などもしておかれたほうがいいかもしれません。
    子どもたちのことを考えて、出来る限り家族の形態を壊したくない、どうすれば…
    という方向でお話されてはいかがですか。
    お子さんたちはママが頼りですから、子どもたちのためにどんな方法があるのか、
    とりあえず知っておかれたほうがいいかと思います。
    今すぐ弁護士をたてて、ご主人と戦う、という意味ではなくて。

    お辛いことと思います。
    その状況で、お子さまたちがご主人をまだ慕っておられるのは、
    お母様であるスレ主さんの態度が、立派だから、と想像できます。
    男は離婚を口にしたら決心は固い…のでしょうか?
    いずれにしても、もったいないことをしているな、
    価値あるものに傷をつけて…見えていないものがたくさんある男性だな、
    と思います。
    (ご主人をけなしてしまったようで、ごめんなさい。
    今後の話し合いの中でご主人が、自分が失ってしまうかもしれないものの価値に、
    気付いてくださるとよいのですけれど)。

  2. 【152280】 投稿者: 横ですが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 17日 16:13

    下のお子さんが父親に会いたがるのは、恐らく、父親がたまにお子さんと会うと
    ただ「遊ぶ」だけで、甘やかして何でも言いなりになるからでは?

    親は子供をしつけ、教育しなければないません。
    子供の我がままを拒否したり、不品行を叱るのも、親の務めです。
    その損な役回りをお母さんが一人で受け持ってるから、甘やかしてくれる父親に会いたく
    なるのでは?

    子供と一緒に住むことを拒否した父親に、教育などできるはずがありません。

  3. 【152576】 投稿者: ステファン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 03:30

    うちはステップファミリーです。(子連れ再婚家庭)
    5歳の娘でさえも、パパと仲良くしないと離婚しちゃうよ。と言います。苦笑
    女性問題で別れた前夫ですが、当時は子供が小さいこともあり離婚は避けたかった私です。
    でも、別居していても子供を心配する一言もなかったことが
    私に離婚を決意させた大きなきっかけです。(今のパパはすごく子供を大事にしてくれます。)

    とにかくお母さん、しっかりして!!応援してくれる人は必ずいます。
    お子様がそれだけ大きければ働くこともできるでしょうし、
    これからお金がかかる時期になるので養育費の話もしっかりね。
    いずれにしてもご主人様にもスレ主さまにも相当な覚悟が必要です。
    母子家庭は甘くありません。
    でも、その先には今より幸せなことがたくさん待っています。
    すべてはお母さん次第ではないでしょうか。
    あたらしい未来への扉を開く勇気を持ってください。

  4. 【152660】 投稿者: 楡  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 10:47

    男は一度離婚を口にすると決意は固い ってそうでしょうか 
    私は女が出来て外へ出て行った男の人がしばらくたって家に戻って来たという例をいくつも知ってます。 離婚する!といっておきながら。 
    まあ恋愛も時間がたてば日常になりますからね。 それとも里心つくのでしょうか・・・ わかりませんが。
    だから 男の人の決意って脆いなというのが私の印象です。
    若かった頃は それでよく平気な顔して戻ってきた旦那を受け入れるな わたしなら許せないと思ったものでしたが 子供を持った今ではまたそういうものかもしれないと思ったりしてます。

    また、女の人のほうが 愛想着かして決意して口にした離婚の決意は翻らないという例もこれまた いくつも見てきました。

    だから 夢の中さまも 戻ってくる旦那を家族が受け入れる気持ちがあるうちは待ってみたらいいではないでしょうか
    私の知ってる例では 2〜3年して・・・というのも多いです。 
    その間 気持ちを切り替えて 3人の生活を楽しみつつ 帰りを待ってもいいんではないでしょうか。 

  5. 【152897】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 19:14

    同じ女として、その旦那は許せないですね。
    いかなる事情があって家を出たにせよ、自分の子供でしょう?
    何考えてるの?と乗り込んでばこばこにしてやると思います。(激しくてごめんなさい)
    だって生きてる資格ないですよ。子供と嫁を放り出して女のもとへ行く男なんて。
    さかりのついた動物か?理性というものはないの?
    本当はばこばこにして離婚届をたたきつけてやりたいところですが、子供がいるので
    頭冷やせ!!!と言って離婚はできるだけしないよう努力すると思います。
    両方が冷めてどうしようもないというなら仕方がありませんが、独身でもあるまいし
    女のところへ行って同棲し、よくもまぁのうのうと生きてられるもんです。
    ごめんなさい。旦那様のこと悪く言って。

    仕事が忙しい?あんたの都合なんてひとつも聞いてない。子供が会いたいんだから会え!と
    強く言ってみてはどうですか?ごまかす必要はないです。
    子供が会いたい時は会う義務があります。というか、子供が大きくなるまで責任持って
    育てろ!!!と言って私の分も5〜6発どつき回しておいて下さい。
    子供を捨てるなら、あんたの幸せなんて一生あり得ない!といいたいぐらいです。
    この無責任男!女ったらしのエロがっぱ!!!

    ・・・私なら相手の玄関前で大声でそう言うと思いますがね・・・。
    自分はいい。でも子供を不幸にすることは許しませんよね。あー腹が立つ。
    本当、失礼致しました。
    結果からいうと、離婚はできるだけ拒否した方がいいと思います。相手の女を裁判にかける
    方法もあります。子供のためです。鬼にでも蛇にでもなって下さい。
    どうか簡単に離婚を承諾なさらないで。ご主人も一時の気の迷いかもしれません。

  6. 【152917】 投稿者: 離婚組  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 20:00

    エナジィ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  >男の人は、離婚を決心するとその子供さえだんだん愛情が薄れていくものなのでしょうか・・。
    >  
    > そんなことは絶対ありえませんが、おそらく
    >  「離婚を決意した以上これまでのような関係ではいられない。子どもの為にもならない」
    > と思っているのではないでしょうか。

    私もその可能性は大きいと思います。

    スレ主さま
    「冷めた夫婦関係であった」とおっしゃっておられましたよね?
    自営業で自己顕示欲が強そうなご主人とそもそも気性や価値観が
    違っていた、ということはありませんか?
    奥様は「もっと子供にかまって欲しい。」
    でも、ご主人は「仕事してるのが一番好きな自分」であったら
    自分を理解しない妻、と不満があったとしたら?

    そこに仕事している自分を一番評価してくれる愛人(会社の部下と
    いうことですので)が出てきたら、正直、人間関係としては
    妻の負け、だと思います。
    (他の部分でこちらに分があっても。)
    ご主人はその女性と居たほうが居心地が良いのでしょう。
    スレ主さまにむち打つわけではありませんが、
    こういうことを一つ一つ受け止めていかなければ
    単に嘆いて前に進めないような気がするのです。

    実際、ご主人が家に帰ったほうが「居心地が良い」を作り出して
    夫を取り戻した方や
    極端な話でお子さんが小さいと酷なのですが
    ご主人と愛人宅へ二人のお子さんを連れて行って預けてしまい
    子供達が「パパ、パパ」と甘えまくり、デートだった外食も
    4人、愛人の方にも「お姉さん、これやってーあれやってー」と
    甘えまくった結果、女性が「家族」を見せつけられて「うんざり」して
    冷めてしまった、という「ツワモノ奥様」も聞いたことがあります^^;

    感情的な状態続けると負け、なのですよ。
    さっさと離婚して出直すもあり、
    何年間は最低待ち、こちらに戻ってきてもらう、もあり。
    大切なのは自分が欲しい結果が見えていてそっちに向かって
    努力することと、夫を責める気持ちを浄化することだと
    私は思います。
    男の人って、自分を責めてる女には絶対寄りつかないと思うのですが。
    (マゾ系の方は別にして。)

    再び、エナジィさま
    以下、完全に同感です。

    > 別居を始めてしまった以上、
    > 『パパとは暫く暮らせないし会えなくなったの』と
    > 一度お子さまにお伝えになったほうがいいと思います。
    >  
    > とても辛くて苦しい状況ですが、いずれも生活の社会的変化に過ぎません。
    > 『暫く離れ離れになるけどパパもママも子どもたちのこと大好きなの』と、
    > 変わらぬ愛情で少しでもお子さんを安心させて、この状況を乗りきってください。


    > でも、どんな結果になろうと必ず
    > 『あぁ、あんなに辛い時もあったんだねぇ』と笑える日が絶対やってきます。

    > 別居することについては打ち明けるべきだと思うのですが、
    > 父親に新しい女性ができたことは絶対言わないでください。

    > 子どもというのは人を責めない『自分を責める』生き物です。
    > 今回のことでもきっと、心の中で『自分が悪い子だから?』と思っているはずです。
    > ましてや他に(子どもより)大切な女性ができたと知った場合、
    > 小5のお姉さんは特に、男性不信になったり、
    > 大人になって上手に家庭を作れないコンプレックスを抱える恐れがあります。

    > とにかく
    > 『子どもは悪くない』『両親は子どもを深く愛している』
    > これを絶えず伝え続けて何とかお子さんとともに乗り越えてください。

  7. 【152923】 投稿者: w  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 20:22

    >>スレ主さま
    >>「冷めた夫婦関係であった」とおっしゃっておられましたよね?
    >>自営業で自己顕示欲が強そうなご主人とそもそも気性や価値観が
    >>違っていた、ということはありませんか?
    >>奥様は「もっと子供にかまって欲しい。」
    >>でも、ご主人は「仕事してるのが一番好きな自分」であったら
    >>自分を理解しない妻、と不満があったとしたら?

    >>そこに仕事している自分を一番評価してくれる愛人(会社の部下と
    >>いうことですので)が出てきたら、正直、人間関係としては
    >>妻の負け、だと思います。
    >>(他の部分でこちらに分があっても。)
    >>ご主人はその女性と居たほうが居心地が良いのでしょう。
    >>スレ主さまにむち打つわけではありませんが、
    >>こういうことを一つ一つ受け止めていかなければ
    >>単に嘆いて前に進めないような気がするのです。

    さすが。離婚組みならではのレスですねw
    単なるスレひとつで負けだのどうだの言うのはいかがなものでしょうかね。
    単に子供を放り出しているという現実だけを見れば無責任なだけでしょう。

  8. 【152926】 投稿者: 離婚組  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 20:15

    楡 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 男は一度離婚を口にすると決意は固い ってそうでしょうか 

    決意は固い、というより「さぁこれで引き下がれない。」と
    思ってしまうんでしょうね。

    > 私は女が出来て外へ出て行った男の人がしばらくたって家に戻って来たという例をいくつも知ってます。 離婚する!といっておきながら。 

    うちの元夫はこれですわ。
    妻があっさり離婚に同意して、その後は一言も責めずに
    「こちらはこちらで幸せにやっていけるよう最善を尽くしています。
    でも子供にはあなたが必要で大好きなのでちゃんと会う時間は
    確保してくださいねー」で会うたびに「お父さんは素晴らしい父親」って
    やってきたので、今は本当は戻りたいみたいです。
    私が知らん顔してるのですが。今の生活の方が快適なので。

    > だから 男の人の決意って脆いなというのが私の印象です。

    私は居心地の良い方へすぐ傾く傾向がある男性はたくさん居るというのが
    印象です^^。

    > また、女の人のほうが 愛想着かして決意して口にした離婚の決意は翻らないという例もこれまた いくつも見てきました。

    うちは離婚原因を作ったのは向うですが、浮気がばれて引っ込みが付かず
    「離婚してれ」と言った夫に
    「待ってました。私もあなたも幸福になるべきなので当然そうしうましょう。」と
    宣告したら、動揺しまくり「じゃ、子供のことはどう考えてるんだ!
    家族として友達みたいにやっていけば良いじゃないか!」と
    矛盾したことを口走ったのは夫です。
    それでもガンとして離婚しました。

    > だから 夢の中さまも 戻ってくる旦那を家族が受け入れる気持ちがあるうちは待ってみたらいいではないでしょうか
    > 私の知ってる例では 2〜3年して・・・というのも多いです。 
    > その間 気持ちを切り替えて 3人の生活を楽しみつつ 帰りを待ってもいいんではないでしょうか。 

    本当に2〜3年くらいからです。
    今は夫もトシを取ってきたのか、子供の居る家庭に戻りたいみたいですね。
    うちは受け入れませんが。



このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す