最終更新:

37
Comment

【152492】自分の人間関係下手が子供に関係するのを防ぎたいです

投稿者: 悩める母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 17日 23:12

恥を忍んで投稿します。

学生時代から、人間関係が苦手でした。社会人になってから現在に至るまで。友達も少ないです。


子供は4歳と2歳です。

ママ友達と呼べる人は一人しかいません。その友達も遠くに引っ越してしまったので、毎日のように遊べません。時々連絡を取って、子供なしでも会うことはありますが。

近所に同じくらいのお子さんがいる家庭がありますが、そのお子さんたちが遊んでいる時間に我が家は外に出れないので、疎遠になり、毎日のようにやる花火やバーベキュー、みんなで遊びに行く、等のことにはまったく誘われません。(挨拶はしますが)毎日べったり井戸端会議をしているので、それはちょっと参加したくないとは思っていますが。

子供たちを幼稚園のお友達や、前からのお友達とも遊ばせたいのですが、こちらから連絡を取らなければ遊べません。お誘いの電話は来たことがありません。(幼稚園でクラスごとの集まりは連絡来ますが)

なんとなく昔から、人から積極的に仲良くしようと思われることが少なかったと思います。
(さびしいですが)自分の性格にも問題あるのもわかっています。

ただ、子供には遊び相手が必要と思いますし、子供は見知らぬ子でも仲良く遊べます。(年齢的に、そういう子は多いと思いますが)

この先、常に子供のためにママさんたちに声をかけていかなくてはと思うとちょっと苦しくなります。でも、子供には私みたいになってほしくないのです。

誰からも愛されるような子は、どんな教育を受けてらっしゃったのでしょうか。または、皆さん、心がけていらっしゃることは、どのようなことでしょうか?ぜひ、お教えください。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【163292】 投稿者: そうだったの  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 21:56

    悩める母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 後日談ですが、努力の甲斐あって仲良くできそうな感じのいいママ友達ができました。と、思ったら、「今度の選挙○○党に入れてね。よろしくね。」としつこく言われました。
    >
    > また、頑張ります。


    ありゃりゃ・・・残念でしたね。今はそんな時期ですからねェ
    うちの所にも笑顔のお願いママが徘徊してますよ。こまちゃう
    でもね 実にいい人なんです その方たち 性格が

    人の世話とか苦にしないみたいですよ。

    あれで宗教やってなかったら いい友達になれるのに
    うまく運びませんね でもガンバ

  2. 【163303】 投稿者: 大丈夫!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 22:13

    お母さんが人見知りがあってもおとなしくても、子供さんは自分で友人関係を作っていけると思いますよ。
    親が子供の交友にネックとなるのは、そのお母さんが意地悪だったり嫉妬深かったり、人の悪口を言って歩くような場合だと思います。

    スレ主さんは、きちんとしていて、礼儀もわきまえていて、とても感じのいい方ではありませんか。何の心配もないですよ。

    楽しそうに話しているお母さんたちも、本当に心からの友達と思って付き合っている人ばかりではないのです。
    逆に他に接し方が分からないから一緒に話を合わせている人もいると思います。
    いやでないなら、にこにことしてそばにいるだけで、そのうち話しかけてくれる人もあるのではないでしょうか。

    『のりが悪い』と言われてもそれが嫌いな人ばかりではないです。
    疲れない人と付き合いたいと思う人もいるでしょう。
    ましてや子供の友達に関しては、自分の子供にとっていいお母さんであれば十分だと思いますよ。少しずつ輪を広げられたらまたそれも楽しいでしょうけれど。

  3. 【164235】 投稿者: 疲れる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 00:01

    疲れます さんへ:

    貴重なお話を読ませていただきました。ありがとうございました。
    もう、お子様は大きいんですね。
    先輩ママまらのお話は、私には本当に貴重です。
    私の子はまだ、幼稚園です。本当に、毎日、疲れますが、気持ちを入れ替えて、気の合う方、気心しれた方とだけ、お付き合いしていこうと思います。

    私も、いつか、先輩ママになったときに、疲れますさんのように、アドバイスをしてあげられるように私も努力します。

  4. 【164237】 投稿者: 疲れる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 00:07

    ママ友疲れませんか? さんへ:

    スレ主ではありませんが、失礼します。
    書き込みを読ませていただいて、なんか、私はホッとしました。
    無理をせずに、自分の気持ちや時間も大事にして行こうと思います。
    ママ友疲れませんか?さん、正直なお気持ち、書いてくださってありがとうございます。
    お顔も名前を存じませんが、私の心が癒されました。
    ありがとうございます。

  5. 【164249】 投稿者: 疲れるさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 00:23

    お子さんより疲れるさん自身に、お友達を必要とされている様子が伝わって来ます。
    肩の力を抜き重い腰を持ち上げて、コーラス・楽器・スポーツ・ボランティア等身近かなサークル的な活動に参加してみられては?
    自らを楽しむことからはじめてみては如何でしょうか?
    ママ友に拘らないお付き合いをしている人に素敵な人って多い気がしませんか?

  6. 【164387】 投稿者: トマトトーン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 09:21

    ママ友疲れませんか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正直、ママ友って苦手です。だって自分の友達ではなく子供を通じての友達なんですから、いろんな人いるし疲れます。それにママ友の中で結構揉め事あるじゃないですか?それに子供が巻き込まれなくてもいいし、自分で言うのもなんですがママ友なんかなくても子供は社交的になりますよ。私は大変良かったと思ってます。

    私も全く同じ気持ちです。
    いい人も沢山いるけれど、やはりいろんな人がいますよね。

    だけど、ママ友も作らなきゃーって頑張ってた気がします。
    でも、もう頑張るのはやめよう。
    なんだか気持ちが楽になりました。

    ありがとう。



  7. 【166014】 投稿者: ワンダーランド  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 12:43

    161728のワンダーランドです。
    その友人との後日談を話します。

    仮にその親分肌だった子をA子とします。
    数人のグループでしたが、B子という友人がいました。
    その子は、本当に会うだけでほっとするような暖かい雰囲気を持った
    優しくて素直な友人でした。(一人っ子だったという事もあってか人懐こい)

    私は第一印象からそのB子が好きで、お互い会った時から意気投合、とても
    仲良かったのです。私たち二人が、最初の頃は周囲に「一緒にお茶でもしませんか」
    と誘っていき、だんだん友達の輪を広げていったような感じだったんです。

    でもいつの間にかA子がグループの「ボス」として一切を仕切るようになりました。
    面倒見が良い・・・というのか、とにかくどこへ行くのにも全員分の「お弁当」や「おやつ」
    「プレゼント」などを持ってくるのです。

    私はそういう付き合い方って、何か違うし、「頼んでもないのにいらないよう」と
    思いましたが、ほかの皆さんはいつも大喜びで「B子さんって本当に気がきくわ。
    何でも完璧にできてすご〜い」とべたべたに褒めて、たてまつっていました。
    「彼女に任せておけば安心。何でもやってくれる。私たちはついていく。」状態
    でした。

    私にとって苦痛なつきあいでしたが、子供を介した貴重な出会いだったので、自分
    だけが感情を押し殺して我慢してつきあえばいいと思っていました。

    ところが、途中からしだいにA子は、私とB子を引き離すべく、猛烈な攻勢をB子に
    かけはじめました。B子だけは、私にとってかけがえのない大切な友人だったので、
    奪われたくはありませんでした。でも、彼女の尋常とは思えない押しかけ、ご機嫌取り
    作戦の前に、なすすべもありませんでした。

    A子が私への対抗意識むきだしなのは、私には(私にだけは)わかっていました。
    ある時、私がB子を取り戻そうとすればする程、A子はそれ以上の事をしてくる、
    結局私が身を引かなければ、この関係は辛くなるばかりだ、と悟り、それ以降、
    きっぱりとその人たちとの交際を断ち切りました。(ちょうど、子供たちも別々の
    進路へと別れた頃でしたので)

    それからもう何年もたった今年、その大好きだったB子と再会し、久々に話をする
    機会を得ました。なんとその後彼女はもう、A子とはつきあっていないというのです。

    A子はB子を私から奪いたかっただけ、本当にB子を好きなわけではないのではないか、
    と実は思ったことがあります。だから私が身を引いた後、案外B子を大切にしないのでは
    ないか、との思いがよぎったこともあったのです。

    でもA子がぽつりとつぶやいた事がありました。「B子みたいな人がもし姑だったら
    嫁は幸せだよね〜」と。それを聞いた時「ああ、この人にはB子みたいに優しい友達が
    必要なんだ。私は幸せな人生を生きてきて、家族にも恵まれている。でも、この人には
    ・・・・。だったら私が身を引こう。そんなにもこの人がB子を欲しいならあげよう。」
    と別れを決意したのでした。

    B子は、世の中広しと言えども、今まで生きてきた人生の中でも、本当にめったに出会わ
    ないような、人柄のいい暖かい女性だったんです。私にとっても本当に貴重な友人で、私は
    断腸の思いで別れを決意したのです。それにも関わらず、私から奪う時だけ大切に(なふり
    を)して、奪ってから後は、ぽいっと捨ててしまったのかと思うと、無念で悔しくて
    なりませんでした。

    もっと驚いたこともあります。グループ内にC子という、内気で、あまり誰とでも友達に
    なれないようなタイプの女性がいたんですが、彼女はA子のことを実の姉のように慕い、
    本当に「取り巻き第一号」「一の子分」という感じで、いつも彼女の後をついてまわって
    いたのです。もちろん、A子もよく面倒をみていました。ところが、結局そのC子でさえも
    必要なくなったら(もっと気のあう友達、仲間ができたらしく)あっさりすてられたよう
    になってしまったということです。

    彼女の生い立ちは本当に気の毒で、私は正直、彼女に今、もっと気のあう友達ができた
    らしい、ということに関しては「よかったね」と思ってあげたい気持ちです。

    でも、私に辛い思いをしいた彼女の仕打ちと性格は、やっぱり、なんと言っていいか、
    許してあげたいけど、許してはいけない、という気持ちになります。私から大切な友人も
    大事な時間も、色々奪っていって、奪ったものを大切にしてくれなかったのですから。

    彼女はとても働き者で、ご主人に対してはとても一所懸命尽くそうとする人でしたから、
    尊敬できる面はあります。「こんな素性の女を嫁にしてくれたんだから」が彼女の口癖で、
    コンプレックスが頑張りの原動力にもなっているようでした。

    でも、私が最近つくづく思うのは、人間の性格の「コア」の部分って、生い立ちや育ち
    とかには、あまり関係ないんじゃないかな、ということ。きっとA子は、すごく恵まれた
    家に育っていたとしても、多分負けず嫌いで、自分が中心人物として仕切らないと気が
    すまないような人だったんじゃないかな、って気がしてならないんです。

    彼女の生い立ちが不幸で、同情すべきものだったからといって、彼女が私やB子たちに
    した事の、すべてを許せるとも思えない気がしています。

    もしあの時、私が彼女の向こうを張って、もっと強くもっとずる賢くたちまわって、
    大好きなB子含め友人たちを、自分がボスとして仕切っていたら?・・・とも思いますが、
    自分の性格では不可能だと思うので、結局ああなるしかなかったのかな、と思います。
    B子もC子も、痛い目にあうまで、A子の本性に気づかなかった。それは自己責任なん
    だし、とも思います。

    でも、結局落ち着くところに落ち着くのかもしれません。
    A子が今つきあっているのは、本当に気があう友人らしいし。
    ステイタスやお金のあるお医者さんなどとつきあいたがっていた彼女ですから、
    そういう人をみつけたのかもしれませんね。

    あまりに昔のことで、今は私もすっかり傷が癒えているし、友達はほかにもたくさん
    いるので、もう「昔、昔のものがたり」ですけどね。

    長文、失礼しました。

  8. 【166063】 投稿者: 保護者会  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 13:32

    とりあえずのママ友で固まってる保護者会、苦手です。
    とてもそこに入る気しないけど、はいらないと逆に目立って・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す