最終更新:

153
Comment

【162717】子供の喧嘩で警察に通報されました・・・

投稿者: びっくり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 03日 22:10

我家はマンション住まいです。
1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
毛布の取り合いで喧嘩をし、
あまりにうるさいので、
「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
と、息子を毛布と共にベランダへ。
娘は納得いかず大泣き。
(私は手を上げていません)
でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
好きなことをして遊んでいました。

ところが・・・
先程9時過ぎなの”ピーンポーン”
こんな時間に誰かと思うと
「○○交番のものですが・・・」
「私何か悪いことしたかしら?車の関係(スピード違反)かなぁ?」
ドアを開けると、おまわりさんが2人。
警察官「15分くらい前にお子さんが泣いていると通報があったのですが。」
私「それよりもう少し前なら子供たちがけんかしたのでベランダに出しましたが」
警察官「虐待とかじゃないですよね」
私「はい、いまは喧嘩も終わりました」
(別に「会わせて下さい」ともいわれませんでしたが)、
子供たちに異常が無いことを見せて
おまわりさんは帰られました。

私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
今や虐待と疑われるのでしょうか?
それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
(犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
警察には何かしら情報は残るのかしら?

虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
いらっしゃいますか?
なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【164954】 投稿者: 年寄りではないんだけど  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:33

    老夫婦は夜が早い、だから迷惑。じゃないと思いますよ。

    おじいちゃんおばあちゃんだって、子育ての経験があるわけだし、自分が若い頃の子育ては今と違って・・
    なんて考えるところもあるかもしれません。

    道であったらちゃんと挨拶をする。話に耳を傾ける。色々知恵を借りる。
    そんな関係が出来ていれば、子供が8時頃泣いていても、うるさくて迷惑!と考える度合いも少なくなると思います。

    東大教授の羹 尚中さんが「お互い様」の精神の重要性について語っていたと思います。
    記憶が定かでないのでもしかしたら違っているかもしれませんが。
    現代社会において、災害等を生き残っていくためには「お互い様の精神」の実践が大切だというものだったと記憶しています。
    いつの間にか「お互い様」と考える人が少なくなって、生き辛い世の中になったと思います。

    といってもこの話は、子育て中のママさんサイドだけでなく、高齢者や、子育てが終わった世代の側の問題でもあるんですが。


    スレ主さんに言えることは、生活の場を近くしている人には、出来るだけコミュニケーションを取って
    「あらあら、しょうがないわね〜」程度の批判で済むように努力しましょうということだと思います。


  2. 【164969】 投稿者: そうなんだけどね。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:35

     コミュニケーシヨンのある人なら多少許せて、そうでない人は同じ迷惑でも
    許せないって、心理としては理解できなくもないけど、なんか心狭い気がしますね。
    自分だって赤子の頃から泣いて育ってきたはずで、もしかしたら
    見ず知らずの人様に迷惑かけてきたかもしれないのに。
     寛容の心って本当に大切だと思います。
    「大丈夫、大丈夫。みんな少しぐらいの迷惑は我慢できるから。子供は国に宝物なんだから
    みんなで育てていきましょう。」と言う気持ちあってもいいと思うのに。
    逆に迷惑かけている方は「すいません。有難う」と言ういう気持ちも大事だと思うけど。

    そしたら、みんな平和な気持ちになれると思うんだけどなぁ。

  3. 【164971】 投稿者: いい人だけど…  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:51

    マンションの上の階を中古購入された方は、
    最近にはめずらしく、きちんと挨拶にみえました。
    2歳の男の子がいるので、うるさくします、すみません、と。

    昼間は仕方ないです、でも、できるだけ夜は室内で走ったり
    しないようにしていただけると助かります、と言ったのですが

    保育園に通っていて、お昼寝をするので、夜かなり元気なんです。
    そのかわり、昼間はいませんから、静かなので許してください。
    と言われてしまいました。

    それから、毎日、夜11時頃まで運動会で閉口しています。
    とても感じのいい家族なのですが…
    ストレスが溜まりまくっている今日この頃です。

  4. 【164977】 投稿者: 年寄り  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:56

    ある婦人は、息子が泣き止まなかった時、近所のことなど考え、おぶって散歩にでたそうです。
    何時間も歩き・・このような強さが後にその息子さんを支えたかはわかりません。

    ただ、秀でた人間として息子さんは成長しました。因果関係はわからないです。

  5. 【164980】 投稿者: そうかな  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:47

    赤ん坊の声ならね。どうしようもない状況を想像できれば
    そう思えるかもしれません。
    でもお付き合いがないと、それが子供のたてた音かどうかも
    わからなかったりしますよ。
    こちらの迷惑を少しでも考えたら、そんな騒音立てるわけない。
    申し訳ないなどハナから考えていないんだわ。
    コミュニケーションがないと、やはりそう感じてしまうと思う。
    そしてそれは決して、ぎすぎすした関係というわけではないと思う。

  6. 【165000】 投稿者: そんなもんなんですかね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 00:39

     我が家は戸建てですが、すぐ後ろにはマンションが建っています。
    子供の泣き声どころか、犬の鳴き声やらピアノの音など結構うるさいもんです。
    ついこの間も確か9時は過ぎていたと思いますが、後ろのマンションのベランダから
    小さな子供の泣き声が響いてきました。あんまりすごいのでおもわず窓を開けて
    のぞいてしまいましたが、その気持ちはうるさいというのではなく
    どうしたんだろう。何かあったのかなという気持ちからでした。

    多分私と同じようにまずは子供の泣き声がどんなにうるさくても大丈夫かな?何かあったのかなと思う気持ちの方が先に来て、泣き止んだらああ良かった。大丈夫だったんだな。て
    考える人もたくさーんいると思うのだけど。
    何か、子供を静かにしつけられないなら、マンション暮らしはダメみたいな話の流れは
    冷たいなっと思ったもので。

  7. 【165081】 投稿者: 極小一戸建  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 08:45

     
    > 自分だって赤子の頃から泣いて育ってきたはずで、もしかしたら
    > 見ず知らずの人様に迷惑かけてきたかもしれないのに。
    >  寛容の心って本当に大切だと思います。
    > 「大丈夫、大丈夫。みんな少しぐらいの迷惑は我慢できるから。子供は国に宝物なんだから
    > みんなで育てていきましょう。」と言う気持ちあってもいいと思うのに。
    > 逆に迷惑かけている方は「すいません。有難う」と言ういう気持ちも大事だと思うけど。

    ふつうはそうです。だからこそそれでも通報されてしまったことに
    なにか原因がなかったか考えてみては?とみなさんがおっしゃっている
    わけです。だってみんな子を持つ親なんですから・・。
    「お互い様」といえるような関係を築いていたかどうか、本当は迷惑を
    かけていて周りの方の忍耐に助けられているのではないか、という
    ことをじっくり考えてみるのは子育ての上で大切なことなのでは?

  8. 【165082】 投稿者: そんなもんです  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 08:47

    そんなもんなんですかね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何か、子供を静かにしつけられないなら、マンション暮らしはダメみたいな話の流れは
    > 冷たいなっと思ったもので。

    まだ本当に神経に触るような経験をなさっていないと思いました。
    普通ならそう思いますよ、子供の声だって仕方がないのはわかるんです。
    わかってないと思ってる?そんなことないです。
    自分だって来た道なのだから、そして決しておとなしい子ばかりを
    育ててきたわけではないのだから。
    温かい目で見てあげたいといつでも思っています。

    それでもどうしても耐えられない場合もあります。
    限度は人それぞれ、建物の構造ごとに違うでしょう。
    集合住宅は基本的に、気を使うことを前提に住むものだと思います。
    子持ちだからと開き直られては近所の者としては辛い。
    一人の住人としてマンションに住むのなら、相手の気遣いを期待してはいけないです。
    人に我慢を強いる権利はないです。
    何度も言いますけれど、人より元気な子の子育てを経験しての意見です。


    ここに書き込んでいる人たちも、大多数は文句を言わずに我慢してるんです。
    場を与えられたので、日ごろのうっぷんを晴らしているだけでしょ。
    それを冷たいとか思わないでくださいね。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す