最終更新:

153
Comment

【162717】子供の喧嘩で警察に通報されました・・・

投稿者: びっくり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 03日 22:10

我家はマンション住まいです。
1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
毛布の取り合いで喧嘩をし、
あまりにうるさいので、
「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
と、息子を毛布と共にベランダへ。
娘は納得いかず大泣き。
(私は手を上げていません)
でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
好きなことをして遊んでいました。

ところが・・・
先程9時過ぎなの”ピーンポーン”
こんな時間に誰かと思うと
「○○交番のものですが・・・」
「私何か悪いことしたかしら?車の関係(スピード違反)かなぁ?」
ドアを開けると、おまわりさんが2人。
警察官「15分くらい前にお子さんが泣いていると通報があったのですが。」
私「それよりもう少し前なら子供たちがけんかしたのでベランダに出しましたが」
警察官「虐待とかじゃないですよね」
私「はい、いまは喧嘩も終わりました」
(別に「会わせて下さい」ともいわれませんでしたが)、
子供たちに異常が無いことを見せて
おまわりさんは帰られました。

私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
今や虐待と疑われるのでしょうか?
それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
(犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
警察には何かしら情報は残るのかしら?

虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
いらっしゃいますか?
なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【162829】 投稿者: 呆れた・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 00:19

    自分が子どもの頃に受けたしつけをそのまま子どもに・・??
    誰が通報したか気になる?虐待したと思われたか・・??
    しかも夜のベランダへ、子ども一人を・・??

    短絡的ですよね。なぜ、取り合いになったのか、兄弟の言い分を聞きましたか?公平に判断された上に一人だけベランダへ・・??

    しかも自戒する意思も伝わってこない・・

    むしろ反省する機会があったとして、通報された方には感謝すべきでは?私から見れば、きっと母親が見境無くして誰も止められないんだ、子どもがかわいそーって感じますよ。

  2. 【162841】 投稿者: そうなんだ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 00:55

     皆様の意見を聞いてすごーく反省させられました。
    スレ主様、私もわがまま息子にほとほと手を焼き今までに2,3回ほど
    外に放り出した事があります。このスレを見るまで正直それを虐待とは
    考えてもみませんでした。でも考えてみるとそういう行為で子供が
    かわってくれたかというと、まぁ、少しの間大人しくなっても、すぐにまたもとに
    戻ってしまいました。
     ほんと、反省です。息子にも申し訳ないことしました。
    お互いこれからは気をつけましょうね。

  3. 【162842】 投稿者: てりー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 00:55

    わたしが小さいころ読んだ絵本で確か
    「押入れの冒険」とかなんとか言う本があった
    と思います。
    親に怒られて押入れに監禁され、出ようとして
    あけようとすると親がぐっと抑えてあけてくれない
    とかいう話だったと記憶していますが、違ってましたか?
    (ちがっていたら大変すいません!)


    いずれにせよ、昔は親が子供を木にくくりつけた
    とか、冬に夕ご飯なしで外に放りだすとか、定規でたたきながら
    勉強させるとかDVが正義だった時代もありましたが、
    昨今では親が犯罪者となってしまいます。。

  4. 【162845】 投稿者: 芽衣  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 01:05

    > 1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が毛布の取り合いで喧嘩をし、
    > あまりにうるさいので、
    > 「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」と、息子を毛布と共にベランダへ。
    > 娘は納得いかず大泣き。(私は手を上げていません)

    とあるので、
    泣いていたのは室内にいる4歳の娘さんだけだは・・??


    > でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
    > 好きなことをして遊んでいました。

    泣いていたのは数分ですよね。4歳と7歳の子供なら
    兄妹喧嘩したり妹が泣いたりって普通のことだと思うのですが・・
    ただ、日ごろからママの怒鳴り声などが、ご近所に聞こえていたとか、
    いつも子供をベランダに出して長い時間、泣いていたとかなら
    疑われても仕方がないと思います。
    (うちの場合は、しつけで怒る時は、外に聞こえないように窓を閉めます。
    もちろん夜は室内でも騒がせません)
    友人が以前住んでいたマンションは床が薄かったので、10ヶ月の赤ん坊の
    足音にも苦情があり下の方が、よく音が響くと何度も言ってこられて、
    ご近所さんの騒音迷惑を考えて、家では殆どだっこばかりしていたようです。
    すぐに分譲に移り、床を防音?リフォームしたのも安心して暮らしたいからと
    言っていました。
    スレ主様も普段から、ご近所に子供の出す音や声などの配慮が足らないことで
    ご近所にスレ主さんが、よく思われていないのは間違いないと思います。


  5. 【162846】 投稿者: つまりは  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 01:05

    時代の違いなんでしょうね。
    しつけになるかはともかく、子供を外に放り出すことが「犯罪」と捉えられるとは……
    何とも寒々しい世の中になったもんです。

  6. 【162862】 投稿者: わたしも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 01:47

    時代の違いなんでしょうね〜。

    私も幼少の頃、外へ出されたクチですが、
    「助けて〜ママにおこられた〜。」なんてお隣にまで泣きついたりして。
    そこで、おやつもらって、一緒にあやまってもらったり。
    ご近所付き合いのある時代だったからできたことですね。

    自分が親になり、どうにも言う事を聞かない子供を外へだしたところ・・・。
    お向かいのマンションの窓から声がとんできました。
    「そこの泣いている子のお母さん、子供が「おかあさ〜〜ん、おかあさ〜〜ん」って
     うるさいで〜す。早く家にいれてあげたらどうですか〜〜。」
    あわてて、子供を家にいれ、その後は外へ出すおしおきはしていません。

  7. 【162863】 投稿者: あったよ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 01:48

    私も子供の頃は、好き嫌いをするとよく外に放り出されていましたね〜。
    でも、兄弟げんかでは、放り出されたことはないです。

    躾と虐待の境目は、難しいですね。
    通報するっていうことは、よっぽど長い時間泣いていたのか、
    スレ主さまの怒る声も響いていたかもしれませんね。

    怒る声や子どものなく声っていうのは、外にでてみると、聞こえてきますからね〜。
    家の中にいても、外で話している人の会話が聞こえてきます。
    外から大声が聞こえて、怖くなって夫にでてみてもらったら、
    近所のおじさんがちょっとした崖から落ちていたということもありました。

    私も我が子が寝ないからそんなに遊びたければ遊べって外に放り出したことがありますよ。
    ほんの5分程度ですが。
    うちは、ベランダはないので、即、地面です。(マンションではない)
    そのうち、放り出しても効かなくなりました。
    最初のうちこそ、泣いてあやまるものの、そのうち、泣きもしなくなり、
    ふてぶてしく座り込んでいます。
    いずれ、入れてもらえるのを子もわかっているのですよ。
    お尻をたたいたこともあります。
    でも、その時だけで、効果がないのでやめました。

    私の弟などは、昔、親が入れようと鍵をあければ、姿なし。
    公園で遊んでいました。

    でも、昨今のちょっとしたことで死にいたったりすることを考えると、
    どこでどう間違うかわからないですよね。
    閉じ込めることは、窒息したらと思うので、ありませんが。
    外に出されて凍えて死にいたっていたというニュースも見て、
    考えさせられました。

    うちは、物の取り合いでの兄弟げんかでは、外に放り出したことはないのですが、
    私にとりあげられるのがいいか、
    それとも二人でどうすればいいか考えるのがいいかとききます。
    取り上げられるのは嫌なので、二人で考えて、お互いがおれ、
    譲り合う事で決着をつけます。
    いい案が浮かばない時は、私がアドバイスをします。

    うちは、お布団で遊んで寝ないので怒る事が多いのですが、
    同じ怒る時間に使うならと一時間ほどみっちりと勉強させてみました。
    この勉強は、何よりも効果てき面でした。



  8. 【162865】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 02:12

    幼い頃は母親に言うことを聞かないと言っては外へ出されたことがありました。
    でも、逆にそのときの痛みは覚えています。
    子供ってバツを与えられて反省するというよりも、そのバツの痛みだけが残ってしまうんじゃないでしょうか?外に出されるのが怖くて言うことを聞く子供。何が悪いって分からずにただバツが怖いだけなんですよ。そんな行為で言うことを聞かせて、子供のためになるんでしょうか?私はスレ主さんとは逆に、自分がされたから子供には違う方法を考えてしまいます。

    うちの住居でも夜になると同じ階から同じ子供の泣き声が聞こえてきます。
    子供を育てたことのある人間にとっては、単に駄々をこねて泣いているのか、母親に無理やり放り出されて辛くて泣いているのかが分かります。
    うちの住居では後者のほうだと思います。ぎゃーーという泣き声です。
    何度かドアを開けて様子を見たことがありますが、外に出すという行為以外、家の中で穏やかに躾も出来ないのか?と思ってしまいます。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す