最終更新:

153
Comment

【162717】子供の喧嘩で警察に通報されました・・・

投稿者: びっくり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 03日 22:10

我家はマンション住まいです。
1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
毛布の取り合いで喧嘩をし、
あまりにうるさいので、
「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
と、息子を毛布と共にベランダへ。
娘は納得いかず大泣き。
(私は手を上げていません)
でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
好きなことをして遊んでいました。

ところが・・・
先程9時過ぎなの”ピーンポーン”
こんな時間に誰かと思うと
「○○交番のものですが・・・」
「私何か悪いことしたかしら?車の関係(スピード違反)かなぁ?」
ドアを開けると、おまわりさんが2人。
警察官「15分くらい前にお子さんが泣いていると通報があったのですが。」
私「それよりもう少し前なら子供たちがけんかしたのでベランダに出しましたが」
警察官「虐待とかじゃないですよね」
私「はい、いまは喧嘩も終わりました」
(別に「会わせて下さい」ともいわれませんでしたが)、
子供たちに異常が無いことを見せて
おまわりさんは帰られました。

私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
今や虐待と疑われるのでしょうか?
それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
(犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
警察には何かしら情報は残るのかしら?

虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
いらっしゃいますか?
なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 20

  1. 【162897】 投稿者: びっくり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 05:53

    芽衣 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が毛布の取り合いで喧嘩をし、
    > > あまりにうるさいので、
    > >
    > 「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」と、息子を毛布と共にベランダへ。
    > >
    > 娘は納得いかず大泣き。(私は手を上げていません)
    >
    > とあるので、
    > 泣いていたのは室内にいる4歳の娘さんだけだは・・??

    そうなのです。
    私の説明不足で、多くの方に誤解を招いてしまったかもしれません。
    非は娘にあるようでしたし、
    息子も毛布を譲りたくなかったようなので
    娘があきらめるように息子にはベランダで待っていてもらったのです。
    (なので、息子はベランダでは騒いではいませんし、鍵もかけていません)
    窓越しで娘が泣いていたので、
    窓を開け閉めした時に泣き声が外に漏れたと思います。

    > スレ主様も普段から、ご近所に子供の出す音や声などの配慮が足らないことで
    > ご近所にスレ主さんが、よく思われていないのは間違いないと思います。
    そうですね、
    これから気をつけます。

    ご近所つきあいも形式的にしていますが、
    ほかのご家庭とは「学校」に関する考え方(私学指向)が異なるので、
    その辺は「厳しい家庭」ととられているかもしれません。


  2. 【162903】 投稿者: 虐待で死んじゃう子もいるから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 06:54

    うーん 何と言っても 通報するひとがいることは良い事ですよ。
    ネグレクトという本を読んでの感想ですが・・・
    大人が働きかけないと殺される子もいるし

    今回の人にとっては 心外で、弁明のもって行き場がここでしかない。

    説明したくても通報者に届かない。もやもやしますよね。

    びっくりさんは常識的な大人の方と感じました。
    歯痒くても胸におさめて子育てに励んで下さい。





  3. 【162905】 投稿者: 自分は絶対悪くない?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 07:20

    やっとスレ主さんが出てきたと思ったら、

    「ベランダには出していない」という自己擁護のあげく
    みなさんのレスに対しては「気をつけます」程度で流し、
    あげくに、「学校が私学指向で、よそのお宅とうちは違うのよ」か・・・

    なんだかとても傲慢さを感じてしまったのは私だけでしょうか。

    反省も、今後子供に自分がどう向き合うかについては何も思わないのでしょうか。
    結局、通報されたことに腹がたっただけのスレ立てだったのでしょうかねー

  4. 【162911】 投稿者: は?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 07:37

    > 家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
    > 今や虐待と疑われるのでしょうか?
    何言ってるんですか!
    ベランダは危険な場所だという認識がないのでしょうか。
    そうやって「お仕置き」でベランダに出された子どもが転落して死ぬ事件が何件も起きているじゃないですか。

    ないているのは室内にいる娘さんだけだった、とのことですが、室内にいる娘さんの泣き声(とベランダに出す前の騒ぎ)だけでも何が起こっているのかご近所にわかる程の大騒ぎだったのでしょう。
    感覚が麻痺していませんか?

    私学志向とか公立志向とかいう以前の問題ですよ。

  5. 【162922】 投稿者: 他人の目  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 08:53

    しつけという意味ではまあ親として普通のことかなと思いますが
    手をだしていないとか、鍵をかけていないとか、ベランダでは泣いていないとか
    そんなことは今は問題ではないのです。
    その1シーンが他人からどう見えたのかを考えてみるべきです。


    きっと見えたのは、または聞こえたのは、子供の激しい泣き声(室内であっても)
    夜のベランダに出された子供。通報者にとっては非常識と思える親の行動。
    ひょっとしたら転落事故が?
    心配してくれたことをこそ、感謝するべきです。


    以前住んでいたマンションにいた家族とちょっと似ているかな。
    私学志向。まさにそうでした。
    親が子供に勉強させながらしかりつける声と、叩く音。
    ママごめんなさいと泣く子供の声が近所中の評判でした。
    お子さんの名前、学校、今何を習っているのか、何が不得意かまで
    近所の人は皆知っていましたよ。誰もそんなこと言わないけど。
    親はそれほど声が響いているのに気がついていないのです。
    お医者さんのご家庭で、お母様は外では別人のようににこやか。
    挨拶されても、これがあの鬼ババなのよね…と、心中複雑でした。

    教育って何でしょう。
    最近テレビを見ていて、海水浴に来て獲ってはいけないところの
    貝やウニを子供に獲らせては、せっせと運ばせている親がいました。
    獲ったものはその場でバーベキューに。そりゃあ素敵な自然体験だし
    よく獲れるでしょう。漁協が管理しているのだから。
    「密漁ですよ、知ってますか?」と訪ねたレポーターに
    「知ってますけど、子供にとってこういう経験って大切だと思うし
    子供たちもあまり大きいのは獲らないように気を使っているわけだし」
    と答えた母親。
    きっと自分は人よりも子供に良い教育を与えていると思っているのです。
    もっと大きくなるまで待てば、必ず商品として出荷できる貝やウニを
    食べられないわ、とぼんぼん捨てていました。
    そういう教育を受けたお子さん、他人の気持ちなど考えない、
    自分さえ良ければいい、そんな子に育つだろうなあ。
    なんだかそういう人を思い出してしまった。

    ごめんなさい、ちょっとキツイです。あなたがその通りと言っているわけではない。
    でも自らを他人の目で見てみることって、とっても大切ですよ。
    それを受け入れる度量があるかどうかは別としてね。

  6. 【162945】 投稿者: 他人の目  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 09:42

     私は他人の目を気にするのは違うと思います。
    他人の目ではなく、自分を客観視できることが大切なんだろうと思います。
    以前こんなことがありました。
    あるお店の中に子供用の遊具場がありそこを囲む柵もしていました。その遊具を
    使える対象年齢や柵には上らないと言う注意書きもあったのですが
    随分大きい子供達がその柵に上りだしそれにつられるように他の子達も上りだしました。
    その下には小さな子供達が遊んでいて、もしその柵が重さに耐えられず倒れでもしたら
    それこそ子供達の命に関わるような状態だと言うのに、その柵に上っている子供の
    親達は誰も注意しようとせず、お店の定員さんと私が一生懸命注意しているだけでした。
    子供達もそんな私達の声には全く耳を貸そうとせず私は自分の子供だけその場から
    遠ざけ席に座って見守っていたのですが、あるお母さんが突然大声で
    その子供達に向かって「いい加減に降りなさい」と怒鳴ったところお店の中はしーんとなり
    子供達もようやく降りてきました。お店の中の大人達は「すごっ。」とかひそひそ
    ささやく声もありましたが、私は一人心でそのお母様の勇気に拍手していました。
     何が善で何が悪かは他人の目を通しては本当には判断できないのでは?
    スレ主様のお子様は7歳の泣いていないお兄ちゃんをベランダに出し、泣いていたのは
    4歳の妹の方だったとか。それもほんのわずかな間。家は一軒やなので
    よく他の家でも外に出されているお子様なども見かけますが、それで警察なんて
    家の近所ではありえない話です。ほんとに大変住みずらい世の中になりましたね。

  7. 【162949】 投稿者: 私は  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 09:43

    虐待で死んじゃう子もいるから様
    >びっくりさんは常識的な大人の方と感じました。

    どこの文章から感じるのでしょうか?
    私は、ますます非常識な方と思いましたが。

  8. 【162956】 投稿者: う〜ん・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 09:56

    >息子も毛布を譲りたくないようだったので、
    娘があきらめるように息子にはベランダで待っていてもらったのです。

    待たせるのにベランダですか?
    子ども部屋でもどこでも家の中でいいじゃないですか。
    すごく狭いマンションなのでしょうか?
    それにしてもわけの分からないことなさっているように感じます。

    もっと、よく考えて子育てなさってくださいませ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す