最終更新:

381
Comment

【166533】PTA役員の裏事情

投稿者: 暇だけど暇じゃない   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 23:42

PTA役員の仕事ってどうしてダラダラしてるの?
忙しい中、時間をやりくりしてる人もいるんだからもう少しテキパキしてほしいよ〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 48

  1. 【166945】 投稿者: いろんな人のはばひろさ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 14:19

    私立幼稚園のときは、普段は非効率的であっても
    行事前などはピシッとまとまり、それなりの
    実行力ある似たもの集団でしたが。

    公立小学校ではいろんな人がいて、なんかもうびっくり。
    効率とか時間管理とか優先順位とか考えたことないんだろうなあ、
    っていう人もいれば、長時間勤務で自宅にいないとのことで
    とにかく連絡がつかない人。
    順序だてて話せない人、要約できない人、もしかしてこの人
    子どもにも感情に任せて全部吐き出してんのかなあなどいらんことを
    考えてしまいます。

    まあ、波風立てず我慢して目立たず浮かず役員期間を
    やりすぎたらさっさとおさらばです。
    そのために子どもが低学年のうちに終わらせて、以後潜伏予定。

    PTA活動自体に自分のやりがいや自己顕示欲を注ぎ込んでおられる方も
    おおいので、そこを一番刺激しないように気をつけてます。

  2. 【166963】 投稿者: アウトソーシングにしたい!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 14:25

    簡素化して欲しいさんの仰るとおりです。

    >簡素化してほしい人は多いけれど,上にも書かれている通り
    >好きな方々もいて,ぜんぜん組織は改善されない。

    とにかく、手間をかけることが大好きな人達がいるんです。
    やらなくてもいいと決まったことでも
    「でも、うちの学年だけやらないっていうのもねえ〜」と
    例年に類を見ないほど面倒くさいことを今年度しました。
    しかも、「大変だ大変だ」というんだけど
    「でも楽しいよね〜」とも言うのです。
    私は「無理と無駄のない活動」を目指していたんですが
    全く反対の路線に向かってしまいました。
    でも、同じ学年の保護者だと、卒業までお付き合いがあるため
    強く意見を言うのも難しかったんですよね。

    ところで、役員選出の時って皆さんどんな雰囲気ですか?
    我が校は、年度最初の懇談会の時に行われるのですが
    やりたくない人は出席しないんですよ。
    授業参観の後に懇談会なのですが、授業が終わるとすす〜っと帰ってしまう。
    なので、少ない人数の中での擦り付け合いみたいな感じです。
    もちろん、今年やっておこうというので立候補する方もいます。
    一応、子ども一人に付き最低一回ということになっているのと
    「同じ学校内で他の学年で受けている場合」
    「執行部に選出されている場合」は免除されるのですが
    その他の言い訳のオンパレードで話が進みません。

    本当に出来ない人もいると思いますが、なんだか不公平な感じがします。
    楽しくやっている方はいいのですが
    私はかなり義務感でやっているのでストレスが溜まってしまい
    もう二度と役員はやりたくないと思っています。
    役員の他に色々なお手伝い係もあるので、もちろんそれは参加しますが。
    いっそのこと、アウトソーシングにしたいとすら思います。
    マンパワーで出せない分は一口いくらで出せばいいと言われれば
    間違いなくそちらを選びます。

  3. 【166981】 投稿者: 茶のみ友達がほしいのさ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 14:48

    役員は仲間でしめしあわせて立候補。
    役員会と称して集まっちゃ〜ランチ&お茶。
    話題は学校関係&近所の噂話が主。
    自分たちはいいことしてると思ってるけど、仕事は非効率的で排他的。
    群れるのが趣味のおばちゃん根性軍団。

    そんな人がなるもんだと解釈せざるをえない状況でした>校区の公立小&中
    ・・・・地域性のレベルが低かったのかも。

    ま、おかげで、群れ仲間以外の人に役員がまわってくることもないのは助かったけど。
    →だから、協力も参加も一切しませんでした〜。でも文句も批判も言わなかったですよ。
    我関せず。お好きなもの同士で勝手にやってちょ。って感じ・・・・・

  4. 【167002】 投稿者: もと敏腕役員?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:25

    ばかなままグループ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もと敏腕役員?さんみたいにPTAのことをよく知らずに参加をして、活動状況にうんざりしてしまうケースも多いのではないでしょうか?
    > 私の場合は、仕事の処理能力より人間関係に疲れ果てました。
    > お互いが助け合えばそんなに拗れない筈なのにね。
    >


    私?
    PTAのことをよく知らずにって?
    そうですね、よく知らなかったかもしれません。
    だからうまく行ったのかな。3人目の子どものとき副会長をしていました。
    うんざりしないように自分で考えました。
    茶飲み友達はこれ以上必要なかったけど、学校をより身近に感じられるようになりましたね。
    人間関係云々も様々見てきましたが、いい人間観察になりましたし、学校を超えてすばらしい人を何人も知る機会ともなりました。
    お金はもらえないけれどその分それが報酬のようなものですね。

    ここで文句を言う皆さん、内容はうちの学校(子どもの数が多いので何校か経験しました)の昔の議論と同じですね。
    皆がたどる道です。
    どこかで誰かが動かないと変わりませんよ。
    役員選出の保護者会に欠席する云々の話、とうにうちの学校では解決ずみです。
    PTAも進んでいるのですよ。

    アイデアもないのに批判だけするぐらいならPTA会員にならないって方法もありますよ。
    有能な人と言うのは文句をいう暇にみんなのために考えて動くのですけれどね。


  5. 【167012】 投稿者: 教えてちゃん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:44

    >役員選出の保護者会に欠席する云々の話、とうにうちの学校では解決ずみです。

    まさかジャンケン・クジ?ではないですよね。
    何か名案でもあれば教えて下さい。

  6. 【167014】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:46

    改革やろうとしても無能な人とその仲間が要職に立候補したら、どうやっても上手くいきません。
    もと敏腕役員さん、あなたの成功の第一の理由は、たまたま周囲の人に恵まれたからということです。それを感謝しなきゃいけません。あなた一人の力じゃありません。

    たまたま周囲の人材にあまりにも恵まれず困ってる人もたくさんいます。
    それをやる気がないようにおっしゃるのは、ただこの場を借りて自分の自慢をしてる様に聞こえます。

  7. 【167022】 投稿者: 不満は理解できますが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:39

    >PTA会員にならないって方法もありますよ。

    本当に。PTAはそもそも任意の団体なのですから、ばかばかしいと思うのであれば会員にならなければいいと思います。

    アウトソーシングにしたいといっても、アウトソーシングにする性質の仕事ではないのではないでしょうか。
    子供のために親が動くから意味があるのであって、お金で雇われた人が懇親会の企画をしたり、事件の時に教育委員会に出向いたり、学校の問題を議会に働きかけたり・・・というのはおかしいと思いませんか?
    ベルマークの集計なんて、雇うお金の方が高くつきますよ。

    また、
    >でも文句も批判も言わなかったですよ。
    というのは当たり前でしょう。
    何といっても
    >協力も参加も一切しませんでした〜。
    のですから。

    「茶のみ友達がほしいのさ」さんはどうか分かりませんが、でも、馬鹿馬鹿しいからと参加も協力も一切しないくせに、PTA行事には喜んで子供を参加させる、ベルマークで学校の備品が増えたことを喜ぶ、クラスの懇親会には参加する等々、恩恵については当然のように享受する人が多いのが現状でしょう。

    公立の場合は立候補で執行部が決まりますから、「あたくしは地域の名士」とばかりに勘違いしている人や、能力も無いのにタイトルだけが欲しい人などが紛れ込むことを阻止するのは難しいですが、現状を打破するには自分が動く以外に無いと思います。

  8. 【167039】 投稿者: 自分が動いても  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:53

    自分が動くためにはある程度の賛同者が必要でしょう。
    それでうまくいったにしても、
    その翌年度以降自己表現の場として活動するメンバー
    が元にもどしてはい・おしまいかもしれません。

    結局はPTAでお茶飲み会したい人、肩書きが欲しい人、
    PTAで自己実現したい人のための場所になってしまうんです。

    だって賃金が発生する様な事態ならば、効率が優先されてしまうから。



このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す