最終更新:

381
Comment

【166533】PTA役員の裏事情

投稿者: 暇だけど暇じゃない   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 23:42

PTA役員の仕事ってどうしてダラダラしてるの?
忙しい中、時間をやりくりしてる人もいるんだからもう少しテキパキしてほしいよ〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 47 / 48

  1. 【174583】 投稿者: 暇だけど暇じゃない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 00:34

    スレ主です。

    なんて言ってもレスが伸び、話の展開もあちらこちらに飛び火してしまって、ダラダラになってしまいましたね。

    問題提議をしたい方は、焦点を絞って 新しくスレッドを作成されれはいかがでしょうか。

  2. 【174642】 投稿者: なぜ〆ないの?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 07:36

    暇だけど暇じゃない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主です。
    >
    > なんて言ってもレスが伸び、話の展開もあちらこちらに飛び火してしまって、ダラダラになってしまいましたね。
    >
    > 問題提議をしたい方は、焦点を絞って
    > 新しくスレッドを作成されれはいかがでしょうか。

    だったら、一度〆たらどうなの?


  3. 【174646】 投稿者: end  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 07:35

    PTA擁護のレス、多HNで実人数少ないような気がする・・・
    逆もそうでしょ、って言われそうだけど、擁護派ママはeduに少なそうだから、同数だとおかしいよね。

  4. 【174691】 投稿者: 擁護派?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 08:58

    end さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > PTA擁護のレス、多HNで実人数少ないような気がする・・・
    > 逆もそうでしょ、って言われそうだけど、擁護派ママはeduに少なそうだから、同数だとおかしいよね。


    いつから『擁護派』対『反対派』のレスに??
    なぜEDUのママには反対派が多いって分かるの??
    あ、そうか、自分の子どものことでそれどころじゃないって人たちが多いから???
    それにしてはヒマがありそう。
    手を出さずに口だけ出す人はダメだよ。いっとくけど。
    批判精神だけではダメ。
    子育て全般にもね。

    でもこのスレでいろいろPTAのお勉強できてよかったね。



  5. 【174701】 投稿者: 役員もイロイロ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 09:29

    >いつから『擁護派』対『反対派』のレスに??

    うん、私も擁護派VS反対派とは思わないですね。

    擁護というより「あったら便利な場合があるよ」ということで、
    反対というより「あってもいいけど時間がない」ということでは?

    反対派とされる人へ
    宗教や政治にPTA活動を利用している人達がいる学校もあるようですが
    そういう人達ばかりではないということを、ぜひ理解してください。
    学校にPTAがあるのであれば、無理のない範囲で手伝ってくださると
    助かります。

    擁護派とされる人へ
    働いているお母さんは本当に時間がとりにくいのです。つい「PTAなんて
    なくてもいいのに」とか「皆さんヒマだから」とかグチのひとつも言いたくなる
    ことを理解してください。

    「有事」の際は、皆で協力して子どもを守っていきたいと思います。
    本部役員は、いつでもPTAの代表として校長や教頭に物申すつもりでいます。


  6. 【174710】 投稿者: ありがとうございました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 09:33

    役員もイロイロ さんへ:

    > 反対派とされる人へ

    > 擁護派とされる人へ

    > 「有事」の際は、皆で協力して子どもを守っていきたいと思います。

    美しく知的にまとめてくださいましたね。大人の女性はこうでなくちゃ。
    ありがとうございました

  7. 【174711】 投稿者: 地域の子育て  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 09:34

    やっぱりPTAて必要 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    マンションの管理組合は管理会社との折衝も必要ですし、
    なければないで困るんでしょうが、理事長になる人に
    よっては管理組合が監視組合になるんです。
    住民間に妙な監視体制が出来上がり、非常に窮屈。
    ちょっとしたことで犯人探しが始まったりします。

    PTAもやりたがる人のカラーというのが不思議と固定
    していて、違和感のある人間を排除したがる傾向があると
    思います。
    だからこの場でも宗教団体みたい・・という意見が出て
    くるのでしょう。

    PTAや地域の活動が地域全体の子育てに必要と言う考えも
    その活動の対象が公立の子供に限定されていて、私学の子供に
    ついてはしらんぷりというあたり、結構変だと思っています。
    私の住んでいる地域では、町内会費は全戸が支払っているのに、
    その中から調達される「子供会費」は公立の子供のみに還元されて
    います。

  8. 【174722】 投稿者: 発展的話題?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 09:54

    地域の子育て さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > PTAや地域の活動が地域全体の子育てに必要と言う考えも
    > その活動の対象が公立の子供に限定されていて、私学の子供に
    > ついてはしらんぷりというあたり、結構変だと思っています。
    > 私の住んでいる地域では、町内会費は全戸が支払っているのに、
    > その中から調達される「子供会費」は公立の子供のみに還元されて
    > います。


    おっしゃりたいことは分かりますし、
    それは改善すべきことですよね。
    でもこの問題はPTAではなくて、町会の問題です。
    うちの町会は、夏のお祭りで子ども中心に住民に券を配って還元するとか、私立公立を問わずに小学校1年生のときにお祝いの品をくれるとかやってますよ。
    ラジオ体操の景品は行けばくれたり。

    地域の子ども会なら私立の子も本当は入れるのでは?
    学校主催のものならそこに町会費からお金がでるのはおかしいと思いますよ。

    町会の役員さんも年々年をとった方が多いのが現状では?
    いわないと分からないこと多いと思いますよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す