最終更新:

14
Comment

【167245】学校行事とビデオカメラ

投稿者: 秋風   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 20:49

これから運動会など学校行事でビデオカメラで撮影する機会も多くなり、
どのような利用方法が望ましいかを悩んでいます。

私は実際に肉眼でも見ながら、ビデオは適当に雑に撮るので、記録と
しては中途半端です。表情などは普段のもので十分なので、さほど必要
ではないのですが、祖父母や本人が見るのに記録を残したい気持ちもあり、
完全に撮らない決断もできずにいます。

以前、幼稚園の発表会で、友人に我が子の撮影を頼んだところ、本当に
きれいに我が子だけしか写っていなくて、驚いたことがあります。
サービスでそうしたのか、みんな自分の子だけしか画面に入れないのかも
少し気になりました。

学校行事でのビデオカメラ使用に関することは、批判につながることもあり、
友人どうしでは話にくく、できましたら皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【167529】 投稿者: バンブー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 10:38

    確かに、「その時、その瞬間」は、肉眼にしかと焼き付けたほうが、絶対に感動すると
    思います。

    でも、何年も何十年もたった時、あらためて「写真の力」「映像の力」に圧倒される
    ことってないですか?

    家族の記録でも、地域の記録でも、たった一枚の写真が、どんな文章よりも「事実」
    を訴え、鮮やかな記憶をよみがえらせてくれます。なんの言葉も要らないその圧倒的な
    「説明」にただただ感動することがあります。

    プロが「正式な記録」として撮影してくれたものを購買できるシステムならいいですよね。
    たとえ我が子がほとんど(場合によっては全く)映っていなかったとしても、のちのち
    「その時」を鮮やかによみがえらせるよすがにはなると思います。

    ただ問題なのは、そういうシステムがある学校でも、そのビデオ代が結構高いのです。
    それでたいていは友達同士でしめしあわせて、誰か一人が買ったビデオをダビングして
    お金をうかせる・・・ということが多いです。薄利多売で利益をとるようなシステムに
    して、皆が気楽に買える値段にしてくれれば助かるのですけど。(それでは業者さんの
    利益が出ないようなら、学校が援助する、位のことがあってもいいかもしれませんね。)

  2. 【167629】 投稿者: 解決法  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 14:16

    子供の活躍は肉眼で見たい!でも記録に残して何度でも見たい!
    自分の子だけじゃなくて全体も見たい!大声で応援もしたいし〜〜〜

    という場合の解決法があります。
    親戚とか知り合いの大学生にバイトで撮影係りを頼むんです!
    5〜6時間の勤務で、相場のバイト料より上乗せしたら、喜んでやりますよ〜
    機材の扱いも、若い子は慣れてるし。

    お勧めなんだけどいかがです??
    ちなみに、病院の診察券出しとかにも使えます。
    単発のバイトって、学生にはとても美味しい話みたいです♪

  3. 【167648】 投稿者: 非常識  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 14:36

    委員をした年に、徒競争のゴールの中まで入ってきて撮影しようと
    するお父様がいらしたので、ゴールの外に出ていただくように注意したところ
    “うるせ〜ババア!”と怒鳴りながら、カメラで殴られたことがあります。

    我が子しか見えない親ってひどいですよね。

  4. 【167969】 投稿者: 秋風  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:15

    短時間のあいだに複数の回答をいただきましてありがとうございます。
    同じ学校の保護者に文句も言えず、これからのシーズンは憂鬱だと
    思っていたので、否定的に考える方が多いのは心強いです。
    じっくり読んで後ほどまた書かせていただきます。

  5. 【168004】 投稿者: バイト賛成  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:51

    解決法 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 単発のバイトって、学生にはとても美味しい話みたいです♪

    このバイト、親戚で大学の写真科の子がやってました。
    うちも頼みましたけど、やっぱり私よりはずっと上手。
    場所取りも何故か上手なんだなあ〜。
    私もお勧めします。
    満面笑みのアップをパネルにしてくれたりしました。
    長いビデオよりも、このパネル一枚で私は十分でした。

  6. 【168117】 投稿者: せっかくだもの  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 23:49

    運動会シーズンを前にビデオカメラのCMがよく流れてますね。
    その中に子どもがリレーのバトンを落とす…というものがあり、
    見る度割り切れない気持ちになります。
    「親たるもの…」うんぬんというのは嫌いですが、思わず撮影を放り出して
    応援しちゃうのが情じゃないのかなぁ。
    自分はカメラ派ですが、望遠の巨大なレンズをつけて遠いうち撮ってます。
    近くでは声援あるのみ…
    けっこう子どもも聞こえてるみたいです>親の声援

    ところで今小学校では不審者の写真撮影にピリピリしています。
    実際娘の幼稚園時代、警察沙汰になった事がありました。
    もし親戚や第三者の方に頼むなら、その点を手回ししておいた方が
    気持ちよく楽しめるかもしれません。
    老婆心まで…

  7. 【168200】 投稿者: ビデオ好き  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 01:23

    > 親戚とか知り合いの大学生にバイトで撮影係りを頼むんです!
    > 5〜6時間の勤務で、相場のバイト料より上乗せしたら、喜んでやりますよ〜
    > 機材の扱いも、若い子は慣れてるし。

    他の方もおっしゃっていましたが、不審者とまちがわれないように気をつけて下さい

    流れにさからうようになりますが、ビデオ撮りが大好きです
    動きもさることながら音声が入るのが良いです。
    子どもの声ってどんどん変わるもの。
    日常生活でも子どもの声をいれてとるようにしています。

    自分の子しか写ってないビデオで何がわかるか?
    という方は写し方が良くないと思います
    リレーなんかは一番の走者、我が子、最終走者まで撮ります
    団体競技も流れと勝敗がわかるように。
    学芸会だって劇の流れがわかるように撮りますよ。
    我が子のアップもわすれませんが。

    今はデジタルでビデオもカメラもズームがかなり効きますから
    そんなに場所取りとか乗り出したりとか、必要ないと思いますが?
    正面顔とか全身を入れるとか人の陰にならない、とかにこだわるとそうなっちゃうのかな?
    横顔とか全体の中での自然な姿を撮れば大丈夫だと思います
    多少見え隠れしちゃいますが、それは仕方ないし全体の感じがつかめていいです。
    遠景なら手でビデオを持って撮影しながら肉眼で見ちゃうってこともできますし。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す