最終更新:

132
Comment

【167830】そんなにおかしいことですか?

投稿者: シルフィー   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 18:27

先月、高2の娘とオープンキャンパスに行ったときのことです。
私と娘は色違いのワンピースに同じ赤いサンダルを履いて
同じバッグを持っていました。
背格好も同じくらいで、髪型もストレートロングで同じ。
手を繋いでいたので、後ろから見たら仲の良い友達同士に見えたのかもしれませんが
施設見学で歩き始めると
「えっ?もしかして親子?キモイ!」、「いい歳してペアルック!?」
という声がちらほら聞こえてきて、傷付くと同時に腹が立ちました。
今までそんなことを言われたことがないのですが
母と娘が仲が良いことが、そんなにおかしいことなのでしょうか?
女の子がいなくて、羨ましいだけだったのでしょうか?
あれから何日も経っていますが、いまだにショックで
周りの人がどう思っているのか気になるのです…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【168279】 投稿者: オープンキャンパス  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 07:56

    オープンキャンパスに親子で行くのはかまわないと思いますよ。

    複数回行ける場合も多いので、まずは友達と行かせて
    2回目は親も同行し、子どもから説明してもらいながら
    子どもがどこをどう判断したかを見極めるのもいいかと思うので。

    ペアルックでは行きませんが。

  2. 【168283】 投稿者: 理解不能  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 07:44

    絶賛 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親の愛情たっぷりの手作りの服を着るなんて、
    > 子供としてはこの上ない幸せです。

    この、いつまでも服にこだわっているところが理解できない。
    何を読んでそう思うんだろう。
    問題はそこじゃないって皆さんが口すっぱくして言っているのに。
    ひょっとして国語は苦手ですか?

  3. 【168287】 投稿者: 白雪姫  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 07:49

    一卵性ペアルック親子の場合、服やヘアがそっくりですから、
    娘の美しさが引き立ちます。
    が、雑誌やTVで見かけるのは顔立ち自体は母親のほうhが綺麗な
    場合が多いんです。

    自分の美しさを引き立たせるために、顔立ちの劣った娘に
    同じ格好をさせているのでしょうか。

    白雪姫をいじめたのは原作では実母ですよね。

    スレ主様は「女」を実感できる場所を他に確保したほうがいいのでは。

  4. 【168294】 投稿者: ヘアスタイル  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:00

    40過ぎて、若い時のようなストレートの髪形はやめて欲しいです。
    西欧では、20代後半社会人でもそんな髪型にはしません。
    ティーンエイジャーか大学生までですよ。
    日本人は髪がきれいなので25位までは許せますが、子ども連れでそんな髪型の女性を見ると頭のレベルとお里が知れます。

  5. 【168302】 投稿者: 絶句した女  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:11

    縫い物苦手さんとの意見に同感。TPOさんにも同感。
    いや前出のほとんど(本人と1人を除いて)同感。って自分のも混ざってるけど

    ここ最近の記憶に新しいところでは、
    ここと千恵子とあと1件を釣りと判断し皮肉りました
    (だってマンガ読んでたからすぐネタが判りましたので)
    しかし、他は困っている人の心に寄り添って真剣に意見を述べた者の1人です。
    多いよね良心的な人が此処には。

    そろそろ秋の夜長に向けて、面白いのを出して来てくれたのかな?
    なんて大笑いしてたんですけど、スレ主がマジだったとすると
    かなり事態は深刻で気が重苦しくなりました。

    反抗期が無いなんてまずいですよ、17くらいでしょ?
    上のかたも遅れてきて大変だった事例を書いてくださっているけれど、
    でも来ないよりずっとマシですョ。

    反抗期が来ないということは、前にも書いたけど分離ができていない親子か
    お子さんの人間力が弱っているか・・・(別の分かりやすい言い方が見つからないなァ)
    お子さんが自分というものを持っていないか、複雑にそれらが複合しているかですね。

    お母さんに飲み込まれてスポイルされた育ち方なら、
    大学は遠くに出して離れてあげたら一番いい。

    人間が弱いなら、大学行っている場合じゃないよ。
    何か他人の為に働いて目覚めないと、大学はそれからでもいいし。

    自我が確立していないなら荒療法。専門家の元でね覚醒して下さい。


    ところで、反抗期は無くても良いなんて本が本当にあるんですか?作者と題名を教えて下さい

    お母さん自身も反抗期がなっかたとすると、問題が連鎖しているのかもね。

    ねえ、心配して皆書いてくれてるんだよ。
    馬鹿になんてしてないから、
    このチャンスを掴んでよ。

























  6. 【168303】 投稿者: キツイ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:11

    本人は、何も変わらないつもりなんですよね。
    鏡で見ると、ほ〜ら 何も変わらないじゃないって。
    でも〜、写真で撮ると一目瞭然。
    コワイほど、年くってます、ハイ!
    40はいくら若く見えても40代なんですよ。
    逆に若い格好は、もっと老けて見せるものです。
    客観的に見ることをお薦めします。
    周りで見ててもイタイです、かなり!
    先日、電車の中でもいました。
    違う意味で釘づけになってしまいましたよ。
    家でのラフな格好とはまた違うものです。
    年不相応の格好はT.P.Oに反します。

  7. 【168305】 投稿者: キツイ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:29

    _____はイ・タ・イ です。

    これも、だめなのね。

  8. 【168348】 投稿者: 野郎ばっかの母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 09:30

    男児二人の母です。
    上の息子が、中学。下は小学校低学年。

    ちょっと、誤解されているようなので、ひとこと。

    娘がない=気の毒って思ってません?
    男ばっかりの母は娘を切望しているはずだと。

    そんなこと、ないんですよね。
    息子は(特に、女姉妹のいない)、本当に母に対して優しいです。
    べったりとしない(できない)分、心の中ではいつも気遣ってくれています。
    家庭の中では、唯一の女ですからね。
    口で偉そうなこと言ってても、母は大切に思ってくれています。

    私、思うんですけど、親子でも姉妹でも友達でも、仲良しってベタベタすることじゃないと思うんですよ。
    いつも、一緒にいて、同じものを身につけて、同じ人を好きになり(異性とはかぎりませんよ)、同じ感性を持っている。
    これが、仲良しでしょうか?
    うまく表現できないけれど、たとえ、親子であれ、双子であれ、必ずといっていいほど密着しすぎた関係は、破綻します。

    皆さん、そういったことも含めてレスなさっていると思いますよ。

    お嬢様の年齢、お母様手作りの「お揃いワンピース」、オープンキャンパス、ストレートロングのヘアスタイル・・・
    これら、全部が重なっているということが、いかに、おかしいことか?
    傍から見た目が気になるからのスレッドだったと思ったので、「おかしい」「異常だ」と
    お答えするしかないのです。

    その皆さんの反応に、「女の子を持つ母への妬み」だなんておっしゃったら、終わりですよ。
    どうぞ、そのまんま、続けてください。としか言えませんね。

    最後に、息子を持つ母からひとこと。

    息子のお嫁さんには、あなたがたのような「異常な密着母娘」は、ごめんです。
    子供同士、二人でしっかりとした家庭基盤を築いてもらわなくては、困ります。

    親とは、少しずつ離れていくのが、正常な成長だと思います。

    お嬢様と本当の意味で仲良しならば、なにも、お揃いのスタイルをしなくてもしっかりと繋がっているはず。
    本当にお嬢様が大切なら、彼女が一人前になり、独り立ちし、素敵な伴侶を見つけ、その人と末永く仲良く安穏に暮らしていけるよう、一歩退いた立場からサポートして差し上げるのが母の役目だと思います。

    男児の母は、小さいときから、「近い将来、一緒に歩いてくれなくなるんだろうな」「いつまでこんなにおしゃべりしてくれるんだろうか」「男だしね。社会で立派に通用する人間にならなくては」そのような話を冗談半分でよくします。覚悟していますよ。

    そして、自分のためにも、早く子離れし、自分の生き方を模索し始めます。
    主人(ちょっと気に入らないこともあるけど)と仲良く二人で息子たちの世話にならないよう、頑張って生きていこう!って。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す