最終更新:

29
Comment

【170217】コンタクトレンズ

投稿者: ドラゴン白百合   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 13日 19:35

娘は眼鏡を持っているにも関わらず
かけるのを嫌がり凄い目つきで生活しています。
(ちょっとしたチンピラ)
そこでお子様がコンタクトを愛用している方にお聞きしたいのですが
ケアの問題や使い始めた年齢など教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【171391】 投稿者: -アメリカ式ご存知の方いませんか?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 07:12

    早速教えていただきありがとうございました。
    調べてみました。
    http://www.oklens.co.jp/kanja/index.html
    ↑オルソケラトロジーとは?
    早速扱っている眼科を調べなくては・・・・
    情報ありがとうございました。

  2. 【171427】 投稿者: テレビで見ました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 08:04

    確か雑誌でも取り上げられてました。
    夫婦とも近眼ですが、息子が近眼になりメガネをかけ始めた所だったので、この方法に惹かれて色々調べました。
    画期的な方法ですが、数年にわたる臨床事例(?)が少なく、十年後、二十年後のリスクが未知のものであるため、出来れば仕事でどうしてもコンタクトをつけられない状況の方とか『やむを得ず』の人だけがした方がいいとの記事を読み、断念しました。
    角膜をコンタクトの形にするようなものなのですよね?
    やはり『角膜』をいじる(?)と聞くと怖いです。
    でも惹かれますよね〜〜。

  3. 【171439】 投稿者: オルソ,使ってます。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 08:34

    テレビで見ました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 角膜をコンタクトの形にするようなものなのですよね?
    > やはり『角膜』をいじる(?)と聞くと怖いです。
    > でも惹かれますよね〜〜。

    私も子供も使っています。
    角膜はいじりません。
    見た目は全く普通のハードコンタクトレンズと変わりません。
    手術と違って,目そのものは全くいじらないので
    使用を中止すると,元の視力に戻ってしまうのが,デメリットです。
    子供は学校行事で宿泊が伴う場合は,(オルソを使わないと)2日目3日目・・と視力が下がってくるので
    眼鏡を持っていって併用しています。
    水泳の授業などには裸眼ですから,楽だと思います。
    私はコンタクトをしていたとき,
    ひどいドライアイに悩み,眼科で勧められました。
    今では,扱っている眼科医も多いと思いますから,
    掲示板の情報だけに頼らず,専門家の話を一度直接聞いてみると
    安心もできるでしょうし,納得できると思います。
    メリットとデメリット,両方よく説明していただいた上で,
    普段の生活との兼ね合い,金銭的負担,お子さんでしたらレンズの管理・・
    検討されればよいと思います。


  4. 【171923】 投稿者: お月見  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 17:48

    オルソ,使ってます。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 使用を中止すると,元の視力に戻ってしまうのが,デメリットです。
    > 子供は学校行事で宿泊が伴う場合は,(オルソを使わないと)2日目3日目・・と視力が下がってくるので
    > 今では,扱っている眼科医も多いと思いますから,
    > 掲示板の情報だけに頼らず,専門家の話を一度直接聞いてみると
    > 安心もできるでしょうし,納得できると思います。
    > メリットとデメリット,両方よく説明していただいた上で,
    > 普段の生活との兼ね合い,金銭的負担,お子さんでしたらレンズの管理・・
    > 検討されればよいと思います。
     
    私もとても興味があります。
    子どもも私も視力が悪いので、ネットでいろいろ見ましたが、今ひとつよく分かりません。
    不躾で大変恐縮ですが、質問させてください。

    ・そのコンタクトレンズを使っている限りは定期的に検診を受けなくてはいけないのでしょうか。その割合を教えてください。

    ・お母様(お父様かしら)も、お子様も使われているということですが、
    はじめられてどのくらいたちますか?今後もずっと(一生?)される予定でしょうか。

    ・レンズは何年かで取り替えるのでしょうか。

    ・普段の手入れはどのようにしていますか。

    ・書き込める範囲で構いませんので、費用について教えてください。
    (初期費用、レンズ代金、定期診察費用、レンズケア用品など)

  5. 【171930】 投稿者: テレビで見ました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 17:44

    オルソ,使ってます。 さんへ:

    > 角膜はいじりません。

    確かレンズをしている間に(していると)角膜をレンズの形に変えていく・・・という内容だったと思うのですが、違ってたでしょうか?
    私もコンタクト使用者で今は諦めてますが、息子が使えたらいいのにな〜、
    でも一か八かの賭けを息子でするのは怖い・・と諦めてました。

    眼科医でも、正直に10年後20年後の事がわからないので勧められないという方と、『今は大丈夫だから』と簡単に(説明は良くしてくれるそうですが)勧める方といるそうです。
    眼科医にも普及させるように・・というお達しのようなものが出るのだと最初の病院で教えて頂きました。
    もし今からご相談に行かれる方は、どうぞオルソを扱っていない所も含めて数件の病院を回って下さいね。

    でもドライアイや眼球のカーブが特殊な方には本当に便利ですよね。
    息子もスポーツをしてるので安全性が確かならばやりたいのですが。
    私ももう一度話を聞きに行こうかな・・・



  6. 【171970】 投稿者: グミ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 18:22

    中高一貫の【103418】近視についてでも話題になりました
    6月ごろです。他にも検索したらでるかも。

    オルソは角膜を平らに一晩押すイメージですし、(テレビで見ましたさんと同意見)
    コンタクトで形状を寝押しするみたいな、変な例えで失礼。


    あと、アメリカでは、成人用だと聞きました。
    子供にも安全だとお墨付きがでたのですか?

  7. 【172027】 投稿者: もみじ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 19:59

    前にもカキコしましたが、
    オルソケラジー 使ってます。
    もう3年になりますが専門医にかかることをお勧めします。
    うちは今のところ問題は出ていませんが、寝ている間にしている角膜のカーブを矯正するハードコンタクトなので、コンタクトをしたまま眠れる事が大切です。無意識にこすったりしては、眼球が傷になります。本人の強い意志と必要性が大切です。

  8. 【172036】 投稿者: もみじ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 20:06

    つけくわえると、花粉症にはアレルギーの目薬を日中にしています。やはり炎症が起きた眼球には夜間コンタクトの装着も無理ですから、まめに眼球のチェックに行ってます。成長期だと、視力低下の防止にもなるようで、うちの息子は使用開始以来、身長は10センチ伸びましたが、視力は低下していません。ただ、次男は同じ年齢になってもハードコンタクト自体が装着できず、使用していません。本人いわく、絶対にいやとの事で、眼鏡です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す