最終更新:

51
Comment

【171617】じゅうあ、手作りのお洋服っていつまでOKでしょうか?

投稿者: すぅ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 11:35

「そんなにおかしいことですか?」というスレを読んでいて疑問に思ったので、ご質問させてください。
「母娘で腕を組む」「ペアルック」「手作りのお洋服」に賛成しかねるというご意見が多かったように思います。
その中でも、「手作りのお洋服」がいけない理由がわたしにはよくわかりませんでした。
何故いけないのでしょう?

私自身、小さいころは母の作った服、中学生くらいからはそれに加え自分で作った服を多く着てきました。
妊娠がわかった時には、実母、姑ともに手作りのマタニティウエアを贈ってくれました。
子供たちの服も、わたしが作ったものが多くあります。
手作りならば、着る人の体型にぴったり合った服で、変なしわができたり、窮屈さやぶかぶかなかんじがなくてとてもいいと思うのですが、わたしがしてきたことはおかしな行動だったのでしょうか?

テーラーで作った服だって、当然「手作り」ですよね?
テーラーメードの服は、センスがなくて普通の高校生のお嬢さんなら着ないものなのでしょうか?
なんだか、とっても不思議な気持ちでいっぱいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【171744】 投稿者: 私も疑問  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 13:52

    やたら長いコピペする人も多いですね。
    私はコピペの仕方がわからないんだけど・・・

    手作り、その親子がよければいいんじゃないかしら?

  2. 【171748】 投稿者: 男子母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 13:58

    No problem! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 手作りって素敵ですよ。
    > 私は、今からでも洋裁を習いたいくらいです。
    >
    > それから、話はさかのぼりますが、
    > 手作りのペアルックで手をつなごうと、腕を組もうと、
    > それはその方の自由じゃないかしら?
    >
    私もほぼ同意いたします。(普段なら)

    話題になっている方は場所が,学校の見学会での出来事です。
    そこに,ペアルックで親子腕組んで見学しますか??
    TPOの問題だと思います。
    周りが引くのは当然だと思いますが…。

  3. 【171753】 投稿者: 空け  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:00

    1マス空けようと構成して書いたつもりが、
    投稿したら、詰まっていたことがあります。

    文頭でも、途中でも起こりました。
    なにか自分の癖なのか、(うっかり空けたつもりでつめているのか?)
    うちのPCのせいなのか? ああ、いま文頭の前を空けませんでした。直して・・・と

    因みに原稿用紙を目の前にしないと、作文感覚はでません。縦罫でないと特に。
    作文の作法は、無視して書いてます。

    でも、意見を目にして作文式が読みやすいと気が付きました。
    ありがとう気をつけます。

    さて、プレビューして投稿。5ヶ所文頭あいてるかな?

    だめだ!いま、プレビューしたら全部詰まってました。やっぱりそいうPCがあるんです。

    気をつけても出来ない。だれか教えて下さい

  4. 【171756】 投稿者: ワンダフルワールド  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:00

    インゲボルグ さんへ

    > ちなみに私、若い頃はピンクハウス女でした。流石に今はいかにもピンクハウス!というゴテゴテふりふりや熊さん柄などは着ませんが、繊細なピコフリルや控えめにリボンのついたインゲボルグやカネコイサオは普通に着ていますよ。
    > だって好きなものは好きですもの。
    > インゲボルグのスーツが一番似合う年代になったぞーと勝手に思っています(笑)

    学校にIBやKIのお洋服って来て行かれますか?
    いくらスーツとは言え、カネコブランドのお洋服で学校説明会などに
    出かけるのは顰蹙でしょうか・・・。



  5. 【171757】 投稿者: かわいい小物だいすき  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:15

    レスを付けるとき
    【返信】 【引用返信】
    の内 【引用返信】を選んでクリックすると自動的にコピペされますよ。

    私は手作りは小物だけですが(出来ないし)
    義母はプロです。子どもが小さいうちは息子(主人のことです)のときは手作りしか着せなかったとじまんしていましたっけ。

  6. 【171760】 投稿者: 疑問さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:06

    > 最近インゲボルグさんのように、改行なし、文頭の1マス空けなし、の方が結構おられるのですが、何か理由があるのでしょうか?(私の世代には国語の基礎のように思えるのでどうしても違和感があるのです。)


    文頭のひとマス開けはネットの文章では必要ないようです。
    メールも開けずに書くのが一般的なようです。
    改行についてはフレーム内の改行に至る文字数が予め決められている場合
    それに従わずに改行すると文頭が一文字で終わったりしてバランスが
    良いとはいえません。それを避けるためではないでしょうか?
    もちろん手紙の文章ではこれらの限りではありません。
    国語の基礎が出来ているか否かとは関係ありません。

    「私の世代」で昔から国語の良く出来る友人もメールを能くしておりますが
    この「ネット文章の基本」を心得た書き方をしていますよ。

  7. 【171776】 投稿者: インゲボルグ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:29

    ☆疑問さんへ

     ご指摘ありがとうございます。
     改行はそれなりにしているつもりだったのですが、読みにくかったでしょうか?
     申し訳ありません。
     手書きの時は文頭を1マス空けるということは自然にやっていたつもりなのですが、PCだとそこまで気が回りませんでした。
     疑問さんへさまのようなご意見もありますし、どちらが一般的なのでしょうか?
     そうやって考えるとたかが掲示板とは言え難しいですね。緊張してしまいます。
     また何か気になる点がありましたら、ご指導下さいませ。


    ☆ワンダフルワールドさんへ

     最近のインゲボルグやカネコイサオは、昔のピンクハウスのイメージとは随分様変わりしていますし、素材やデザインにもよるかもしれませんね。
     説明会には着て行きませんでしたが、シャネツタイプのツイードのスーツなどは学校の保護者会にも着て行きました。
     お食事会はパンツスタイルやニットスーツなどみなさん様々なので、私もフリルで縁取りされたカーディガンに長めのスカートを着て行ったりします。
     ワンダフルワールドは、私には着こなせないかな・・と。
     これも学校によって違うかもしれませんね。
     
     

  8. 【171788】 投稿者: インゲボルグ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 15日 14:50

     投稿してから気がつきました。
     うまく改行しないと、一文字だけで終わる行が出て綺麗じゃないですね。
     
     最近のインゲボルグやカネコイサオは、昔のピンクハウスのイメージとは随分様変わりしていますし、
    素材やデザインにもよるかもしれませんん。

     ↑
     こうやると読みやすいのかな?
     これからはもっとマメにプレビューを使おうと思いました。
     

    >  最近のインゲボルグやカネコイサオは、昔のピンクハウスのイメージとは随分様変わりしていますし、素材やデザインにもよるかもしれませんね。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す