最終更新:

77
Comment

【175031】地域の子供会

投稿者: つい。。   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 20日 18:54

>本音は 様

>親御さんの気持ちはおっしゃるとおりでしょうね。
>ただ、お子さんはどうでしょう?
>その昔、階下の国立に通うお嬢さんのお母様から「ねぇ、うちの子と遊んでやって」と何度も言われて私は>閉口していました。書道教室も私と同じ所にわざわざ移ってきたり、誕生会に呼ばれたり・・・。

>その子もガイジンさんのヌード写真を収集するなど、かなり屈折していました。
>本音は 様、近所のガキとうちの子は違うのよ!という育て方に迷いはないのでしょうが、お子さんのお気>持ちもたまには聞いてあげてくださいね。

このレスなんとなく不思議でつい持ち出してしまいました。

小学生のお嬢さんがガイジンさんのヌード写真を収集してるのですか?

私は個人的に
「うちの子は私立なのよ近所のガキとはちがうのよ。」

「友達が近所にいないからってしつこく付きまとう私立の子にはうんざり。」
って同じにおいを感じます。

私立の子は子ども会なんぞに入らない。
私立の子なんかに子ども会に入ってほしくない。
どちらもあるんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【181878】 投稿者: どうしたら・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 29日 20:19

    子ども嫌い さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > またこのスレが上がったのですね・・。
    > 率直に言って、そんなに大変な子ども会、本当に同情しますね。
    > 自分の子どもを放っておいてまでしなくていいのは本来当然と思いますが、
    > その地域の伝統や今までの経緯を知らないので何ともいえません。
    > もし私がその地域に引っ越してきたとしたら、
    > そこの方々に相談して、
    > 役員の選び方、出来ないときはどうするか、自分の子どもが参加していないもののときなど、役を振り分けることなど、みんなの意見を募って自分のやりやすいように変えようと思うと思います。

    子供会は町内会と関係が深く、一緒にする行事も多いので、独自に決められないことも多いようです。また上のお子さんのときに苦労してやられた方が半分くらいいらっしゃって、私達だってがんばってきたのだからするのが当たり前というお考えの方も多いです。非常にかえにくい状況です。変えようなんていったなら変人扱い、「今までのきまりだから、するのが当たり前。自分の子もお世話になったのでしょう。」というご意見の方が多いです。役にあたったから仕事をやめたという方もいらっしゃいます。


    > 子ども会を楽しんでいる人(特に子ども)がいる限り、お世話係は必要なのでしょうが。
    > 改革が間に合わないのなら、人数を増やすとか(6年生全員でやる)あとは休日はご主人担当にしてもらったらという方法は?

    家は下の子がまだ小さいので、上の子の塾通いだけでも主人の協力が必要です。主人の仕事は土曜も休みではないし、平日に休みをとることもできないし、近くに親戚もいないので本当に困っています。

    どんな理由があっても、辞退することは認められないそうです。みなさん自分が役にあたらなければラッキー!ということで、協力することもないようです。
    また、あたった方はみなさんいい加減にすると何か言われるからということで、しっかりやられるそうで、感心します。

    でもできないものはできませんし、子供のために選んだ中学受験をこんなことで断念するなんてできませんから、なんと言われようと自分がなったらどうにかするしか、しかたありませんね。


  2. 【181906】 投稿者: 子ども嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 29日 20:35

    どうしたら・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > でもできないものはできませんし、子供のために選んだ中学受験をこんなことで断念するなんてできませんから、なんと言われようと自分がなったらどうにかするしか、しかたありませんね。
    >


    そうですよ。
    出来ることを一生懸命やっていると言うことさえ示せれば、何とかなると思いますが・・・。
    当たらないといいですね。
    でもその場合は誰か他の方がそういう目にあうのですよね・・・・。

    少しずつでもみんなが協力するというのが一番いいように思いますけどね。
    クジで決めっていうのも酷なような・・。

    子どもたちの協力が得られるのなら、子どもたち承認と言うことで楽に変えていっちゃえるかも・・・。

    がんばってください。

  3. 【181981】 投稿者: 現役  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:16

    どうしたら…さんへ

    私はまさにその状況です。
    娘は受験の為、週末は塾。毎回肩身の狭い思いをしながら子ども会のイベントを仕切っています。
    もちろん皆さんには受験のことは内緒です。なかには「どうして?」と聞いてくる方(失礼な奴が多い)もいますが
    笑顔でかわしています。

    こればかりは仕方が無い。仕方が無いと思い諦めています。昨年は副支部長、今年は支部長で2年に渡ってます。やればやるほど”下らなさ”が目に付き人間関係も含めほとほと疲れ果てます。
    昔とは違い主婦とて忙しいです。改革が必要だとは思いますが町内会とも繋がっていますので変える事なんて出来ません。逆に変革を訴えた所、後身の為に一人で”負”を背負うのもなんか割に合わない気がする私は器量が狭いのでしょうね。
    結局は”しっかり”とやらざるをえないんです。

    詰る所は”お互い様”なんです。「私は…」なんて辞退したら地域で生きていけません。
    期間限定のボランティアだと思い割り切って”お勤め”するのが得策です。
    ただわが地域の場合、2年間ご奉仕すれば殿堂入り(大奥?)、今後役が回ってくることはありません(だから出来るのです)

  4. 【182031】 投稿者: どうしたら・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:53

    子供嫌いさんへ:

    ありがとうございます。
    本当に出来ないことは出来ないのですが・・・皆さん、仕事までやめて、できてしまうのがすごすぎます。

    現役 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 期間限定のボランティアだと思い割り切って”お勤め”するのが得策です。


    そう、ボランティアですね。
    でも自分の子の塾の送り迎えどうしたらよいのでしょうね。中学受験の塾なんて言ったら、
    ますます大変なことになりそうです。


  5. 【182162】 投稿者: ぴぽぱ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 02:34

    うちは、思い切って子ども会やめちゃいました。
    入らなければ入らないで、色々と言われますが、入ったら入ったで・・。
    入ってすぐ、役員をやってないからやれとか。。
    当たり前でしょ、入ったばかりなのだから・・・。

    忙しい中をぬって、子どもの出来るだけたくさんの行事に出させました。
    もちろん、いつもついていっていました。
    でも、ちょっと練習にいけなかったりしても文句言う人がいるのですよ。
    文句の電話もかかってくるし。
    それでも、我慢して、ハイハイ言っていましたが・・。

    上の子に付き添っていたので、幼児の下の子も一緒に連れて行っていました。
    下の子には、体力的にハードなことだと、一旦お昼に少し長めに家で休憩を
    とっていったりすると、みんな、しんどいのだから、休憩が長いとかすぐに文句言う人がいる。
    その上、下の子も一緒になって頑張っても下は子ども会に入ってないからと
    ご褒美のお菓子などがない。

    おまけに病気でも、こちらの事情を知らずに文句を言ってくる。

    下の子が、学校にあがり子ども会に入ったばかりなので、友達交流のためにも
    このまま卒業するまでスルーしようかと思っていたけど、
    この地区の大人たちには。。うんざり。
    中学受験は迷っていたけど、地元の中学にいけば、また同じでしょ。
    中学からは、子ども会を卒業できるけど、学校でね。
    子も他学に行きたいというので、子ども会を抜ける決断をしました。

    昔のように、遊びに行く場所もあまりなくて、というなら、いいのでしょうけど。
    今はあちこちで催しもやっているし、家族で出かける事も多い。
    学校での行事も土曜日を使って、結構あるっていうのに。
    子ども自身だって、習い事や塾など多忙のスケジュールでしょ。
    運動会一つとっても、お暇なお年よりのためにあるようなもんでしょ。
    足が遅くて走りたくない子(まわりに馬鹿にされるから)を選手にしたり。
    うちの所など、いついつお祭りに行くようにとわざわざ電話がかかってくる。
    行くいかないくらい、好きにさせて欲しい。
    子どもだましのようなお祭りにいって、舞台ではお年よりが演歌のパレード、
    行っても、子どももつまんなさそうな顔、
    そんな時間があるなら、自分の好きなことをしたいと思ってるよ。




  6. 【182265】 投稿者: どうしたら・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 09:04

    ぴぽぱ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは、思い切って子ども会やめちゃいました。

    うらやましいです。家の地区は子供会の役員の1つに地区理事といって、学校の役員も選ばれるので、小学校が私立でなければその役員のことがあるので、やめることができません。
    夏休みのプール当番、地区パトロールなど学校とのかかわりも深く、その学校に通っている以上やめることは無理・・・。学校、町内会、子供会ががっちりスクラム組んで、理想的だともいえるのでしょうが、地区以外の活動をする場合(子供の塾、クラブチームのスポーツなど)は、とても不自由に感じます。


  7. 【182339】 投稿者: 一つの方法  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 10:30

    どうしたらさんへ

    こんにちわ。うちも同じような環境だったので一つの方法だと思って読んでください。
    私は6年生で役員が出来ない理由を前もって率直に子供会会員全員の前でお話しました。
    そして子供が中学年の頃、臨時に周ってきた誰もやりたくない役員に自分から立候補しました。
    役員は6年生の親がするのが常識の地域だったので、周りの役員関係は6年生の保護者ばかりという状況でした。
    その後も町内会・学校役員は積極的に引き受けました。
    自分の子供が塾へ行って参加出来ない行事にも積極的に関わり真摯に働いていれば、周りの方々も分かってくれますよ。
    そして子供会の方々に会えば、子供は行事には出られないけれど登下校時や緊急時はお世話になるので申し訳なく思っております、何かあればお手伝いさせて下さい、と謙虚な姿勢でお願いしました。
    中学受験をする人はほとんどいない地域でしたが、皆さん受験も暖かく応援してくださいましたし、町内会や学校役員を引き受けた際も子供会の方々に協力していただき心強かったです。
    こちらが素直に心を開けば、なんとなく道は開けると思っています。

  8. 【182486】 投稿者: どうしたら・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 14:07

    一つの方法 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうしたらさんへ
    >
    > こんにちわ。うちも同じような環境だったので一つの方法だと思って読んでください。
    > 私は6年生で役員が出来ない理由を前もって率直に子供会会員全員の前でお話しました。
    > そして子供が中学年の頃、臨時に周ってきた誰もやりたくない役員に自分から立候補しました。
    > 役員は6年生の親がするのが常識の地域だったので、周りの役員関係は6年生の保護者ばかりという状況でした。

    他の学年でぢきたら良いですよね。うちの地区は6年のみに限られています。


    > その後も町内会・学校役員は積極的に引き受けました。

    家も学校ではPTA副会長を低学年のうちにさせていただきました。
    決して、めんどくさくて、役をしたくないのではないのです。協力できることはいつも積極的にさせていただいています。ただ、子供会の仕事は土日の行事や夜の集まりが多く、塾の送り迎えのことを考えると、絶対に無理だと思います。

    > 自分の子供が塾へ行って参加出来ない行事にも積極的に関わり真摯に働いていれば、周りの方々も分かってくれますよ。
    > そして子供会の方々に会えば、子供は行事には出られないけれど登下校時や緊急時はお世話になるので申し訳なく思っております、何かあればお手伝いさせて下さい、と謙虚な姿勢でお願いしました。
    > 中学受験をする人はほとんどいない地域でしたが、皆さん受験も暖かく応援してくださいましたし、町内会や学校役員を引き受けた際も子供会の方々に協力していただき心強かったです。
    > こちらが素直に心を開けば、なんとなく道は開けると思っています。
    >

    以前に、病気でできない、謝金編返済のために夜遅くまで、休みなしで働いているといわれた方も辞退を認められませんでしたので、とても中学受験が理由とはいえない状況です。
    一つの方法さんのように、応援していただけるなんて、うらやましいです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す