最終更新:

42
Comment

【177415】身の程を知るべき?

投稿者: ニートが不安   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 23日 20:06

中学受験に失敗し近所の公立中学へ通う中二の男の子がいますが、ほぼ反抗期も沈静化し、(凄かった)今はごく普通にしてますが、お母さんは理想が高すぎるんだよ、といって学校の勉強もそこそこに毎日プラプラ。熱中するものはアニメのカード集めと漫画のみ。クラブ活動もしない。お稽古もしない。僕の友達は皆こんなもんだよ。といい、好きな科目もなく成績も2と3しかなく、特に希望も志望校もなし。こんなものですか。私は、ま逆の学生生活だったのでにわかに信じ固くバトルになってしまうので黙ってますが、こんなものなのでしょうか。実の妹もこんなものでしょといい、いい年してフリーターしてます。実家が裕福なので切羽詰っていませんがこんなものなんでしょうか。先が見えて怖い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【178962】 投稿者: 小さな器  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 14:04

    だから さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それは、希望通りでない進学をした人に失礼では?
    > 自分に責任を持って、志望校以外に進学する人だっているのですよ。
    > それもこれも、親子の人間性ですね。

    心配りが足りませんでしたね。
    でも貴女様がおっしゃる通り小さな器の親なものですから、
    志望校進学の道が絶たれていたら子供にどのような言葉を
    かけられたかわからないという意味で申し上げました。

    でも・・器は小さいけれど、顔の見えない掲示板で
    >それは親の器が小さかった人。
    >見せ掛けの器だったんですよ。
    >それもこれも、親子の人間性ですね。

    ・・こんな風に他人を蔑む品性の無さを持たなくて
    よかったと思います。


  2. 【178973】 投稿者: わたしなら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 14:27

    小さな器 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 挫折感がないわけではないのですよ。
    > でもどんな学校であっても、掲示板に自分の番号があったという
    > 経験はその後の力になりうるということを児童心理学さんは
    > おっしゃっているのだと思います。
    > 自分を選んでくれた学校があったという安心感は、その後「公立への
    > 進学」という道を選ぶにしても無駄にはならないということです。
    >
    >
    わたしは上のようには思えないです。
    どんな学校でも番号があればいいのでしょうか。
    反対に「こんな学校(その学校には大変な物言いですが)にしか受からなかった」という傷が残ることもあるのではないですか?
    その上、その自分のレベルではない学校に行くことになるなんて、かえって立ち直りが遅れることになりませんか?
    それなら潔く、「行きたい学校だけ受ける」のほうを私は取ります。(もちろん行きたい学校=高望みの学校という意味ではありません)

    でも、この話し合い、とても興味深いのですが、結局、親の生き方、子育ての考え方に帰結していて、平行線になってしまうのではないでしょうか。
    「落ちたら公立に」と思える親は、そのように子育てしていて、子供も同じように考えると思うのです。

  3. 【178990】 投稿者: 小さな器  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 14:44

    わたしなら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が家自体は高望みオンパレードの受験でした。
    親が行かせたいと思う学校しか受けませんでした。落ちたら
    公立があるよね・・と繰り返し言い聞かせてもいました。
    子供も「地元の公立には友達がたくさんいるよ」とずっと
    あっけらかんとしたものでした。

    しかし、受験が近付くにつれ、子供は「夏休みも冬休みもなく
    こんなに勉強したんだから、公立になんて絶対行きたくない!」
    と何度も言う様になりました。
    ああ、その状況にならなければわからないな・・というのが
    実感でした。

    ここまで続いた論議の良し悪しは本当に各ご家庭のお考え次第
    だと思います。
    個々のお子さんの能力や心の強さにも寄ると思います。

    ただ、私の場合はあの受験勉強の日々の締めくくりとして、
    子供に掲示板に張り出された自分の受験番号を見せてあげる努力が
    受験というレースに子供を引っ張り込んだ親の責任としてあるように
    思われてなりません。
    また、2月1〜4日まで落ち続けたお友達の涙を目の当たりにした
    あの寒い日々、どこでもいいからひとつ合格を見せてあげたいと
    祈るような日々だったことからもそんな風に思うようになりました。


  4. 【178994】 投稿者: 文化祭  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 14:49

    9月の連休は、子供の希望する学校、押さえとして考えていた学校の
    文化祭に行ってきました。
    子供の希望する学校(偏差値で10開きがあります・・・)の文化祭は
    それはそれは楽しいものでした。
    が、押さえとして考えていた学校の方は
    生徒さん、先生方・・・何かうちが求めているものとは違うものを感じました。

    今までは、希望校に落ちても、押さえで合格をいただけたら
    そちらでお世話になる。という気持ちでいましたが
    文化祭以来、その選択肢はなくなりました。

    希望校に落ちたら、近くの公立・・・
    子供も複雑なようですが、気の進まない私立学校に行っても
    仕方がないのかな??と思い始めたこの頃です・・・

    子供が賢くて、色々選択肢があればいいのですが、
    偏差値40だと行ける学校が限られてしまいツライところです・・・

  5. 【179005】 投稿者: 選択できる幸せ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 15:10

    文化祭 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 9月の連休は、子供の希望する学校、押さえとして考えていた学校の
    > 文化祭に行ってきました。
    > 子供の希望する学校(偏差値で10開きがあります・・・)の文化祭は
    > それはそれは楽しいものでした。
    > が、押さえとして考えていた学校の方は
    > 生徒さん、先生方・・・何かうちが求めているものとは違うものを感じました。
    >
    > 今までは、希望校に落ちても、押さえで合格をいただけたら
    > そちらでお世話になる。という気持ちでいましたが
    > 文化祭以来、その選択肢はなくなりました。
    >
    > 希望校に落ちたら、近くの公立・・・
    > 子供も複雑なようですが、気の進まない私立学校に行っても
    > 仕方がないのかな??と思い始めたこの頃です・・・
    >
    > 子供が賢くて、色々選択肢があればいいのですが、
    > 偏差値40だと行ける学校が限られてしまいツライところです・・・
    >
    >

    近くの公立は見に行かれましたか?
    そちらのほうが求めているものと近いのであれば全然問題ないですよ。
    ただ気の進まない私立と気の進まない公立ということであれば
    じっくり比較するのも手です。

    私は地方出身で学校を選ぶという経験がなく高校まできましたが
    (完全に成績で振り分けられましたので。)
    せっかく選べる場所にいるのだから、その特典を生かしたいと考えています。

  6. 【179017】 投稿者: 私の考え  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 15:25

    受験渦中に居ると、幅広い価値観のままではいられないと思います。
    いくら、社会勉強をして視野を広げても、
    受験の追い込みの最中には、合格するためには岩をも通す信念で邁進するのが
    受験生であり受験生の親ではないでしょうか。

    ですから、逆に、この辺の気持ちの高まりを上手に操らないと、
    合格しても燃え尽き症候群
    不合格だった場合には挫折感
    が過剰に出て長引くのではないですか?

    いずれは終わり結果が出る中学受験にのめり込み過ぎてしまうから、
    受験がピークになってしまうんです。

    合格でも不合格でも、試験という区切りが終わったら、
    次の目標に向けて、生活を組み立てて行けばいいんです。
    要は気持ちの切り替えです。

    気持ちの切り替えが出来ないのは、
    それだけ余裕ない時間を目一杯走り抜けたからで、
    結果がどうあれ、頑張った子どもは充分に褒めて認めてあげたいです。
    よくやったぞって、泣いて笑って気持ちを吐き出して
    受験の緊張感から開放されて、
    新しい一歩を踏み出す
    そんな流れに乗れず、どこかで気持ちが滞っていると
    問題が出て来るのでは?


    新しい一歩と書きましたが、遠くの目標が定まっていれば、
    近くの道標に向けて直ぐに新しい一歩は見つかります。
    なぜ中学受験するのか、
    将来ビジョンと絡めて中学受験が一つのプロセスであることを思い出せれば、
    気持ちの切り替えもスムーズです。

    学校という器がどんなものであれ、所詮は環境に過ぎません。
    主体は子ども本人です。
    子ども本人がどう中学時代を過ごすのか、
    環境整備より子ども本人の力を伸ばすのが肝要です。

  7. 【179019】 投稿者: わたしなら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 15:15

    小さな器 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし、受験が近付くにつれ、子供は「夏休みも冬休みもなく
    > こんなに勉強したんだから、公立になんて絶対行きたくない!」
    > と何度も言う様になりました。
    > ああ、その状況にならなければわからないな・・というのが
    > 実感でした。
    >
    実はうちも受験終了組です。
    さきほどのレスに書き込もうかとも思ったのですが、うちの息子の場合は、気の小さい私が押さえの押さえの学校に願書を出したいと言ったとき、「僕はその学校には絶対行かない。ダメだったら公立に行くから。行きたくない学校の試験は受けたくない」と言いました。

    幸いにも今私立にいっております。(かといって成功した受験ではありませんでしたが)
    受験直前の緊迫したときには、「どこでもいいから受かって欲しい」と思い、そこしか受からなければ子供を納得させて入学させたかもしれません。が、今になって考えれば、行きたかった学校だけ受け、公立で再チャレンジする、というのがうちの息子にとってはまっとうな考え方だと思うようになっています。

    ・・・というように、やっぱり平行線になりますね。

    ただ、自分の偏差値よりかなり下のほうでも「行きたい学校」を見つけておくべきだと思っています。高望みや自信過剰なスケジュールを組んで玉砕しよう!と言っているわけではありません。

  8. 【179021】 投稿者:      (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 15:24

    私の考え さんへ:
    -------------------------------------------------------
    う〜ん、納得・・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す