最終更新:

56
Comment

【179028】祖父母との同居 : いじめの原因になる?

投稿者: 大家族娘   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 26日 15:44

近い将来、田舎に住む夫の両親を呼び寄せて同居する計画があります。
永住ではなく、私の仕事が忙しくなったので、私の代わりに子供(保育園)の面倒を手伝ってもらうために、期間を5〜10年ほどに設定し、上京してもらうことになりました。
私は義父母とは仲がよく、長男を出産したときも同居しましたので不安はありません。また、我を押し通すような人でもないので、「こういう風に育てたい」という私たち夫婦の意志を尊重してくれます。(もちろん、私たち夫婦も義父母の考えを尊重することもあります。)

しかし、唯一気がかりなのは、息子が将来、祖父母のことでいじめの原因にならないかと危惧します。
事実、客観的にいえば、見た目が非常に老けており、訛りもひどく垢抜けないです。「加山雄三」や「野際陽子」のようなイマドキの若々しい祖父母像からは程遠いです。(ちなみに、歳は60代半ば。まだ機転の利く人ではあるのですが。)

ちなみに私は3世代家族で育ち、祖父母のことでひどくからかわれた経験があります。当時は核家族の子供をうらやましく思いました。
しかし今は時代が変わって、核家族が当たり前。しかも母親も働いていて鍵っ子が多い時代。誰もいない家に帰るのがいいのか?それとも祖父母のいる家に帰るのがいいのか?
私としては、保育園に長時間預けたくありません。そういう私たちの価値観を、子供は受け入れてくれるのか?。。

ご意見をいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【184593】 投稿者: HB  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 09:46

    同居は大変です。大丈夫な場合もありますが。
    一人でも自己中心的な考え方の人がいると最悪です。

    私の母はなにも知らず名家に嫁げたと有頂天になりました。
    それから45年間奴隷の生活です。
    家事全てをやらされ、同居させてやったと誰にも感謝されない。
    悲惨な自宅介護もしましたが、やってあたりまえ。
    ヘルパーさんを入れることは祖母が最後まで許しませんでした。
    一度もありがとうと感謝されたことは無いのです。

    45年間のうち何度も倒れ、入院しました。
    体の弱い嫁だと糾弾されるので休めないのです。

    自由になった時にはもう73歳、健康を害し抜け殻のようです。

    田舎の話ではありません、東京23区の話です。

  2. 【184638】 投稿者: HBさま  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 10:43

    書き込み読ませていただき、途中まで母と同じ運命をたどった方、
    と思いました。私も、そのはざまで母についたり祖母についたりあっちについたりこっちについたり、大変でした。

    しかし、母は今70代ほぼ同年齢ですが、青春まっさかりですよ。お母様を抜け殻のようにしておいたら可哀想です。今からでも、楽しみを見つけてあげてください。健康に自信がないなら、パソコンとか・・・。たぶんお金のほうは、余裕があるんでしょうから、旅行につれていってあげるとか。

    実のとこ、わが母を遊びすぎ、と批判的に見ていた自分をちょっと反省しました。

  3. 【184662】 投稿者: きつい義母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 11:04

    最初はお互い遠慮もあってうまくいっても
    義母の性格によって悲惨な状況になることが多いと思う。
    親が子供を叱っている時、わざわざ出てきて
    子供の前で母親の批判、孫をかばい甘やかす

    そして義母の持論、、子供が万一まともに育たない時は全て母親のせいらしい
    うちは母子家庭でもないし、義父義母も同居の大家族なのに、
    子供に対しての責任は母のみらしい。
    反論もできず、私は貝状態
    今までから何を言おうと、改善はないとわかっているから、
    子供はまともに成長しても私が気が狂いそうになりそうで恐い。

    楽しい同居しておられる方が羨ましいです。
    あの義母の性格把握できていたら、同居はなかったと思います。



  4. 【184702】 投稿者: 最悪です  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 11:52

    大嫌いな人間と一つ屋根の下で暮らすのは
    本当につらいことです。
    言葉ではとても言い表せません。
    楽しいはずの食卓は拷問のようです。
    大嫌いな人間との食事は砂の味しかしません。

    しかし、一度同居してしまえば、「やっぱりイヤなので出ていってくれませんか」
    とは言えないものです。

    「うちは楽しくやってます」と、甘いことを言う人もいるようですが、
    やはりそれは少数派だと思います。

    赤の他人とうまくやっていけといっても
    それは無理というものでしょう。





  5. 【184739】 投稿者: え?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 12:47

    ご主人も元は赤の他人でしょう?

  6. 【184769】 投稿者: 元・同居嫁  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 13:07

    わかってないなー。。。

    赤の他人より始末が悪いんですよ。
    相手は息子を取られたと思ってハナから敵視してることのほうが多いからね。

    上手くいかないのは、片方だけに原因があるわけじゃないと思う。
    だから、私にも悪いところはあると自覚してる。
    だけど相手がねー、、
    自分が嫁の立場だったときは、「姑がひどくて苦労した」で、
    自分が姑になったら、「あきれた嫁で」って・・・、
    あんたは常に被害者なんですかい?!って人との同居は、、、

    すみません、同居戦線離脱しました。
    再同居?? 介護が必要になってどうにもならなくなったらね。
    でもギリギリまで通いで何とかしたいなー。。。
    近くに住んでるのと同居とじゃ、雲泥の差だからね。

  7. 【184810】 投稿者: 別居暮らし  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 13:57

    私も同居しています。

    近所に家を建ててもらい義弟夫婦がおります。

    学校が長い休みの時、姑は同居の自宅へ義弟夫婦の子供たちを連泊させます。

    甥たちは お父さんとお母さん(義弟夫婦)今日は2人でレストラン予約してるんだって。。

    ひきかえ、我が家は大勢の子供で保育園状態。寝てくれるまでなんとも忙しく

    悔しいやら、情けないやらでイライラしてます。

    姑がたまには義弟夫婦宅へ泊まりにいったりすればいいのに、なぜかいきませんし

    あちらで食事ごちそうになったりは全くないです。こちらへ呼ぶばかりです。(手ぶらできます)

    たまに来た短時間に、姑たちにいい顔する義弟夫婦はどんなに楽でしょうか。

    同居嫁は色々とありますよ。

  8. 【184834】 投稿者: 難しい・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 14:08

    別居暮らし さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 学校が長い休みの時、姑は同居の自宅へ義弟夫婦の子供たちを連泊させます。
    > 甥たちは お父さんとお母さん(義弟夫婦)今日は2人でレストラン予約してるんだって。。
    > ひきかえ、我が家は大勢の子供で保育園状態。寝てくれるまでなんとも忙しく
    > 悔しいやら、情けないやらでイライラしてます。
    > 姑がたまには義弟夫婦宅へ泊まりにいったりすればいいのに、なぜかいきませんし
    > あちらで食事ごちそうになったりは全くないです。こちらへ呼ぶばかりです。(手ぶらできます)
    > たまに来た短時間に、姑たちにいい顔する義弟夫婦はどんなに楽でしょうか。
    > 同居嫁は色々とありますよ。

    これ、ご主人やお姑さんに、言ったほうがいいですよ。
    常識のあるお姑さんだったら、弟夫婦に意見するでしょうね。
    まぁ、それくらいの常識があるんだったら、最初から苦労はないかもしれないけれど。
    そしたら弟夫婦に、「私たちもたまにはレストランで外食がしてみたいから
    お母さんと子供たちをたのんでもいいかしら?」って言ってみたら?
    というか、言うべきだと思います。

    かく言う私は三人の子持ちの別居嫁。
    夏休み等、子供を3人も連れてのお泊りは、主人の兄夫婦に申し訳ないし
    私だったら、来てもらいたくないとおもうので
    遠慮してしまうのですが、それはそれでまた
    「寄り付かない!」って言われちゃうんですよね・・・・
    で、行けば「お前たちはいいよな。こうしてたまにリフレッシュしにくるんだから」
    と言われます・・・。






申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す