最終更新:

46
Comment

【182446】どうするべきだったのでしょうか

投稿者: チョコクッキー   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 13:14


娘が小学校のとき、同じマンションに一緒の塾に通うお子さんがいました。
同じマンションと言っても結構大きいマンションですので
普段顔を合わせることもなく、子供同士も学校で同じクラスではなかったこともあり
親同士はたまに会えば挨拶をする程度で、それ以上のお付き合いはないという間柄でした。

娘たちは受験も間近になるとお残りを含め、
ほとんど毎日、夜中まで塾で勉強していました。
そんな状態ですので、私は車でお迎えに行っていたのですが
そちらのお嬢さんは車がないので、一緒に乗せて帰っていました。
ご近所ですから、それはどうでも良いのです。

その後、どんな事情かはわかりませんが
そのお嬢さんは直前になって受験を取りやめました。
しかし、塾にはそのお嬢さんも最後まで通い
親同士は受験を止めたいきさつなどはお互い何も言わず、
無事に塾を卒業いたしました。

問題は3年後です。
そのお嬢さんが、娘の学校へ高入生として入ってきたのです。
しかも同じクラスにです。
子供は無条件に喜び、私も同様にうれしかったので
「これからよろしくお願いします」と、電話をしようと思いました。
でも、私から電話をすることが、まかり間違って嫌味にとられては困りますし
あちらから何か言ってくるまで私は静かにしていようと思いました。

ところがいつまで経っても何の連絡もないので
きっと嫌なのだろうな・・・とも思いましたが、
娘たちが一緒に登校しているのに知らないふりも不自然だと思い
入学してから半月ほど経った時、とうとう私から電話をしてしまいました。

相手の方も大人ですので
「私からご挨拶をしなければなりませんでしたのに…」と恐縮されていましたが
その後、参観日、懇談会などでも、あきらかに私を避けています。
さすがに私も「一緒に行きましょう」などとは声をかけませんが
駅で会ったら嫌だな…などと思うと、とても気分が塞いでしまいます。

ここに来て、こんな嫌な思いをするとは思っていませんでした…。
私のしたことはデリカシーのないことだったのでしょうか。
近所でありながら、知らぬ振りをすることで居心地の悪い思いをしても
最初から私が無視するべきだったのでしょうか。
どうぞご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【182525】 投稿者: にっこりスルー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 15:22

    こんな風に想像してしまいました。
    相手のお嬢さんが車で送ってもらっていた時、そして受験をやめた時…
    相手の方はその都度チョコクッキーさんにお礼をいわなきゃ、事情を説明しなきゃとマゴマゴしていた。
    タイミングをのがすとご挨拶し損なうこともあるし、お付き合いが苦手なのかもしれませんね。
    そうしてきっちりご挨拶等してこなかったことを後ろめたく思い封印していた。
    それが思いもよらず高校で再会してしまった。
    決まり悪い、顔が合わせにくい。受験断念の事実も知られているし。
    「あの時じつは…」「またこれからよろしくね」、そんな事も言いたいけど言えない方なのかも。

    きっとチョコクッキーさんを嫌いでもなんでもないんですよ。
    自分の内面のなにかにふれてしまうのでしょう。
    受験を断念した事情なども地雷のように思っているかもしれません。
    さらっと流して静観されるのが一番と思います。

  2. 【182573】 投稿者: 女子校生の母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 16:09

    チョコクッキー さんへ:

    > ただ、できましたら、相手のかたの心境がどうだったのか
    > 考えられることを教えていただけないでしょうか。
    > 私には理解できないのです。
    >
    > もしかして受験を断念したことについて、何か関係があるのかもしれませんが
    > 「中学から受けなくても、こうして高校からでも入れるのよ!」ということはあっても
    > あちらがコンプレックスを持つことは考えられないのです。
    > 嫌われるほどのお付き合いもしていませんでしたし。
    >
    >
    これは私の想像ですが、同じマンション、同じ学校、同じクラスですよね。お相手の方は何もなければいいけれど何かあったときのことを考えて距離を取っておられるのでは。成績や学校生活において何かと比べられることがあるかもしれません。案外同じ学校でも同じクラスでなければ違っていたのかもしれません。
    娘と同学年の同じマンションに住んでいる方のお嬢様が通っている学校に、学年は違うけれども同じマンションの方のお嬢様が入学されたときに「いやだわ〜。」と話されていたことを思い出しました。
    また私の親友のお嬢さんで娘の幼馴染みが縁あって高校から娘と同じ学校に入学しました。中入生と高入生なのでこの先、娘と同じクラスになることはありません。とてもいい学校だと思っているので勧めましたが、同じクラスになる可能性があるなら勧めなかったと思います。

  3. 【182575】 投稿者: チョコクッキー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 16:13


    皆様、ありがとうございます。

    相手のお母さんは、挨拶をするのが辛いというような内気に方ではなく
    逆に、毎日スポーツをしておられる社交的で活発な方です。
    塾のお迎えに関しては、お礼も言って下さいましたし
    小学校と塾は気持ちよく卒業いたしました。

    皆様のお話を伺って、おかげさまではっきりとわかりました。
    彼女は、私など眼中になかったのですね。
    私も、そうかな・・・?とも考えたこともありますし
    私自身もあまり利害関係のある方とは深入りしたくない性質ですので
    特に『親しくなりたい』と思ったわけではありません。

    ただ、お互いにこれからお付き合いはしないにしても
    以前は、先ほどお話したような間柄にありましたし
    最初のご挨拶ぐらいは・・・と思ったのです。

    でもわかりました!
    彼女は、そんなことも気にしていなかったのですね(笑)
    今までなぜだろう???という思いが頭を離れませんでしたが
    これで吹っ切れました。
    ありがとうございました。
    みなさんにお話をお聞きして、良かったと思います。


  4. 【182581】 投稿者: チョコクッキー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 16:33

    女子校生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    レス、ありがとうございます。

    > これは私の想像ですが、同じマンション、同じ学校、同じクラスですよね。お相手の方は何もなければいいけれど何かあったときのことを考えて距離を取っておられるのでは。成績や学校生活において何かと比べられることがあるかもしれません。案外同じ学校でも同じクラスでなければ違っていたのかもしれません。

    それを気にするならば、なぜ娘と同じ学校を選んだのだろうと思いました。
    もっとも、選ぶのはお子さん自身でしょうけれど・・・
    距離をとるのも結構なのですが、最初くらい挨拶をしなければ
    ずっと嫌な思いをすると思うのですが。


    > 娘と同学年の同じマンションに住んでいる方のお嬢様が通っている学校に、学年は違うけれども同じマンションの方のお嬢様が入学されたときに「いやだわ〜。」と話されていたことを思い出しました。

    もし、私が後から入る立場なら、同じ学校を選ばないと思います。
    ですので、それも含めて不思議でした。
    けれど、みなさんのお話を伺って、
    とにかく何も考えていない方なのだと理解しました。

  5. 【182743】 投稿者: 抹茶  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 20:35

    チョコクッキー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    何だか、色々 気にし過ぎのチョコクッキーさん、
    だから、相手が距離を置くのでは?

  6. 【182773】 投稿者: ココアオレ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 20:50

    >
    > それを気にするならば、なぜ娘と同じ学校を選んだのだろうと思いました。

    わざわざその学校を選んだ、というのではなく
    通学に便利な距離にあったから、複数受験校のひとつとして受けた。
    そして、その学校しか受からずに、入学した。

    大変失礼ながら、その学校は、あちらの第一志望校ではなく、
    すべり止めで、不本意な入学だったのかもしれません。
    そう考えると、入学早々あちらから連絡がなかったのもうなずけるし、
    その後もなんとなく接触を避けているような雰囲気も理解できるような・・・

    もしもそうだとしたら(仮定ですけど)、チョコクッキーさんには何の責任もありませんね。
    入学して時間がたてば、いつしか気持ちも楽になって
    あちらから話し掛けてくるかもしれませんね。

    いずれにせよ、チョコクッキーさんは学校の先輩でもあるし、むしろ堂々としていていいと思います。

  7. 【182937】 投稿者: 孤独  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 30日 23:35

    傍目にはよくある軽いマイナス事項が、
    自分にとっては絶対知られたくない秘密・・なんてことあるんです。
    いえ、その方はどうだかしりませんけど
    私の場合
    知らず知らずのうちに守りに入ってとにかく人を寄せ付けたくないんです。
    近所の人なんていつ地雷踏むかと冷や冷やしてます。

    まあそんな人種もいるんですよ。
    本当は腹を割って話したくても、バレルよりは孤独を選びます。

    そんな秘密ってすごいこと?と思うでしょ、ごめんたいした事ないの。
    でも、いや!

  8. 【183003】 投稿者: チョコクッキー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 01日 00:18

    抹茶さん

    このスレにて私の質問だけ見ていれば、
    もしかして私が気にしいと思われるかもしれませんが
    どちらかというとそんなことはないのです。
    そもそも、そのお母様とは(…というか、ほかの方ともですが)
    大人として挨拶を交わす程度で、私の性格がどうのというほども
    話をしたこともないのです。
    お付き合いがなければ、特に改めて挨拶をすることもないのかもしれませんが
    これから一緒の学校ということで、最初の挨拶はしなければ
    なんとなく後が気まずいと思っただけなのです。

    ココアオレさん

    娘の学校は、一般的には滑り止めとする学校ではないのです・・・。
    でも、仮に相手のお宅にとって不本意な入学だったとしても
    なぜ連絡をとりたくないのでしょう?
    それはそちら側の問題であり、ほかの人には関係のないことです。


    孤独さん

    私も、特にご近所の人とは腹を割って話すなど考えたことはありません。
    ご近所ゆえ、なるべくあっさり、
    にこやかに挨拶程度のお付き合いのほうが良いと思っています。
    でも、たしかにその挨拶さえして下さらない方もいますね。
    件のお母様は、小学校のときもほとんど毎日
    子供が朝学校へ出かけるより早くから
    テニスに出かけてしまうというような、元気の良い外交的なお母様ですので
    人を寄せ付けないタイプの人ではないと思います。




    やはり、良い意味でも悪い意味でも、
    うちのことは眼中にないということだと思いました。

    思えば引越しのときも、同じフロアのかたとはしょっちゅう顔を合わせると思えば
    両隣以外にも挨拶に行ったものですが
    いまどきは、そんな考えは流行らないのかもしれませんね。





このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す