最終更新:

85
Comment

【194551】小学二年で

投稿者: ma   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 14日 09:56

 親の勝手ながら、公立の中学には入れたくないなの気持ちと、公立小学校の学習量の減少から、学校からの宿題以外に家庭学習をさせてきました。その量は、たいしたことなく、宿題とあわせても、長引いて30〜40分 宿題のない日などは、10分程度で終わらせる日もあります。学童からかえり5時半、すぐ出かけて6時半までにはかえりますが。
 自分の見たい漫画があれば、30,40分かかる学習は面倒でしかたがないようでした。

また、予習らしきをすることにより、脳の片隅にでも印象があれば、授業に入りやすいのではと考えましたが、裏目にでる結果となりました。

 算数はいま、2,3桁の繰り下がり等の筆算をしています。やはりそれらは、慣れだと思い学校で学習する前から家でやらせていたように思えます。クラスでは授業によって初めて習う子もいますし、知っている子もいるとおもいます。ただ、うちの子みたいに、家でやってるからという態度をあらわにすれば、先生も困っているようです。完全に授業がつまんないようで、「もっと魅力のある授業にしたいと思いますが、お母さんもなんとかしてください」というような内容のことを言われました。うちの子もへただなと思いましたが、先生ももっと他の手立てはないのかしら。と口には出せませんでしたがそう思っています。
 「初めて習う子もいますから、お宅の子だけにかっかてはいられません」というような事もいわれました。
 三桁の筆算ぐらいできて自慢するわけでは決してありません、せっかくの子供の自信を
もうすこし伸ばす発言があれば、授業中の立ち歩きなどにはつながらなかったかもしれない
と 身内びいきをしてしまう母親です。
 
 ちょっとした言葉のかけかたで、怒ったり、すねたり、調子にのったり、感情の起伏が激しいようで、先生もてこずっていて、信頼関係にいたるどころか、話だけ聞いていると学級崩壊かと思わせる場面があります。
 給食の台ふきの係りをしなっかた、注意をした、ふざけてて自分の給食の準備をしていなかったので、給食を食べられなっかた。
 ひとつの授業で、つまんなくて、立ち歩いたり、ベランダにでたり、他の時間の漢字や連絡帳すら書かなくなった。
 算数の筆算はつまんなくても、図形の色板には興味があり、やりたいと意思表示。先生のいうこと聞けるかなという条件
 野外で、畑に野菜を植えるという活動では、すすんで草むしりをした。

興味のあることには、どんどん。よくいえば単純。
だが、クラスの団体、みんなといしょにとか、細かな決まりごとについては、自分の欲望しだいで守れなくなってしまう傾向が強いようです。
 先生にとって、それがものすごくてこずっているようです。

 おばあさまや旦那に相談しても、「お前があまいからや」のひとことで片付けられてしまいました。
《普通のことができないやつに特別はない、ルールを守ってはじめて自由がある。ルールを守らないでの主張はただの我がままである。》が私のモットーで。
 これは、虐待か?と思うほど厳しくしてきました・

いまのところ、なんでそうなったかを子の尋ねる「言いたくない」と本心は聞けていないし、家庭学習も休みのまま
 やらせなければ、学習習慣はつかないと思うが、今後の対策で思案している毎日です



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【195381】 投稿者: あ〜あ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 06:11

    おかしいでしょう!? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 句読点の打ち方にもう少し工夫されると読みやすい文章になると思いますが・・・。

    何だこいつもかよ。真剣にレスして損した



  2. 【195382】 投稿者: あ〜あ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 06:12

    「何だこいつもか」はおかしいでしょう!?さんのことではなくて
    スレ主のことです。

  3. 【195431】 投稿者: ま  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 08:19

    あ〜あ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「何だこいつもか」はおかしいでしょう!?さんのことではなくて
    > スレ主のことです。


    失礼ですが、句読点がおかしいのは私のことだとおもいますが、

    「真剣にレスして損をした」とありますが、どこにそれがあるのでしょう?

  4. 【195529】 投稿者: ま  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 10:48

    2児の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 《普通のことができないやつに特別はない、ルールを守ってはじめて自由がある。ルールを守らないでの主張はただの我がままである。》が私のモットーで。
    >
    >
    > このモットーで今まで育ててきたのでしょうか?
    > 小さなお子さんにはもう少し甘やかしてあげてもよいのでは?
    >
    > 親が厳しい家庭のお子さんは、学校では問題児になってしまうケースが
    > 意外と多いいのですよ。
    >


    お宅のお子さんに対しては、厳しいところが全くないといえますか?
    学校での問題は、皆無ですか?お聞きしたいです。

  5. 【195531】 投稿者: ま  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 10:48

    性格? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もしくは 軽度発達障害‘ADHD(注意欠陥障害)’かもしれません。
    >  
    > 少し調べてみてあげて下さい。


    ありがとうございます。今、取り掛かっています。

  6. 【195556】 投稿者: あのね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 10:54

    >お宅のお子さんに対しては、厳しいところが全くないといえますか?
    >学校での問題は、皆無ですか?お聞きしたいです。

    スレ主様

    こういうのを一般的に逆切れというのですよ。
    いろいろな意見が出て当たり前なのが掲示板です。

    もう少し真摯になられてはいかが。

  7. 【195597】 投稿者: でも、  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 11:47

    スレ主さまのお気持ちもわかります。
    だって自分の子供が普通の子ではないかもしれないと考えただけで、
    今は正常な心を保てないと思います。
    子供さんのことが心配で、いろいろなご意見ありがたいと思っていても、冷静に対応できないお気持ち私にはわかります。
    辛めの意見も大切にされることの大事さは感じていらっしゃると思います。

    スレ主さま、頑張ってください。必ず道は開けるものです。
    ただやはりいろんな意見をお持ちの方が掲示板をみています。
    ああそいう意見もあるんだ!と、捉えるととてもありがたいものの変わると思います。

  8. 【195606】 投稿者: 訂正  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 11:57

    捉えるととてもありがたいものの変わると思います。

    捉えるととてもありがたいものに変わると思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す