最終更新:

57
Comment

【195914】大学に行かず声優養成所を目指すという娘

投稿者: 混乱しています。   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 15日 19:41

娘は中高一貫私立の高2です。今一番気になるのは声優が活躍するゲームやアニメのようです。オタクというほどではないのでしょうが、声優の真似事をするときは生き生きとしています。その娘が、夏休み前に「大学は行かないで高校を出たら声優の専門学校か養成所へ行きたい」といい始めました。一時的な思い付きだろうと「夢があっていいね」と親はかわしていたのですが、秋も深まる今ますます思いを強くしているようです。実は中2のころから成績は最下層群に入りそれでも這い上がろうと本人なりに努力はし、家庭教師をつけたりしていたのですが、いつも結果が出ず、高2にあがって本人がギブアップ、難関大学受験へ向かい始めた同級生たちの勢いに反比例するかのごとくまったく勉強をやめてしまっているのです。このままでは進級も危ういといわれ、精神的に参っているだろう状態のときの発言なので、逃避も幾分あるのでしょう。

本人のことを考えれば、心の病になってしまうより好きにさせてやるのがいいだろうとも考えます。しかし声優になれる確率は現実1パーセントにも満たない実情を考えると学歴がすべてではありませんがやはり高卒でいるのは将来のことを考え、また親が経済的にも決して余裕があるわけではないので本当に心配です。声優になれればいいのですが、なれなかったときに進路の選択が難しくなるのではないか思うのです。 何よりも一番問題なのはこの意気地なしの私母親で、娘が高卒になるかもしれないという現実がどうしても受け入れられないのです。私自身本当に交友範囲が狭く大学へ行かなかった知人は職場でもほとんど回りにいなかったのです。 大学進学が当たり前の学校に通い一番苦しい思いをしているのは娘のはずなのですが、もう17歳、半分大人の娘の人生を思い、声優という現実、大学へ行かないリスクなどを説明し何とかよりよい方向へ持っていけるよう親子で話し合いたいと思っています。父親も同様とにかく大学は出ておいてほしい、それからゆっくり将来を考えればいいといっています。 心の準備をしようにも母親私の心は情けないほど混乱しています。 甘えていることを承知で皆様の叱咤激励をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【203853】 投稿者: それで良いじゃないですか  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 23日 21:03

    最低さんへ

    混乱していますさんのお気持ち、考えてさしあげてはと思います。
    さし上げることはできませんか。

    自戒をこめてさんの書き込み、涙がでました。
    私も、辛いときがありました。それを乗りこえて、誰にでも、話が出来るようになるのには、とても時間がかかりました。今でも、当時の子どものことを思うと胸が傷むことがあります。
    返事はしなくても、かけて頂いた言葉の優しさは忘れないと思います。現に私がそうでした。

    放置されるのが嫌なら、書き込みをせずに見ているだけでも良いのでは。

    特定の人にお返事しているだけではないと思いますよ。決して。内容を読めばわかります。
    そしてもし、特定の方へのみのお返事であっても、それで良いじゃないですか。
    この掲示板で誰かの発言が、何かの助けになったなら、それで充分じゃないかしら。

    体験した人だからこそ、今の混乱していますさんに響く言葉もあること、わかりあえる人間同士でありたい
    と思うのは、私だけでしょうか。

  2. 【204003】 投稿者: 夢  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 23日 22:55

    無理して大学に行かせて、どんな未来を保証できるのでしょうか?
    大学を目指さないことが、悪いことでしょうか?

    日本の女性の将来の夢のトップが お嫁さん だそうです。
    この夢の実現には、国語や算数より料理や洗濯の方が重要です。

    東大を首席で卒業したって、声優は難しいのが現状です。
    専門学校でも難しいことには、変わりがありませんが、
    声優養成所のパンフレットを見せて、将来の夢を語ってはいかがでしょうか?

    今、必要なことは、何でも良いから一生懸命頑張る気持ちを持つことです。
    実際に声優に成れる可能性は0%ではありません。

    現実にぶち当たって、行く先を見失いそうになれば
    途中で方向転換して、大学を目指すことも良いでしょう。

    今、無理して大学に行っても、その先に何が見えるのでしょうか?
    高校での失敗を、また繰り返すことになるかも知れません。
    一見 遠回りに見える養成所も、次のステップに繋がるかも知れません。

    人間、夢さえあれば、どんな状況からでも、再スタートは可能です。

  3. 【204848】 投稿者: 同じ経験  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 19:29

    僭越ながら割り込ませてください。子供に任せて好きにやらせるのは素晴らしいことです。わかっていながら、何故そうしないのか。これは建前がどうとか親の見栄がなんて簡単な問題ではないんです。文字だけではなかなかそのニュアンスが伝わりませんね。実際に本人と話をしてみるとわかりやすいことなんですが。再び長文でごめんなさい。まとめる能力に欠けているようです。

    私が自分の子の同じ問題で悩んでいた時、大学に行く行かないは実は主たる問題ではなかったことがだんだんわかってきました。声優という職業が不安定だからでもない(多少気になりますが、この際は大きな問題ではないです)。結果としてそのように見えるのは確かですが。何より心配なのは、人生に対して真剣に向き合わないその姿勢なのです。

    声優?いいじゃないですか。精一杯そのために頑張ってなれれば良し、夢果たせずに砕け散るとしても、何かが必ず残るはず。もちろんそうなんですよ、本人の心が本当にそこにあるのなら。

    そう見えないから心配なのです。なりたい気持ちはあるのでしょうが、それがどの程度のものなのか。いや、軽い気持ちで「声優になりたい」でもいいんです。きっかけってそんなものかもしれませんし。問題は自分の人生にどれだけまっすぐ向き合っているか、です。心からそう思っているのなら、多少辛いことがあっても乗り越えるでしょう。でも壁にぶつかってみてそれが本心でないと気がついたら?

    これは決して転ばぬ先の杖ではありません。親としては挫折を心配しているのではないのです。壊れると知りながら、豆腐をわざわざ石にぶつけることはないでしょう。壊れた豆腐は無駄になるばかりで元通りになりません。
    反面、陶器を石にぶつけてみましょう。たまに壊れないのもあると思いますが、大多数は当然壊れます。しかしながら壊れたかけらを貼り合わせてみるとまた使えたり、アーティストによっては継ぎ目に金を使ったりして、また別の味の芸術作品を作り出したりできるでしょう。


    子供の好きにさせることは一見とてもよい方法のように見える。でもそれは単なる無責任、放任、不勉強と裏表であることを親自身はよく理解していなければなりません。生きる力が人より弱い子だからこそ、黙ってやりたいようにさせるのはかえって可哀相だと私は思います。まずは正直に自分と向き合うことから始めさせたい。夢を実現させるのは自分自身なのですから、自分を知らなくてどうして夢をかなえることができるでしょう。生きる力さえあれば大学なんて全く関係ないことです。

    そのような生きる力の無い子を育ててしまったのは親の責任かもしれません。でも同じように育てても何の疑問も感じずにいる子も沢山いることも考えてください。親がきちんと状況判断できているのなら、心配するのは当然ですが、反省ばかりして暗くなっても全く意味はないと思います。必要なのは前進するための力であり方法です。スレ主さんに必要なのは、過去の分析よりもそういうアドバイスだと思います。

  4. 【204851】 投稿者: 混乱しています。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 19:30

    最低 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >スレ主です。
    > 誤解を招くような様子であったこと申し訳ございませんでした。勿論お一人お一人にお返事を書くべきところでしょうが、残念なことに余裕がございませんでした。必ずこれまでのレスを私なりにまとめ「皆様ありがとうございます」と書き加えていたつもりでしたが、お叱りを受け止めておこうと思います。


    皆様へ
    本当にお一人お一人にお返事を書けずに申し訳ございませんでした。
    いまかなりつらいです。きっと娘のほうがつらいでしょう。あの子は「今」を救ってほしいのに親は「これから」をつい考えてしまうのです。大学云々よりも娘の元気を取り戻せることを最優先に頭を切り替えたいと思います。そのようにできますのもスレを見てくださっている皆様のお言葉がきっかけなのです。ありがとうございます。

  5. 【204941】 投稿者: カナリヤ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 20:52

    同じ経験 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が自分の子の同じ問題で悩んでいた時、大学に行く行かないは実は主たる問題ではなかったことがだんだんわかってきました。声優という職業が不安定だからでもない(多少気になりますが、この際は大きな問題ではないです)。結果としてそのように見えるのは確かですが。何より心配なのは、人生に対して真剣に向き合わないその姿勢なのです。

    そのことは、スレ主さんもみなさんもわかっているのですよ。
    でもガス欠状態の今は、それが逃げであることをわかっていても
    とりあえず認めることが必要なのだと思います。
    子供が悩んでいる時に大人の常識で意見しても、子供は拒否されたと思い
    元気回復どころではないでしょう。

    > そう見えないから心配なのです。なりたい気持ちはあるのでしょうが、それがどの程度のものなのか。いや、軽い気持ちで「声優になりたい」でもいいんです。きっかけってそんなものかもしれませんし。問題は自分の人生にどれだけまっすぐ向き合っているか、です。心からそう思っているのなら、多少辛いことがあっても乗り越えるでしょう。でも壁にぶつかってみてそれが本心でないと気がついたら?

    もし本心でなくても、今、100%否定せずに
    ガスを補充しながら、少しずつ考えれば良いことだと思います。

    > 子供の好きにさせることは一見とてもよい方法のように見える。でもそれは単なる無責任、放任、不勉強と裏表であることを親自身はよく理解していなければなりません。生きる力が人より弱い子だからこそ、黙ってやりたいようにさせるのはかえって可哀相だと私は思います。まずは正直に自分と向き合うことから始めさせたい。夢を実現させるのは自分自身なのですから、自分を知らなくてどうして夢をかなえることができるでしょう。生きる力さえあれば大学なんて全く関係ないことです。

    大学以前に生きる力は基本です。
    ただ子供の好きにさせるとは書いていないと思うのですが・・・

    > そのような生きる力の無い子を育ててしまったのは親の責任かもしれません。でも同じように育てても何の疑問も感じずにいる子も沢山いることも考えてください。親がきちんと状況判断できているのなら、心配するのは当然ですが、反省ばかりして暗くなっても全く意味はないと思います。必要なのは前進するための力であり方法です。スレ主さんに必要なのは、過去の分析よりもそういうアドバイスだと思います。

    こういった問題のときには、必ず『甘やかしてはいけない』という意見が出ますが
    このスレの皆さんは甘やかしと、見守ることの違いをわかっているように感じましたが。




  6. 【205234】 投稿者: 同じ経験  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 02:05

    カナリヤ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ああ、全くそういう意味で書いたのではないのです。カナリヤさんがおっしゃっていることはその通りです。でも私にはそこがよく理解できている方ばかりとは感じなかったので、それであえて書いてみる気になりました。反対しているわけでは全くありません。

    現在のスレ主さんのお気持ちはよくわかっているつもりです。好きにさせればいいと簡単に思えるのなら悩むことなどないのですから。甘やかしと見守りとの違い然りです。その点については私の最初のレスにも書いてあると思います。でも…文字数が多い割りに文章力がないのです…(恥)それでわかっていただけなかったのだと思います。

  7. 【205268】 投稿者: 混乱しています。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 07:36

    スレ主です。
    甘やかしと見守りのさじ加減は本当に難しいです。同じ経験様の激痛談とカナリア様のコメントはどちらも本当に「子供本位に考えて」というお言葉と感じています。同じ経験者様、文章力がないなんておっしゃらないでください。よくよくわかります。
    甘やかさないように何とかすぐ解決すべく、大人の判断を強行することは、我慢して見守ることより難しいようです。 本当は大人から見た社会の厳しさを親が語り大喧嘩を続けるほうがいいのかもしれません。泣き喚いて怒鳴りつけられたらどんなに簡単でしょう。でもそれはその子の状態しだいなので本当に難しいです。

    今娘は学校は休んで自分を見直しています。娘はものすごく語ります。勉強のみならず、人間関係でも自信をなくした今、夢だけが自分を奮わせる光になっているかのようです。語り始めたことは進歩には思えます。少し元気になってくると「声優は逃げではない。ものすごくがんばる、可能性は自分で作るもの」と熱さをかたり、親の助言を「いたずらに自分を不安にさせるもの」と言い切ります。もっとストレートに喧嘩できたらどんなにいいかと思いながら、親の思いはできる範囲で娘にインプットしていこうと思います。

    ただの混乱から、声優の実態、学歴云々、そして心の問題、不登校の問題にまできてしまいました。こんなにパニックになったのは私は初めてかもしれません。一緒に考えてくださる方々がいらっしゃることがとてもとても救いになります。 悲しみにくれていても仕方ありません。これからどうするかですね。

  8. 【205301】 投稿者: 自戒を込めて  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 08:34

    混乱しています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただの混乱から、声優の実態、学歴云々、そして心の問題、不登校の問題にまできてしまいました。こんなにパニックになったのは私は初めてかもしれません。一緒に考えてくださる方々がいらっしゃることがとてもとても救いになります。 悲しみにくれていても仕方ありません。これからどうするかですね。

    心の問題は対応を誤ると、“今がどん底”と思っていても、
    実はまだまだ二番底三番底が待っているかも知れません。
    我が家がそうだったのです。もう家庭崩壊だと思いました。
    そこまで行って初めて、親の考え方が変わりました。
    親がレールを敷いてはいけない!と。
    今は暖かい励ましのみが必要なのではないでしょうか。
    親の思いをインプットするのは、もう少し回復してからだと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す