最終更新:

72
Comment

【197608】義母が入院したけど・・・

投稿者: 私はオニヨメ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 13:48

義母が急性の病気で入院しました。

夜中に電話があり、早朝に夫が電車で2時間くらいの実家の近くの病院へ。
(夫は一人っ子です)

そして、さっきメールが入りました。
致死率50%だったとか。

でもね、そんな連絡を受けても、なんの感情も湧かないワタシ・・・
夫はもちろん心配し、私もそれに合わせようとしているけど、
正直いって、夫からのメールになんて返信していいかわからない(本当に)

なんて、鬼嫁なんでしょう・・・・!!


明日は私も病院へ顔を出しますが、
どんな顔して、どんな言葉をかけて、どんな行動をとればいいのか、皆目わかりません。

自分の親だったら、とも思ってみたけど、
やっぱりわからない。こういうことって、本当に心配なら自然に行動できるんでしょうね。

次に夫と話すときに、なんて声をかければいいのか、
明日の私はどう行動し、どんな言葉をかけるべきなのか。
「心配しました」「まだ痛みますか?」「何か必要なものがあったら買ってきますよ」
この他には・・・?

本気で困っています。
どなたか、アドバイスいただけませんか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【198672】 投稿者: みんな仲良し?ですね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 12:18

    かまってちゃんをスルーするできれば、もっと楽に生きられますよ。
    無用な言い合いは、傍観者には、嫁姑問題と根は一緒のように見えます。
    見なかったこと、聞かなかったことにすれば問題なし。
    みなさん真面目なのですね。

  2. 【198682】 投稿者: く  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 12:27

    想像力のない人はおもいやりの無い人です。

  3. 【198689】 投稿者: 雨降り  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 12:33

    てんとう虫 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > >仮説を「想像してみる」能力もないんですか???
    >
    > 固定概念で考えるから、想像力が無くなるのでは?
    >
    > もっと、自由な発想に成らなければ、死ぬまで現状維持ですよ。
    >

    自分の故郷で妻がつらい思いをした→妻の実家に移るべく、仕事も変えた

    あなたはこうしたし、他人もそうすればいいじゃない、と言っておられますが、
    それこそが固定観念でしょう。
    今の日本でそう簡単に転職できるとお思いですか。
    また、妻の実家の部屋数の問題もあるでしょうし、転校に伴う子供の気持ちだってある。
    理想ではマスオさんになることがベストと思ったとしても、物理的に不可能というケースは
    短時間で想像したっていくらでも出てくるわけです。

    それに、私がさっき書いたのは、マスオさんが可能か否か、という話ではありませんよ。

    もしも奥様が、実家に戻ってこられずに、あなたの地元で一生暮らしているとしたら・・・
    と、「想像してみてください」、と言ったんです。
    わかりますか?
    実家に戻ってこないという条件はなし、
    という固定観念を取り払って考えてくださいね。

    話はそこからです。
    さて、はたして今と同じような穏やかな奥様でいられるかな?
    と、「想像してみてくださいね」、と言っているのです。







  4. 【198720】 投稿者: 真面目ついでに  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 12:49

    あまりにも鈍い・・・
    人の気持ちが掴めない
    空気が読めない
    自説に固執する
    こだわりが強い
    理解を超えた奇妙な行動をとる
    もしや てんとう虫さんアスペルガーですか?

    あなたのしている事は痛すぎます。


  5. 【198724】 投稿者: すなこ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 13:15

    スレ主さまの気持ち本当に分かります。
    私は主人のことを心から愛していますし
    我が家は仲良し家族だと思います。
    だけど、義母もことはいろいろあり
    心から嫌いです。

    私は今から義母のお葬式では泣けないな〜
    と、ちょっと心配しています。

    てんとう虫様
    こんな私も離婚されますか?



  6. 【198781】 投稿者: 本当の愛って。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 14:15

     いざと言う時、自分のことをさておいて、相手のことを思いやれるのが愛ですよね。
    普段はともかく、愛する配偶者が悲しむことは、やはり悲しくなるものだと
    思います。

    配偶者の悲しみを前に、悲しく思えないなら、それは愛ではなかったと言う事に
    尽きると思います。

  7. 【198795】 投稿者: 余計なことですが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 14:49

    本当の愛って。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  いざと言う時、自分のことをさておいて、相手のことを思いやれるのが愛ですよね。
    > 普段はともかく、愛する配偶者が悲しむことは、やはり悲しくなるものだと
    > 思います。
    >
    > 配偶者の悲しみを前に、悲しく思えないなら、それは愛ではなかったと言う事に
    > 尽きると思います。

    ”愛”という言葉は一言ですが、その内容は人類の歴史、膨大な人数の人間が求め、
    考え続けてきたことであり、芸術、文化を始めとする人間活動の一つの大きな原動力です。
    私たちが問いつづけて来たものであり、そしてこれからも問い続けていくであろう深遠な内容を含む言葉です。
    私たちにとって、この言葉は特別な価値を持っています。

    それなのに、このように、あまりに一言で言い切るのはスレ主様にとっては残酷ではないでしょうか。
    愛がある、ないといった二見的な見方は、この場合は当てはまらないような気がします。
    愛があれば○○のはず・・・こういった単純な論理が、必ずしも現実的ではないから
    人間は悩むのではないでしょうか。
    また、だからこそ、私たちの愛自身も深まっていく余地があるのではないかと思います。

    どなたかの愛に生きた方の言葉”愛の反対は憎しみではなく、無関心です”
    この論理からいくと、スレ主様は愛のない方ではありません。
    だから、悩んでいらっしゃるのだと思います。



  8. 【198797】 投稿者: あほですか  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 14:49

    真面目ついでに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あまりにも鈍い・・・
    > 人の気持ちが掴めない
    > 空気が読めない
    > 自説に固執する
    > こだわりが強い
    > 理解を超えた奇妙な行動をとる
    > もしや てんとう虫さんアスペルガーですか?
    >
    > あなたのしている事は痛すぎます。
    >


    スレ主さんはどうやら発たれたようですので、それはそれで良かったのですが。



    あなたはご自身の書き込みについて 何も感じませんか。



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す