最終更新:

55
Comment

【199081】母の気持ち

投稿者: 枕石漱流   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 19:49

皆様方は自分の子供に「将来こうなって欲しい」「こういう気持ちを持った子供に育って欲しい」という強い願望はありますか??

何故、このようなスレッドを立てたかと申しますと、私の母は私に自分の願望やら考え「気持ち」を押し付けてくる人でした。私はまだ弱輩者なのでこの様な母の気持ちがあまり理解できませんでした。

皆様のレスを心よりお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【204717】 投稿者: 親孝行  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 16:49

    このスレッド、とても興味あります

    私は、両親にとてもかわいがられて育ちましたし
    期待もそれほどされずに、のびのびとした少女時代を送りました
    あるがままを受け入れてもらっていました

    あなたがいてくれるだけでいいんだよ、といつも受け入れてもらっていました

    両親がひいた路線というのもありませんでしたし
    いつも自分で進路を決め
    それを応援してくれました。
    私は一人娘です。
    それでも、両親は私に自分の我を通しませんでした
    そんな両親の口癖は
    「子供は神さまの授かり者なんだよ」。

    独立して家庭を持った今でも
    両親とはいい関係ですし
    暖かい気持ちをいつも持っています
    本当に感謝しています

    でも、私の知り合いは違いました
    子供を、自分好みの路線にのせるべく必死で
    自分の言う事を素直に聞く娘が、唯一自慢だったようです
    それこそ、自分のいうとおりの人生を娘に歩ませようとしました

    私から見ると、その人は、ものすごく輝ける経歴を持っていました
    だからとてもうらやましかったんです
    でも、本人の話をきくと
    そんな輝ける経歴を持っているのに
    その人はなにか物足りなく思っていて
    決して幸せではないことに気づきました

    今私は子育て中です
    子供をまるごと受入れ
    自分の両親が私にしてくれたような
    そんな子育てをしようと思います

    親が尻をたたいて勉強をさせたところで
    その人は幸せになれないと思います

    「神からの授かりもの」
    この一言は、いつまでも私の心に残っています

    スレ主さま、
    お母様を早くお許しになり、お母様に感謝をして幸せになってください

    親に感謝をすることが幸せへの近道ですよ

  2. 【205104】 投稿者: 不安定な私  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 22:54

    親孝行 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は、両親にとてもかわいがられて育ちましたし
    > 期待もそれほどされずに、のびのびとした少女時代を送りました
    > あるがままを受け入れてもらっていました
    >
    > あなたがいてくれるだけでいいんだよ、といつも受け入れてもらっていました
    >>
    > でも、私の知り合いは違いました
    > 子供を、自分好みの路線にのせるべく必死で
    > 自分の言う事を素直に聞く娘が、唯一自慢だったようです
    > それこそ、自分のいうとおりの人生を娘に歩ませようとしました
    >
    > 私から見ると、その人は、ものすごく輝ける経歴を持っていました
    > だからとてもうらやましかったんです
    > でも、本人の話をきくと
    > そんな輝ける経歴を持っているのに
    > その人はなにか物足りなく思っていて
    > 決して幸せではないことに気づきました
    >

    お友達は、まるで私みたいです。子供を生み育てている今ですら、
    私は不安定です。自分に自信がもてず、期待されると応えない
    ことに罪の意識を感じます。もうこの年になって、友人にもそんな
    ことを話せません。外から見たら仕事もしていて充実した人生でしょう。
    でも、心はいつも満たされません。

    原因が母にあることに、ずっと気づきませんでした。気づいてから
    母を反面教師として子供に接しています。自分自身が不安定ななかで
    難しいなと思うこともあります。

    親孝行さんがうらやましいです。私の子供が成長したときに、親孝行さんの
    ように感じてくれたら、私も幸せになれるかもしれません。

  3. 【205227】 投稿者: カタルシス  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 01:44

    > 私から見ると、その人は、ものすごく輝ける経歴を持っていました
    > だからとてもうらやましかったんです
    > でも、本人の話をきくと
    > そんな輝ける経歴を持っているのに
    > その人はなにか物足りなく思っていて
    > 決して幸せではないことに気づきました


    私も母親のこと、家庭のことも複雑な一路をたどってきた人間の一人ですが・・・・

    でも、色んな人と社会に出て接してきて思うこと。
    それは、苦労したした人ほど輝いているってことです。
    奇麗事ではありません。
    やはり、自分という存在を認めてもらいたくて、自分の足で歩きたくて、それゆえに頑張っているからだと思います。頑張らざるを得ないと言ったほうがいいでしょうか。
    ただ、頑張っても頑張っても物足りないと感じることも事実です。
    それをきちんと受け止めて、認めてくれる人間に出会うまでは。

  4. 【205349】 投稿者: 鬱ママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 09:05

    ずっと読んでいて、ようやく鬱の底から浮上できそうな私です。

    精神的に落ち着いていられる時は、”こんな感じ”さんの最初のレスと思いは全く同じなのです。
    かけがえのない子供。どんなにつらいことがあっても、子供のためなら頑張れた。
    生まれてから、成長の思い出1コマ1コマが宝物で、アルバムを見れば初心に帰って反省したりして。
    唯一元気でいることだけが望みだった。

    それなのに、今は思うようにいかない娘に愛情どころか憎しみと悲しみしか感じない。
    ”悲しみの母”さんの、悲しい気持ち、ああ同じだ…と思った。けれど私は、憎しみの感情を抑えられない。
    私は病気なのだと思います。

    娘は、”悲しみの母”さんのお嬢様と同じ年です。
    はっきりと、自分の意志を持って別離宣言をされたお子さんと違い、うちの娘はまだ私の呪縛を
    自分で断つ事が出来ません。
    言いたいことがあるなら言いなさいという私が恐ろしすぎて言えない事は解っています。

    ありのままの娘を受け入れる勇気を、持とうと思います。
    私の自己満足を通せば、娘の人生が壊れてしまう事を、この掲示板で気づかされました。

  5. 【205419】 投稿者: 悲しみの母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:15

    鬱ママ様、つい数日前までの私と、全く同じ状況ですので
    御気持ちとても良くわかります。

    うちの娘は、中学生になるまでは
    学校の先生にも、お友達ママの中にも
    良い子で評判の素直な子でした。
    ところが、中学に入って反抗期が始まり、
    生活も成績も急降下。
    驚き慌てた私は、叱咤激励の毎日でした。
    でも、表情まで変わってしまった娘は
    全く聞く耳を持たなくなってしまったのです。

    私自身も母親にがんじがらめに育てられました。
    こんな親にはなるまいと思いつつも
    私には、他にお手本がないのです。
    いつしか嫌でたまらなかった母の言動と同じ事を繰り返していました。
    本もいろいろ読みましたし、ネットでも検索し、
    親子の悪循環のチェーンを私の代で断ち切るのだと
    心掛けてるつもりでいました。

    でも結局、私は娘の心を傷つけてしまう結果になっていたのです。
    別離宣言をされたときのショックはかなりの衝撃でした。
    しかし、あれから数日、冷静になって考えてみると
    よくぞ勇気を出して、言ってくれたと感謝しています。
    恐ろしかったと思いますよ。
    だって、43歳になった今でも
    私自身は、まだ母親の顔色を伺っているのですから。

    今までは、私が激怒しはじめると、娘は涙を浮かべてうつむいて
    黙りこくっていました。
    そして、どうしても聞いて欲しいことがある時は
    私の機嫌の良い時を見計らって言い出すような状態でした。

    今回も、最初のうちは、いつものごとく
    「どう思ってるの!?言いたい事があればハッキリと
    自分の意見を言いなさいよ!!!」と追い詰めていました。
    きっと恐ろしい形相で迫っていたんでしょうね。

    娘は「お母さんが怖くて言えない。胃が痛くなって言えない。」と
    うつむいたまま小さな声でポツリとつぶやいたのです。
    それを見て、ハッと気付かされたのです。

    このままでは、この子を潰してしまう。
    大人になった時、この子は私と同じようなトラウマを抱えてしまうと。

    少し時間を置いてから、私は静かにゆっくりと
    絶対に怒鳴るまいと決心して、
    本気で娘と向き合いました。
    きっとこの時の私の笑顔は、ひきつっていたことでしょうね。
    その後は、先日の書き込み通りの結果です。

    今も寂しさは拭いきれません。
    ギクシャクした感じもきれいさっぱりなくなったわけではありません。
    でも、確実に娘は変化しています。
    どう表現すればいいのか。
    バリアーがとれて、すーっと水が染み込んでいくような感じでしょうか。

    長々と申し訳ありませんでした。
    どうかお互い、かけがえのない宝物を壊してしまわないように、
    ゆっくり、まったり、子育てしましょうね。


  6. 【205619】 投稿者: 親孝行  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 14:33

    みなさんのレスを読んで大変興味深かったです

    自分が子育てするようになってからというもの
    いろんな親子関係に会ってきました

    子供は本当に別人格なんですよね
    親の我は絶対通してはいけないと思います
    確かに「期待」や「希望」はありますけれどね
    それはちょっと胸のうちにとどめておきましょう

    ではどうしたら自分の我をとおさず
    子育てが出来るのでしょう
    それは簡単です
    母自身の「愛」の器が満たされていることが条件です
    そうでなければ
    いけないとおもいつつ、やっぱり、子供にのしかかっていく
    惨めな結末になりますよ

    母自身の器が満たされるためには・・・
    自分の親との関係をなるべくいいようにもっていくのです
    自分の親が、たとえ自分にどんな仕打ちをしたとしても
    許すのです
    そして、自分の親を愛すのです

    みなさん、がんばりましょうね

  7. 【205624】 投稿者: もう1つ・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 14:41

    親孝行さんの言う通りですね。

    自分自身の母親との関係が満たされたものでなければ
    良い子育てが出来ないのですね。(でもモデルがないとキツイです)

    もう一つ・・夫との関係も良くないとやはり子供にしわ寄せがいってしまうと思いました。

  8. 【205673】 投稿者: 健やかに・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 15:47

    小6の娘がおります。

    娘が小1の夏、心の病にかかり、部屋から出ることが出来ない状態が続きました。
    朝、娘を玄関から見送れた日は何日あったでしょう。
    主人の作った朝食を二人で食べ主人が出かけた後は一人で支度をして出かけて行く日々でした。
    それでも娘は大きな声で私の寝室に向かって「行って参ります」と出かけて行きました。
    私の「行ってらっしゃい」はおそらく娘の耳には届いていなかったでしょう。

    娘の出かけた後、午後から雨が降る日に長靴が置いてあると帰りに濡れるのではと
    心配し、肌寒い日にセーターが置いてあると風邪をひかないかと心配し・・・

    帰りも私の寝室に「ただいま」と帰ってくる日が多かったです。
    たまに私がリビングやキッチンにいる時の娘の嬉しそうな顔。
    本当に病気が憎かったです。普通の生活を私から取り上げた病気が憎かった。

    今はお薬に助けられながら普通の方の半分のペースで生活をしています。
    娘に思うのは「体も心も健やかであってほしい」ということです。
    心穏やかで優しい、人の痛みをわかる人であって欲しいです。

    母親の病気のせいで寂しい思いもさせましたが世の中は健康な人だけではなく
    体や心を病んでいる人もいるということを心の片隅にでも覚えておいてくれればと
    思っています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す