最終更新:

55
Comment

【199081】母の気持ち

投稿者: 枕石漱流   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 19:49

皆様方は自分の子供に「将来こうなって欲しい」「こういう気持ちを持った子供に育って欲しい」という強い願望はありますか??

何故、このようなスレッドを立てたかと申しますと、私の母は私に自分の願望やら考え「気持ち」を押し付けてくる人でした。私はまだ弱輩者なのでこの様な母の気持ちがあまり理解できませんでした。

皆様のレスを心よりお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【206898】 投稿者: 心に残った詩  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 26日 21:44

    父・母の祈り

    神よ、わが子が自分の望む道を歩めるように、
    わたしが歩みたいと望んだ道を子供に強いることがないように、
    神よ、力を与えたまえ。

    わたしにできなかったことを子供に強いて、
    苦しめないように、
    神よ、わたしを守りたまえ。

    わが子が歩み行く、
    遥か彼方を見すえて、
    今わが子の過ちを見守らせたまえ。
    ゆっくりと成長するわが子の姿を、
    やさしい心で見つめることができますように。

    些細ないたずらに微笑みかける時と、
    悪しき行いを毅然とたしなめるべき時、
    その二つの時を見分ける英知を与えたまえ。

    わが子の怒り狂うことばや、
    おし黙る孤独な姿に、
    悩み苦しむ子供の心の叫びを、聴きとることができますように。

    そして、深き淵を越え、子供に歩み寄り、
    理解しあうことができますように、
    神よ、力を与えたまえ。

    できないことに目をとめて、
    いらだち、怒りの声を上げるのではなく、
    わが子が上手にできることに目を向けて、
    喜びのことばで誉めたたえることができますように、
    それによって、わが子が自らを信じ、
    日々成長していくことができますように。

    わたしが、心からわが子を大切にすることによって、
    子供も、心から人を大切にすることができますように。

    わが子が力強く自分の道を歩めるように、
    わたしは、子供を送り出したい。
    どうか神よ、
    わたしにその勇気を与えたまえ。


    以前掲示板で目にした詩です。
    落ち込んだ時自戒を込めて読み返しています。

  2. 【206927】 投稿者: おろおろしたい母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 26日 22:11

    親なんて絶対のものではありません。
    子どものとき、それは認めたくありませんでした。
    親自身の生き方についても、自分への接し方についても
    誰よりもすばらしくあってほしいと子どもは子どもで願うものかもしれません。

    でも親も不完全、子どもも不完全、そんなものです。
    お互いお互いのいいところ、とりえを認め合える、そういう関係がいいと思っています。

    ある本の中で読んだ子育てについての話の最後の章は
    「祈り」というものでした。
    そう、最後は親は祈るしかないのですね。

    「世の中には、『変えられるもの、変えるべきもの』と、『変えられないもの、変えるべきではないもの』があります。その見極めができる人になってほしいとおもっております。」
    という言葉を本の中で、そしてフタバの学校説明会で5年前の同じ時期に聴き、大変感銘を受けました。
    子どもを育てるさいにこの言葉を時々思い出しています。

    迷いながら誰もが子どもを育てていると思います。
    時にはおろおろすればいいのだと思います。
    子どもに頼ったっていいと思います。
    自分のありのままの姿を恥じない、親としてそういう自分でいたいと思っています。

  3. 【215588】 投稿者: 枕石漱流  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 03:39

    -鬱ママ-さん-悲しみの母-さん

    レスをありがとうございます。そして大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

    娘様と日々どの様にお過ごしでしょうか。仲直りはできましたでしょうか。とても心配です。

    私は反抗期とは良い意味で、自立への予行練習だと思うのです。どうか娘様を温かく見守ってあげて下さい。娘様の気持ちを理解してあげて下さい。そして娘様が道を誤ってしまった時は、その道を正してあげて下さい。道に迷って困っている時は、一緒に悩み、一緒に考えてあげて下さい。

    娘様の反抗期の時期は大変辛いかと思いますが、温かく見守っていきましょう。そして共に考えていきましょう。

  4. 【217563】 投稿者: 枕石漱流  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 07日 07:18

    -そうですね-さん
    ご返信して下さりありがとうございます。そして大変遅れてしまい申し訳ありません。

    レスはそれていません、どうか気になさらないで下さい。それと私は決して、心の温かい人間ではございません。

    気持ちは言葉がなければ、つながりませんね。私自身、 -そうですね-さんのレスを頂くまで気がつきませんでした。私はもっともっと母に、私の気持ちを言葉で表してゆこうと思います。本当に、本当に大切な事だと思いました。

    ご自身の子供のために、落ち込んだり、悩んだり、時には泣いたり。その様な事ができる方は、みな立派な母親だと私は思います。なので -そうですね-さんは、とても立派なお母様です。けして至らなくも、偉そうでもございません。どうか -そうですね-さんとお子様が仲むつまじく、日々生活できます事を心より願っています。

    ぜひ日本に帰りましたら「ずっとず〜っと大好きだよ」を、購入して母にプレゼントしようと思います。レスして頂き、まことに感謝しております。ありがとうございました。

  5. 【217671】 投稿者: 鬱ママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 07日 09:38

    枕石漱流様


    レスをありがとうございます。

    私は相変わらず浮き沈みする自分の感情をどうする事も出来ずにいます。
    先日、娘の友達(男子)のお母様と初めてお茶をしました。
    その日も鬱で辛く会話もままならない程だったのですが、
    娘の大切な友達の親でもあり必死でした(お茶するだけなのに?)

    彼女自身が一人娘との事で、自分の母親が自分と同心円にいるのだ。
    という話を私にしてくれました。
    その方は、自分はもう母親から自立出来ているのだけれども、母親の方は
    まだ出来ないのだそうです。
    けれどもそれを嘆くでもなく、あっけらかんと話していました。
    彼女は、私と娘の関係について思うことがあって
    そんな話をしてくれたのかも知れません。



    悲しみの母様


    レスをありがとうございます。

    娘の年齢も、母の年齢も同じで、偶然に驚いています。

    家の場合、高校受験の頃(1年前)から不安定になり
    受験のストレスで仕方ないと思っていたのですが。
    とにかく変わってしまいました。(見た目ではなく内面的に)
    もう、私の娘ではない感じすらします。
    その喪失感が、私を苦しめるのだと思います。
    どんな子でもありのままを受け入れられさえすれば
    私も娘も苦しまずに済むのに。



    まだ時間がかかりそうですが、ゆっくりと混濁した自分の気持ちを
    整理していこうと思っています。

  6. 【218101】 投稿者: カンガルー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 07日 17:08

    みなさんの投稿を読んで涙でいっぱいです。
    母であるがゆえの愛情って
    なんて暖かくて、切ないのでしょうか?

    中学生、小学生の娘が3人おります。
    長女が私の母のことをこういいました。
    「おばあちゃんは、私にだけでなく、
    みんなに優しいから大好き。」
    母のことをそんな風にいってくれてうれしい。

    長女ともかなりバトルがありましたが、
    今は落ち着いてきました。

    今私は体調がかなり悪く、家事もまったくできず、
    入院になるかもしれない状態です。
    こんなお母さんだめよねというと、
    「お母さんはいてくれるだけで良いと。」

    親子でいろいろと葛藤はあるけれど
    きっと気づかぬお互いの愛はあるはずだと思います。

  7. 【220896】 投稿者: 枕石漱流  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 10日 05:59

    -娘も辛かった-さん
    ご返信して下さりありがとうございます。そして大変遅れてしまい申し訳ありません。

    「自立宣言」 とても私の心に響きました。自身の母と気持ちがすれ違うほど、心が痛くなる事はありません。-娘も辛かった-さんにとって、とても辛い決断だったと思います。

    当時、私は母に対して「何でわかってくれないの」と毎日毎日、嘆いていました。3年間、私と母はすれ違ってきました。お互いわかり合う事を忘れていたのかもしれません。今、当時をふり返りますと私はとても未熟者だったと思います。

    私は冷酷な人間です。決して優しくも、思いやりも持ち合わせてはおりません。

    私も母に、少しですけど気持ちを打ち明ける様になりました。いずれは-娘も辛かった-さんの様な温かい母との関係を私も築いてゆこうと思います。

    ありがとうございました。


  8. 【220902】 投稿者: 枕石漱流  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 10日 06:17

    -親孝行-さん
    御返信ありがとうございます。そして大変遅れてしまって申し訳ありません。

    私は母には感謝しております。ですが....。
    いつか母も私も必ず幸せにしてみせます。

    ありがとうございました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す