最終更新:

49
Comment

【203823】テストのカンニング

投稿者: とろろこんぶ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 23日 20:21

Nに通っている、4年生の女子です。
カリキュラムテストを、いつもカンニングしていた事実が発覚しました。
算数の応用問題が、ほぼ全問正解にも、かかわらず 問題用紙には、計算などの
痕跡が、全くないので、問い詰めたところ、前の人のをみた、と白状しました。

4年になってから、常習していたようで、半年間見抜けなかった自分自身を
反省しつつも、今後どうしたらよいか、わからなくなってしまい 皆さんの
ご意見を伺いたく投稿させていただきました。

お恥ずかしい話で、誠に申し訳ありませんが、アドバイスいただければと思います。
また、塾のほうには、報告した方がよういでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【205371】 投稿者: パンジー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 09:46

    息子が塾に通っている時にもカンニングをするお子さんがいて
    周りのお子さん達はちゃんと知っていました。
    「カンニングしていい点とってずるい!」と息子は言っていましたが
    「テストは今まで勉強してきたところでどこが出来てどこが出来ないかを
    知るためのものだから、人の答えをみて書いたらどこが出来ないのか
    わからなくなるでしょ。その方が困るのよ。テストでいい点を取れたら嬉しいけど
    出来なかったところをもう一度やり直す事がもっと大切なことなのよ。」
    と伝えました。ついつい目の前の点数にこだわってしまいがちですが、
    子供にこのように伝える事で、試験の結果を見てあせる気持ちを抑えました。
    子供に・・というより自分に言い聞かせてた部分もありますね。
    テストが返ってきた時は二人で出来なかった問題を解き直しして○つけて
    「やった!できた!」とおだてまくりました。今ではいい思い出です。

    スレ主さん、まだこの時点で解決できてよかったと思いますよ。
    息子の塾では受験直前の出来事でしたから・・。
    頑張って乗り切ってください!

  2. 【205426】 投稿者: そら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:37

    Vister さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カンニングを一概に悪くいうのはやめましょう。
    > そもそも厳しくしすぎて子供をカンニングしなければならないほど追い詰める親が悪いとも言えます。


    言いたい事はわかりますが、カンニング自体はやはり周りの子から見ても不快な行為であると同時に、本人の心を自分で傷つける行為でしょう。また、苦い思い出として心に一生残ることでしょう。
    ただ、その行為に至るまでの家庭教育のあり方に問題があるのでは?とおっしゃりたいのですね。


    本題になりますが・・。

    スレ主さまのお子様は、長い間カンニングをしていたとの事、心配ですね・・・。
    私個人の考えとしましては、今、子供さんの心はどうなっているのかなーと言う事が気になりますし、ここで叱ってわからせてまた塾通いを続けられたとして、同じ事を繰り返さないという補償はないでしょう。

    子供さんの心に塾通いが負担になっておられる様子はないでしょうか?
    カンニングをし続けていた子供さんの心を今置き去りにしないで、ここは本当の意味での
    今後のために、子供さんと、塾の先生と、家族の方とよーく話しあわれることも一つの方法ではないかなーと思います。

    塾に報告しないほうが良いという意見が多いようですが、私がこの子の親ならば、塾の先生と相談をします。
    報告、というと密告のようですが、ここは、恥ずかしいという気持ちや損得だけで判断されないほうが良いのではないでしょうか。
    実際に今、お母様は悩まれていて判断しかねていらっしゃる状況で、お子さんも傷ついているでしょうし、結果を急がれるよりも今は、長い間カンニングをしてまで塾に通われていた・・その時間中の子供さんの心と向き合ってあげてほしいなーと思います。

    我が家も、来年受験する子供をもつ親としまして、親御さんの不安や子供さんの心労など少しは共鳴できます事から、生意気ですが意見をのべさせていただきました。

    長い人生のこれからの子供さんの情緒面の成長の為に、何が重要か・・焦らないで冷静にもう一度考えてみられてはいかがでしょうか?

  3. 【205428】 投稿者: 塾に言うべきさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:22

    塾に言うべきさんのような現場(塾での親子の)の意見は大切だと思いますよ。
    まともな人は皆心の中で思っていることです。

    ≪カンニングぐぐらいたいしたことはない≫などと思っている人や、

    過保護の人には、きつい意見となるんでしょうが・・・

    大人の世界で許されないことは、
    子供の世界でも許されないと教えなければいけないと思います。
    子供だから許されるという認識や教え方は間違ってます。
    間違った考え方や行動をしている子供をその都度改めさせていくことは、
    大人の役目ではないでしょうか!
    ここが今の世間では甘いから、子供が間違った考え方を持ち続け、
    修正がつかなくなったりしていることが多いと思います。
    子供が悪いのではなく、親や大人の姿勢に大きな問題があると思います。

    塾に言うべきさんが仰ったことは、“ハッ”とされる方もいると思います。分かっていたとしても・・・。


  4. 【205429】 投稿者: あの・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:40

    そらさん、前から読んでます?
    お母様はちゃんともう解決なさったムネ報告されていますよ。
    それに対する激励レスもついて一件落着ですよー!

  5. 【205430】 投稿者: ほんとにねえ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:40

    あの・・さんに同意。

  6. 【205445】 投稿者: そら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:52

    あの・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そらさん、前から読んでます?
    > お母様はちゃんともう解決なさったムネ報告されていますよ。
    > それに対する激励レスもついて一件落着ですよー!


    すみません。はじめから読んで今、スレ主さんは塾に行かれたことを知りました。

    これからも色々大変なことがあるかもしれませんが、お互い受験生を持つ親として頑張っていきましょう。

    あの・・さん、ご助言ありがとうございました!

  7. 【205451】 投稿者: そら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 10:39

    ほんとにねえ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あの・・さんに同意。


    ほんとにねえ さん。
    初めから終わりまで全て読んでからレスしなくて、すみませんでした!
    立ち寄って、ちょっと冷たい意見にすぐ反応してしまいました、

  8. 【206308】 投稿者: 他の子  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 26日 09:06

    子どものクラスでやはり、カンニングをしている子どもさんがいます。
    試験中も、監督が部屋を出ると普通に話をするようで、皆に「うるさい、試験中だぞ!」と言われているようです。
    知っていても、このまま見守った方がいいのでしょうか?
    自分の子どもだったら、スレ主さまのように毅然と対応したいと思いますが、よそのお子さんのことで塾に話したら良いか迷います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す