最終更新:

110
Comment

【214952】娘の同級生の母親達についていけない

投稿者: アンカニー   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 04日 15:55

完全に愚痴になってしまいそうですが
ご意見を伺いたくて投稿します。
娘は中学2年、公立中学に通っています。
私立の中学など無い地域です。
娘の入っているバレー部の母親達は 私の考える常識を超えた人たちです。
昨日も試合があり 娘は他の母親の車に乗せてもらって
試合会場に行きましたが、
試合に負けた事もあり、運転している母親が
顧問の女性教諭を口汚くなじるのだそうです。
いわく「あのババア」「顧問かわれよ」「ふざけんなよ」と
言いたい放題。
大体が、メンバーの起用や作戦に不満を言います。
一つ前の車が顧問の運転する車だったそうですが、
「運転下手!」「よけろよ」など、
帰るまで、自分の娘と私の娘を前にその調子です。
(私は車を持っておらず、昨日は持病の血圧が上がってまっすぐ歩けない状態だったため、
試合の応援には行きませんでした。)
娘はあまりの悪口雑言に、
「聞いていられないのでやめていただけませんか」と 何度も言おうとしたといっていました。
(言ったら大変な事になっていたでしょう)
こういう 教師への悪口はこの母親だけではなく、
バレー部の母親、いえ、一般の母親達も同じです。
試合の合間に母親だけでお茶を飲んでいるときも
教師たちを呼び捨てで呼びますし、
その感覚が付き合いきれないのです。
教師に要望や不満があっても仕方ない事なのですが、
それを言うにもルールがあると思うし、
ましてや子供の前では言ってはいけない事、
大人ならわかっているものと思っていました。

学校で怪我をするほどいじめられている娘を持つ私の前で
「いじめられているほうも悪いんだよ」と言い切った同じ部の母親、
この人はPTAの学年委員長です。
何にもいえないなと思っています。
娘は正義感が強く、孤高を守るタイプなので
いじめられていますが、
学校を変わるとも言わず、(かなり説得したんですよ)
部活を休むとも言わず、
自分のやるべきことはやっていく、というタイプです。
でも、娘のことも私のことも陰ではなんと言われているか、
想像が付くので 気持ちを許せる母親仲間はいません。
転校してきた身でもありますし。

たかが中学の部活なのに、少年団のグループがそのまま残っているので
何かと親がかり出されるのです。
本当に気が重いです。
早く 来年7月の卒部、そして卒業が来ないかと
今から待っているような心境です。

このような経験をなさった方、
今まさに渦中にいる方はいらっしゃらないでしょうか。
私は、娘と自分のために どういう考えで
これからを渡っていけばいいでしょう。
内向的で 意気地のない母親に、アドバイスを頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【215313】 投稿者: アンカニー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 04日 22:00

    脱出できないのですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アンカニーさんご自身の苦悩もさることながら、
    > お嬢さんが怪我をするほどのいじめにあっている事の方が
    > とても心配です。
    > いじめの原因は把握できているのでしょうか?




    娘のいじめについて 心をかけてくださってありがとうございます。
    男子からの暴力や暴言が主な内容です。
    怪我のたび、相手方は親と一緒に謝罪に来ますが、
    子供はいやいや来る感じ、
    親も誠意が薄いです。
    今も 違う学年からの嫌がらせにあっていて、
    教頭預かりで 調査と、指導方針を報告して欲しい旨
    申し入れてあります。
    入学時からずっと続いている事なので、
    私は何度も転校するように娘を説得してきました。
    方法はおっしゃるとおりいくらでもあるのです。
    でも、娘は頑として 転校するとは言いません。
    部活を遣り通したい事と、
    「あんなことで逃げたと思われたくない」というのが
    娘の心の奥底にあるようなのです。
    どんなにか苦しいだろうに。


    > なにはともあれ、お嬢さんのいじめが解決されますように。


    どうにか娘を守っていける方法を模索しながら
    祈りつつがんばっていこうと思います。
    温かいお言葉 ありがとうございます。


  2. 【215405】 投稿者: 見方を変えて  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 04日 22:48

    アンカニーさん
    一つ一つの書き込みを丁寧に読まれて、真摯に受け止めて返信をなさっているお姿から
    一生懸命さを感じます。

    娘さんもきっと、お母さんが一生懸命に取り組んでくれていることを感じ、
    辛いことが沢山あっても、良い親子関係が築かれていくのでしょうね。

    娘さんがいじめにあっているのは心配ですが、親同士のゴタゴタはアンカニーさんが乗り越えなくてはならないことと思います。


    いますよ。
    とにかく何でも悪口言う人。
    子供の成績が悪いと先生のせい。残され勉強を文句言う親。自分の子供が選ばれないと文句言う親。色々いますよ。
    無理して付き合わないほうが良いですよ。


    そんなことを気にしている時間があるのなら、娘さんに目を向けてあげてください。
    アンカニーさん、いいお母さんだもの。
    大丈夫ですよ。娘さん立派に育っていますもの。

  3. 【215689】 投稿者: アンカニー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 08:45

    睡眠不足 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 相手は変わりません 自分が変わるしかないのです
    > 私の場合は最初は、まず資格を取るために必死に勉強し仕事を始めました
    > そうすると、自分とはあわないなと感じる人たちの話も軽く受け流すことが
    > できるようになりました
    > アンカニーさまは違うとは思うのですが、私の場合はくよくよ考える
    > 時間がありすぎたのも一因だったのです
    > 忙しくしていると、そういったことがどうでもよく感じられます
    > また趣味や勉強なんでもいいので、熱中しているものがあれば
    > 本当に忘れられます



    睡眠不足 さまのおっしゃった、 「自分の変わり方」
    ああ、そういう形の努力があるのだと気づかされました。
    7月までは 私も大学の聴講をしたりして、
    自分だけの時間を持っていたのですが、
    今期は下の子の習い事と時間がかち合ってしまい
    大学には行けないでいたのが 少しくストレスだったのです。
    自分の興味のある分野で、自分を伸ばしていく事が
    自分のためにも、周りとうまくやるためにも
    ひいては子供のためにも必要だったのですね。




    > これからも長い人生の中で、いろんな人たちと出会います
    > そのたびに悩んでいてはもったいないです
    > 私も悩んで悩んでそう考えられるようになりました
    > お嬢さんも、世の中にはいろんな人たちがいるんだという
    > 良い勉強になったと考えてはいかがでしょうか?
    > 実際これから厳しい社会を生き抜いていかなくてはいけないのですから
    > 頑張ってください! 本当に自分の考え方ひとつで楽しく過ごせます



    今はまだ とても苦しい時期ですが、
    自分の考えている方向を 変えて見ます。
    子供のことは気になって仕方ないけれど、
    自分の向上、スキルアップも考えて行きたいと思います。
    とても温かいアドバイスをありがとうございました。


  4. 【215694】 投稿者: アンカニー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 08:58

    お気持ちわかります さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 相手の良いところを見つけなさいと言うご意見も確かにもっともなことなのですが
    > 私自身があの3年間を振り帰って思うのは、悪い人達ではないし、良い所ももちろん
    > あるのだけれど、何か余程のきっかけがなければこちらの思いは伝わらないという
    > ことです。



    これは、私も今、すごく感じています。
    子供のいじめのことや、夫と離れている事など、
    相手の反応を見ながらちょっと話題にしてみると、
    「でもそれは○○でしょう」と
    否定的な意見が出る事があり、
    私は臆病なのが悪いのか、そこで話を打ち切ってしまいます。
    自信がない毎日、
    子供が被害にあうと どうしても親も子も自信喪失していきますから、
    子供のいいところ、そして私自身のいいところを見つけていこうとするので
    精一杯かも。。。。







    >
    >  今与えられた環境は苦しいものかもしれませんが、世の中には本当に
    > いろんな人がいます。お子様も後もう少しで卒業とのことですし、
    > この人達に人生の勉強をさせていただいているとうけとめプラス思考でのりきるしか
    > ないと思います。また、上の方が言われるように、その方々と距離をとり、
    > スレ主様自信も働いたり習い事などしたりで違う場所での出会いを親子で見つけられることも大切だと思います。



    娘も学校以外の場所で、
    自分をわかってくれる人がおり、
    そのおかげで何とか毎日を送れているという感があります。
    私もそのように生きなければならないのですね。
    距離をとること、
    自分の生き方を充実させること、
    それが大事なんだと考えさせられました。


    > でも、大丈夫ですよ。人生山あり谷ありです。この厳しい時を乗り越えたらまた
    > 親子素晴らしいときが訪れますよ。きっと。頑張って下さいね。


    そうですね、今は谷の時期かもしれないけれど、
    これがずっと続くわけではない。
    この間に自分がどう生きようとするかが大切なのですね。
    ありがとうございます。励まされました。



  5. 【215974】 投稿者: 野菊  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 14:52

    アンカニー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > (私は車を持っておらず、昨日は持病の血圧が上がってまっすぐ歩けない状態だったた
    >め、試合の応援には行きませんでした。)

    ↑この部分を除いて、私の友人の母娘の話とまったく同じ!
    もしやご本人?と思ってしまいました。

    結論としては、離れることも出来ないのでしょうから
    お嬢さんには『悪い手本』として、ああいう人間にはならないように・・・・と
    学習の材料にしてしまいましょう。
    そして、その方たちとの付き合いは最小限に。

    また、私のその友人は、メンバーからの虐めにたいしては
    先生や、そのお子さんのお母さんに直接電話してお願いをしていました。

  6. 【216070】 投稿者: アンカニー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 17:20

    見方を変えて さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > 娘さんがいじめにあっているのは心配ですが、親同士のゴタゴタはアンカニーさんが乗り越えなくてはならないことと思います。


    はい。
    ここまで皆さんのアドバイスを頂いて、
    これは子育ての問題でもあるけれど、
    私自身の問題で、私がどうにか解決しなければならない種類の
    問題なんだと気が付かされました。





    > いますよ。
    > とにかく何でも悪口言う人。
    > 子供の成績が悪いと先生のせい。残され勉強を文句言う親。自分の子供が選ばれないと文句言う親。色々いますよ。
    > 無理して付き合わないほうが良いですよ。

    > そんなことを気にしている時間があるのなら、娘さんに目を向けてあげてください。




    いろいろな人が世の中にいるのは受け止めたうえで、
    私はその人たちに振り回されずに
    自分の世界や能力を充実させ、
    娘に適切な助けを与えていかないといけないのですね。
    周りを気にするより、ずっと大切なことでした。

    重ねてお慰めとアドバイスをありがとうございます。
    娘は今の時間、部活に行っています。
    帰ってきたらおいしい夕食を出してやりたいと思います。
    今晩はしばらく読んでいなかった参考文献を
    検索する事からはじめます。
    意欲が少しだけ出てきました。感謝いたします。

  7. 【216197】 投稿者: 厳しい事を言いますが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 19:25

    アンカニー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 娘の行動が 友人の母親の悪口を言った というくくりには
    > 私は出来ないと思います。
    > ここで「お友達のお母様の悪口を言うのはよしなさい、」と言ったら
    > 私は娘の心を受け止めない事になると思います。
    > 内容が内容ですから。

    みなさんからの温かいお言葉で少し違う方向を見られるようになったようで
    良かったですね。皆さん、本当に優しいです
    もう私がいうべきこともないと思いましたが、上記の部分だけお返事します
     
    これについてはお嬢さんが他のお母様の悪口を言ったことを責めるものではないです
    親子の間でいろんな話ができるのはいいことですよね
    ただ、アンカニーさんがついていけないと感じたのは「先生の悪口をいう母親達」ですね
    私たち第3者から見れば、アンカニーさんもアンカニーさんのお嬢さんも
    「同級生の母親の悪口をいう人達」であって
    本質的には同じだということを言いたかったのです
     
    あの人たちとは違う、とアンカニーさんはおっしゃるでしょう
    人は見方や立場によって違うものです
    アンカニーさんがそれに気づかれたことはとても良かったとおもいますよ

  8. 【216324】 投稿者: アンカニー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 05日 21:58

    厳しい事を言いますが さんへ:


    > 人は見方や立場によって違うものです
    > アンカニーさんがそれに気づかれたことはとても良かったとおもいますよ




    いえ、その点については あまり気が付いたとかいう自覚はないんですが。




    私にだけなら反論もしましょうが、
    レスをつけてくださった方たちに対する
    悪意は とても耐え難いです。
    と言っても あなたを変えることは出来るものではないでしょう。
    失礼いたします。とだけ申し上げます。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す