最終更新:

73
Comment

【225689】中学生の息子が可愛くて仕方ない。

投稿者: ハグ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 15日 16:03

中一の息子がおります。
小学5年生頃までは本当に手を焼き、何度よそのご家庭にお菓子折りを
持って行ったか・・・。悩みのタネで、こんな子を可愛いと思う自分が
数年後に存在するとは思いもしていませんでした。
5年生までは、本当に「何故あなたは・・・なの!」の連発で
怒ることしかして来なかったように思います。
6年生の担任の先生に恵まれ、その1年で息子はきっと本来持っていた
そして親が気付かなかった良さを引き出されたのでしょうか。
本当に生まれ変わったように、穏やかな良い子になり、
私も本心から褒めることができるようになり、息子はますます
変わって来ました。


それはいいのですが、小さい頃から割りとハグして育ててきたのですが、
子供が穏やかになってきた頃から、またこのハグが復活し
中一の今も、「あ〜、勉強終わった〜、しんどかった」とハグしてきたり
頻繁ではないにしても、1〜2日に一回は私にベタベタしてきます。
非常に幼い子で、思春期にはまだ入っていない感じです。
お風呂からもすっぽんぽんで上がってきます。
せっかく甘えん坊しに来ているのですから、拒絶するのも可哀想だし、
でも、いつまで甘えに来てくれるものなのか?
いつまでハグしてあげていいのか・・・。
つまらない相談ですが、先輩ママさんたちはどんな感じで接しているのでしょうか?
ちなみに、我が家は夫婦でも結構スキンシップの有る家庭だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【229030】 投稿者: タイムラグ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 11:01

    本来、甘やかして、受け止めて、スキンシップもたっぷり!の時期は
    幼稚園から小学校までの間に卒業してしまう。私たちの子供の頃は
    小学校も高学年になってくると子供の方が気持ち悪がって親に寄りつかなく
    なっていったような気がします。もちろん、その後も心の寄り添い合いは
    残るけれど、表面上は「親に甘える時期は終わった」って突っ張って
    独り立ちしていったと思いませんか?

    けれど、今、その大事な密月の時期に子供たちは、お受験や中学受験に
    挑み、親子とも精一杯に愛情を確認しあったとしても、何かしら
    不完全なままに、中学高校へと子供は進んでいきます。
    学校であった出来事を子供を膝にだっこして聞いてやりたくても
    つい、その時間に計算のひとつでも・・って思ってしまう私がいます。

    したがって、昔よりも数年自立が遅れている傾向は確かにあると思うのです。
    それが悪いとか良いとかでは決してなく、時間的にずれたものがある。
    そのことを十分わきまえた上で、親が子供を切り離して自立へと促す
    時期を選べばニートとか引きこもりとか共依存への道を歩かずに
    すむと思います。甘えてくる間はいつでも、いつまでも受け止める、という
    のはちょっと私の考えとはあわないなあ・・これから息子がどんな風に
    育っていったとしても高校生になるまでにはきっちり「人」として自立
    してほしいと考えています。もちろん、娘にも同じことを望みます。

  2. 【229067】 投稿者: ちょっとずれてない?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 12:17

    そうかしら? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    momさんの意見に全面的に賛同します

    > べたべたの愛情を注ぐ時期は もう既に終わってませんか?
    > 子供が中学、高校になれば、「見守る」時期では?
    > ついつい、色々と、手出し口出しして、
    > 自分では何もできない子にしてませんか?
    > いくら愛情たっぷり育てられて、自分に自信を持った子に育ったとしても、
    > 社会で使い物にならず、
    > 自信喪失、違う会社に就職してもまた上司に怒られる・・・
    > そんな不安からニートになったしまった。
    > その母親も、「この子は優しい子だから・・・」
    > そんなテレビ番組を見ました。

    そうかしらさんのおっしゃることも、もっともです。
    ですが、momさんはそういうことを言っているのではないと思います。
    子供が独り立ちできるように、転ばぬ先の杖となってはいけないということは、
    誰でもわかっていることですよ。
    『べたべた』という表現には違和感を感じますが
    高校生でも中学生でも、まだ甘えたい部分があるのを理解し
    そのときは受け入れる余裕を持っているということだと思います。
    まだ母親に頼りたいこともあるのに、シャットアウトされたらどうでしょうね?
    また、それをよその女性とのスキンシップと同レベルに考えるのはどうでしょう?


  3. 【229079】 投稿者: チーズ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 12:30

    母一人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スキンシップといっても、おっぱい触ってくるわけではなくて、テストで100点とったときに「やったー」って言ってギューっとする。
    > 友達とけんかして、しょぼんとしているとき、親が子の頭をちょっとなでてやる。
    > こんな事じゃないでしょうか。こんな事がとても大事なのではないでしょうか。
    >
    >
    これってやっぱり中学生のことではないですよね。小学生までです。
    やはり年相応のスキンシップ、というか心のふれあいの仕方はあるような気がします。

  4. 【229111】 投稿者: そうかい?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 13:36

    ハグって言うと、なんだかムズムズするけれど、
    野球のチームが優勝したときに選手がみんな抱き合って喜んでいるような
    「おー!よかったなーー」っていうノリですよ。


    ちょっと引き合いに出して申し訳ないけれど、ひとみさんがジェンキンスさんに逢えたときみたいに、素直な愛情表現は、いいねえ。


    どうのこうのではなくて、**相応とかではなくて、いいじゃないのくっつくのは。
    何はともあれ、仲良しって事はいいよ。

    やっぱ、子供かわいいもん。

  5. 【229150】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 14:43

    愛情を受けて育たなかった人には理解できないかもね・・・

  6. 【229186】 投稿者: 息子よ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 15:55

    もう一度お膝に抱っこさせておくれ。
    そして、その頭の匂いを嗅がせておくれ。
    中2の息子に「最後の抱っこさせてよ。」と頼みましたら、
    笑いながらではありますが、ジョブをくらわせられました。
    「私の坊や、さようなら。」を言うために
    最後の抱っこをさせて頂きたいのです。

  7. 【229289】 投稿者: 女の子の母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 19:26

    わたしは自分の娘を、そうかしら?さん、タイムラグさん、チーズさんの
    息子さんに嫁にもらってほしいと思いました(笑

  8. 【229352】 投稿者: alt  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 21:18

    女の子の母さんちのお嬢さんはいらないそうです(笑

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す