最終更新:

73
Comment

【225689】中学生の息子が可愛くて仕方ない。

投稿者: ハグ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 15日 16:03

中一の息子がおります。
小学5年生頃までは本当に手を焼き、何度よそのご家庭にお菓子折りを
持って行ったか・・・。悩みのタネで、こんな子を可愛いと思う自分が
数年後に存在するとは思いもしていませんでした。
5年生までは、本当に「何故あなたは・・・なの!」の連発で
怒ることしかして来なかったように思います。
6年生の担任の先生に恵まれ、その1年で息子はきっと本来持っていた
そして親が気付かなかった良さを引き出されたのでしょうか。
本当に生まれ変わったように、穏やかな良い子になり、
私も本心から褒めることができるようになり、息子はますます
変わって来ました。


それはいいのですが、小さい頃から割りとハグして育ててきたのですが、
子供が穏やかになってきた頃から、またこのハグが復活し
中一の今も、「あ〜、勉強終わった〜、しんどかった」とハグしてきたり
頻繁ではないにしても、1〜2日に一回は私にベタベタしてきます。
非常に幼い子で、思春期にはまだ入っていない感じです。
お風呂からもすっぽんぽんで上がってきます。
せっかく甘えん坊しに来ているのですから、拒絶するのも可哀想だし、
でも、いつまで甘えに来てくれるものなのか?
いつまでハグしてあげていいのか・・・。
つまらない相談ですが、先輩ママさんたちはどんな感じで接しているのでしょうか?
ちなみに、我が家は夫婦でも結構スキンシップの有る家庭だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【229363】 投稿者: あら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 21:30

    小学生まではたっぷりスキンシップもいいけれど、
    それを過ぎてべたべたしてもなんとも思わない子供を
    育てているのは、普通おかしいと思う人がほとんどでしょう。
    ちょっと育て方が変、と思うのが普通のおおかたの人の感想だと
    思います。ここはちょっと変わってる?

    甘えたいなと思いながらも恥ずかしいという気持ちが
    生まれないなんて、大変。

    そのまま大人まで行ってしまう可能性があるから、
    思春期以降は距離をおかないと。

    だんなが何かあるとママのところに帰ってしまい添い寝してもらってる
    っていう相談がテレビでやっていましたね。

  2. 【229451】 投稿者: 女の子の母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 19日 23:23

    あらさんの息子さんもいいわ(笑

    ここを読み、将来の娘の夫となる方の母親は、中高生はぐを気色悪いと
    言える方が良いと、心から思ってしまいました。


    ごく身近に強烈なはぐママがいます。
    高校生の息子と一緒にお風呂にだって入ります。夫と入るのと同じ感覚、
    いたってオープンだと言う感覚ですから、恥ずかしいとか変だとか微塵も
    思っていません。
    「いつ毛が生えたかも知ってるわよ〜。」と公言します。
    大学生になった今、お風呂は知りませんが、背中から抱きついて甘えてくる
    ことはあるそうです。
    息子本人の人柄は別に悪くなく、(男らしいとはいえないタイプだけど)
    変な趣味もないし、もちろん犯罪に走る恐れもなさそうですが・・・

    でも、こんな親子関係のところへは、娘はやりたくないです。
    正直、気持ち悪いです。気持ち悪くない人がいるんでしょうか?


    できれば、中高校生時代「うるせー!くそばばぁ。部屋に入ってくんな!」と
    わめき散らして大人になった方が希望です。
    成人してもわめき散らす方は問題外ですけど。

  3. 【229489】 投稿者: めろめろ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 00:14

    うーん、娘を持つ身としては気持ちの悪〜いスレです。
    でも、息子もいるので「息子よ」さんの本音もわかります。
    学校のお母さん方と話していると、
    男の子のお母さんって、ホント息子命なんですよ。
    「男子校って、息子がかわいいっていう話、臆面もなくできていいわねえ」
    と言いながら、もういかに手がかかるか、でも、そこがまたかわいくて、
    それに出来は悪いけど、やさしい子なのよ・・・と延々続きます。
    しっかり参加している私も、気持ちの悪いお母さんのはしくれかと反省。
    そういえば娘のことで、「かわいくて」と盛り上がったことはもう何年もありませんが。

    でも、いつまでも息子に執着していると、いやなお姑さんになっちゃいますね。
    ハグするのは飼い犬だけ、うっとり眺めるのは山Pだけにします。
    あら、主人はどこへ?

  4. 【229496】 投稿者: 同じく女の子の母2  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 00:26

    私も、小学生ならいざ知らず、中高生になっても母親とスキンシップをする男の子、気持ち悪いです。
    それを「当然のこと。理解できない人は愛情が薄い」と切って捨てるお母様に対しても同じ思いです。
    ましてや、日本人でありながら「ハグ」なんて言葉を日常的に使える方とは、とても話が合いそうもありません。
    そういうご家庭で育った坊ちゃまとは娘がご縁がなければ、と心から願います。
                                           
    「こちらこそ、お宅の娘さんなんてお断り!」と言われるなら、これ幸いですね。
    心の中で思うだけならまだしも、いくら匿名の掲示板とはいえ公共の場で
    「(中高校生にもなった息子が)可愛くて可愛くて抱きしめたい!」と言うようなお母様は、
    将来その可愛い坊ちゃまが結婚されたら、本気で若いお嫁さんと張り合うんでしょうね。
    「ママとあの女とどっちを選ぶの!!」と迫って、息子さんを困らせて。狂言自殺くらいしかねない勢い。
    おお、嫌だ嫌だ。恐ろしいこと。

                                
    もちろん娘をもつ母である私たちとて、子供は可愛いです。
    でも、女の子はいい意味でクールですから、早めに親離れしてくれますね。
    子離れできない親には、時には辛らつすぎると思うほど、厳しく対してくれます。
    「お母さん(お父さん)が一番大切なのは、お父さん(お母さん)でしょ。私のことはもういいから、2人で仲良くしてよ」ってね。
    冷たいようですが、それがお互いのためなんだとわからない人が、いつまでも子供に執着して、
    自分の余生は愚か、子供の人生まで台無しにしてしまうのでしょう。
                                    
    あなたが一番愛するべき人はどなたですか?お子さんのお父様である、旦那さまかと思うのですが。
    早めに子離れして、あとはご夫婦で悠々自適の素敵な時間をお過ごしになることをお勧めします。
                                 

  5. 【229558】 投稿者: mom  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 02:57

    私は息子達をずっと抱きしめて育ててきました。
    きっと娘がいてもそのようにして育ててきたと思います。
    子供たちを抱きしめるとき、本当に心の底からお互いのことを大切に思えます。
    「愛してるよ」とか「あなたは大切な子だよ」と言葉でいうのは何となく気恥ずかしいものですから、私にとって抱きしめることが最大限の愛情表現でした。
    怒ってしまったあと、子供たちが落ち込んでいるとき、彼らが疲れてそっと寄り添ってきたとき・・・様々な場面で抱きしめるという行為が私の愛情を伝えてくれました。


    ちょっとお話はずれてしまいますが
    先日欧米人の友人と久し振りに再会したとき、「あなたと会えなくて寂しかった」と伝えたところ、彼女はやさしげな表情になり私を抱きしめてくれました。
    ここは日本よ、とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、でもこんな風に大人の女性同士も友情をハグという形で表現できることってとても素敵だと思いました。


    ハグ・・・抱きしめるという行為は言葉にできない思いをも伝えることができる
    とても素敵なことだと思っています。


    中高生の息子と母親のスキンシップは「気持ち悪い」と言われてしまうことが多いですね。
    でもスキンシップをはかっているお母さん方がすべて子供に執着し、子供の人生を台無しにしているというご意見はとても乱暴だと感じました。ましてや可愛い息子が結婚したら若いお嫁さんと張り合い狂言自殺しかねないだなんて・・・とても滑稽なご意見です。このようなご意見はとても残念です。


    可愛くて可愛くて、とおっしゃるお母さんのお気持ち。
    私はきっとそんな愛情がお子さん達の成長の糧になるのだと思います。


    私の息子は中2と小6、
    上の子は第二次性徴を迎えてからはもう殆どスキンシップはありませんが
    やはりふとしたときにごく軽くハグなどするときがあります。
    下の子はまだまだ甘えていますが、最近急に背が高くなってきたので、もうそろそろ今までのように、抱きしめたり、添い寝をしたり、膝に上がってくる時期は終わりに近付いてきていると思っています。きっと十分甘えて満足できたとき、そして体が大人になっていくとき、こうして自立への道を歩き出すのだと思います。


    子育ての最終目標は子供の望ましい自立です。
    自立するまでに必要な甘えと親の愛情は本当にそのお子さんそれぞれです。
    愛情が十分なら子育てが成功かといわれればこれもまた難しい問題です。
    今の時代様々な問題や課題は山積みで、子育ての難しい時代になってきていると感じます。
    でもそんな中で親がしてあげられることって本当に限られていると思いませんか?
    子供たちに愛情を注ぐ、愛情を表現してあげる・・・本当に素敵なことです。
    愛情の示し方は人それぞれ・・・
    皆さん、ご自分のやり方に自信を持って、愛情深く子育てをしていけたらいいですね。

  6. 【229643】 投稿者: 逆なら?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 09:56

    子供に愛情をかけて育てること、親子間のスキンシップ、
    とっても大切な事だと思います。
    でも…
    大人に近づいてきた息子さんとベタベタしているお母様方、
    お宅に、胸がふくらんで大人っぽくなってきたお嬢さんがいるとして、
    ご主人とそのお嬢さんが、あなたと息子さんのようにベタベタしていたら
    どう思われます?
    「微笑ましい」光景ですか?

  7. 【229652】 投稿者: べたべた  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 09:49

    逆なら? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大人に近づいてきた息子さんとベタベタしているお母様方、
    > お宅に、胸がふくらんで大人っぽくなってきたお嬢さんがいるとして、
    > ご主人とそのお嬢さんが、あなたと息子さんのようにベタベタしていたら
    > どう思われます?
    > 「微笑ましい」光景ですか?


    べたべたって言うけれど、いやらしく考えすぎじゃないの?


    親子がソファーに並んで座って、一緒に雑誌やテレビなんか眺めたりしたり、「こっちの俳優のほうがかっこいい」「おっ、この温泉よさそう」とかどうとか、仲良くやっているのが悪いとは思えないけれど...


    微笑ましいじゃん。

    反抗期の「くそばばあ、入ってくんなよ!」のほうを良しとするほうが普通なのかな?

    ウチは、くそばばあは息子の部屋に入らないので、「入ってくんなよ」はありません。

  8. 【229695】 投稿者: 女の子の母(注:男の子もあり)  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 20日 11:25

    >べたべたって言うけれど、いやらしく考えすぎじゃないの?
    >親子がソファーに並んで座って、一緒に雑誌やテレビなんか眺めたりしたり、
    >「こっちの俳優のほうがかっこいい」「おっ、この温泉よさそう」とかどうとか、仲良く
    >やっているのが悪いとは思えないけれど...



    誰も、親子が仲良くする事を否定している人はいません。
    抱きしめること、スキンシップ、ましてや愛情を否定してるのではなく、
    適切な時期に子離れ、親離れしましょうということですよ。

    少し前には、ペアルックの娘と母親のスレがさんざんたたかれていましたね。
    これも同じことなのに、スレ主さんの肩を持つ方はここと比べ少数だったですね。
    つまり母親と息子の場合の方が、子離れできないことにあまり罪悪感を持たないと
    いうことでしょうか。いつまでも私のかわいい坊やでいてと思うのは母の愛だと。
    さすがに年頃の息子とペアルックで歩くことはないでしょうけど、精神的ペアルック
    の方がより罪深いと思うんですが。

    思い込みで女子高生を殺してしまった少年。
    犯行時に汚れた制服をクリーニングに出したので、翌日私服で登校しなければならず、
    先生に断りを入れるために母親が学校まで付き添っています。
    父親の分も愛情をかけ、懸命に育ててこられたのだと想像できますが、このエピソード
    だけでも愛情の方向性に「違和感」を感じます。


    子どもの男女に関わらず、親としても心の成長をしないと、子どもをダメにすると
    意識しなければいけませんね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す