最終更新:

41
Comment

【232191】夫の愚痴を子供に言ってしまう

投稿者: 疲れました   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 15:32

中3男子、小5女子の子供がおります。

夫とは数年前から不仲で、とはいえ、社会生活という意識?でともに暮らし、極力普通に会話はします。


私はフルタイム+家でも内職で子供の教育費(息子は中高一貫、娘は塾通いです)、毎日の食費、
習い事、被服、保険など、子供にかかる一切の費用と
自分にかかる費用(車のローンなども)を出していますが
毎月、ぎりぎりといったところです。

夫は自由業のため、家にいることが多く(仕事は月10日ほど)
毎日、昼まで寝て、その後午後はTV(ワイドショーや時代劇)を観て過ごし
犬と散歩・・夜中までインターネット・・と月の大半を気ままに過ごしているように見えます。
(娘が帰ってくると、必ず昼からTVがついて、座っている・・と)
昼まで寝ているので、朝、あわただしく出勤する私がゴミだしを忘れ、満員電車の中からメールをしても
起きられずに間にあわない・・という状態です。



朝、息子と自分の弁当を作り、あわただしく出勤し、急いで帰宅して、娘の塾にお弁当を届け、
息子と夫の食事の支度をして食べさせ、お迎えに行き、
片づけをし、娘をお風呂に入れて、いっしょに寝て、寝付くまで少しお話
そのあと、私は起き出して深夜2時3時まで内職です。
そして6時すぎに起きて、また同じ一日が始まります。


休日も、どこか出かけるのも私が必ず連れていきます。
映画に行こう、買い物に行こう、スーパー銭湯行こう・・
いつも私+子供の組み合わせです。


夫は、買い物ひとつでも、子供を連れていくのは面倒・・と一人で行きたがります。
夏休みに、愛知万博につれていこうと思ったのですが夫は「人がいっぱいいるからいやだね」と拒否。
私が子供二人を連れて、夏の旅行をしました。
ホテルや旅館で、お父さんが家族といっしょに朝ご飯を食べたり
いろいろな場面で、頼もしいお父さんの姿をみて
本当に、情けなくなってしまいました。


現在の住まいは夫の実家の持ちものなので家賃やローンがありません。
夫が現在自分の稼ぎで負担しているのは
自分にかかる費用と光熱費、ペット(犬)にかかる費用くらいですが、
例えば別居や離婚して、今私が負担している額に加え
家賃、光熱費が加算されると思うといまいち踏み切れません。


最大にいやなのが、お風呂に入らないことです。
4日も、5日も、お風呂に入りません。
だらだらと暮らし、外にもいかないので必要ないのでしょう。
真夜中までインターネットをうろうろしているだけ
(ニュースとかオークションを繰り返し観ています)
なので、眠くなると寝る・・面倒くさいから入らない・・
という繰り返しのようです。本当に”キモい”です。



食事の支度もしない、お皿があっても洗わない
ただ、ずーっと、むだに時間を過ごしているのです。
その割に息子の態度が悪い、娘の態度が悪い、とすぐにキレ、
自分を正当化します。
昨日も、ご飯を口いっぱいにほおばりながら
何か話そうとするので、「口の中のものが無くなってから話しなよ」
と注意したところ、
「話したいときに話すのでいいんだ!」とキレました。
そのくせ、息子には「片手で食べるな、茶碗をもて」
と注意します。



そんな父親ですので、子供たちも冷ややかに観ていますが
最近は娘にしつこくちょっかいを出すので
この間、娘もとうとう「ウザい!」と禁句を言ってしまいました。
私はすかさず「○○ちゃん!」と注意したのですが
その後夫からなが〜いメールが来て
現状の暮らしの不満、子供たちが自分を軽んじるのは
私が「洗脳」したからであって、
もう子供たちはいらない。引っ越して撲は再婚して
幸せな老後を送る!とのことでした。



私は、本当にそうして欲しいのですが

「じゃあ、子供たちの養育費は月々払ってください。それは義務です」

と返したところ
「子供たちが自分を軽んじるように洗脳したのはおまえだから
一切払わない」ときました。



子供たちには、いつも注意はしているんです。でも・・・・
昨日、お風呂に入っていて
「どうして、”ふつうの”お父さんみたいに、毎日お風呂に入って、
仕事して、遊びにつれていって、頼りになって・・っていかないんだろう・・」
と、娘にとうとう愚痴を言ってしまいました。



娘はこれから難しい年頃。
こんな、親のゴタゴタなんていいわけがありません。



すっきり離婚をすべきか、
仕事をしている私のかわりに、「留守番」が家にいるだけマシと思うか・・・。
どうしたらいいのか、途方にくれています。



長くなりましてすみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【232202】 投稿者: 父親  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 15:54

    あなたは悪くありません。
    離婚すべきです。

  2. 【232208】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 15:53

    私もこんな夫だったらやっていけません。
    養育費は裁判で一時払いにしてもらいます。
    こういうのは夫婦とは言わないと思います。
    離婚すれば心が落ち着いて穏やかな生活ができると思います。
    頑張れ!

  3. 【232216】 投稿者: がんばって!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 16:21

    とにかくお身体のこと心配です。
    はやく離婚して、がんばってください。
    よく今まで我慢してこられたと思います。
    どこか公的なところに相談してください。

  4. 【232220】 投稿者: 無理なさらないで  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 16:08

    よく今までがんばっていらっしゃいましたね。
    本当にご立派だと思います。


    ご主人のご実家はどんな感じなのでしょう?


    慰謝料代わりに今お住まいのおうちでもいただければ、少しは安心ですよね。

  5. 【232243】 投稿者: 思うように  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 17:08

    で、スレ主さんはどうしたいですか?
     

    離婚したいですか?したくないですか? 

    どちらかに自分自身で腹を決めないと
    どっちに転んでも後悔しますよ。 


    自分が動かないと物事は動きません。
    でも、こうやって掲示板に書いているということは
    一歩を踏み出したことですよね。 


    スレ主さんが一番良いと思うように
    解決の方向が向きますように。

  6. 【232246】 投稿者: 愚痴じゃないですよ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 16:57

     よく耐えてこられましたね。
     もういいのではないですか。 


     お子さんにとってもお父様との暮らしがいい影響を与えないと
     感じていらっしゃるのでしょ? 
     金銭的に少し負担が増えるかもしれませんが
     心の自由には代えられないのではないでしょうか。
     ここで他人がとやかく言うことではないですが、お子さんはもう充分お父様
     を見て、反面教師にされていることでしょう。
     これから先、思春期に差し掛かると、憎しみの感情が芽生えないとも限りません。
     どなたかのおっしゃるとおり、公的機関にご相談され、奨学金制度や母子家庭手当て
     などあらゆる公的援助の可能性をみつけられたらいかがでしょうか。
     おせっかいですが・・・。

  7. 【232279】 投稿者: そっくり!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 17:49

    あまりにもわたしの別れた亭主とそっくりで、他人事とは思えません。
    元亭主は暇に任せて朝昼晩と入浴していましたが、代わりに部屋は荒れ放題。
    見かねて掃除すれば、大切なものに手を触れたと怒り狂う始末でした。
    わたしは酷いハウスダストアレルギーにかかり(ストレスの影響もあったでしょう)、夜も眠れない程苦しみました。
    で、2年も持たずに別居、その後離婚して、もう10年近くになります。


    わたしの経験だけから言わせていただければ、絶対!!!離婚した方がよろしいですよ。
    母子家庭はそれなりに大変なことも多いですが、大変なのは時間・仕事・経済といった外向きのこと。
    家庭での安息が得られれば、外で大変でも余裕で我慢できます。
    別居してから子どもとの時間、ひとりでくつろぐ時間が幸せで幸せで…


    年上の友人で、同じようなご主人と20年以上ものあいだ結婚生活を続けた人がいます。
    そのご主人は家事を少しは手伝ってくれたので、つい別れ損ねたとのこと。
    でも最後はご主人の借金で大変苦労されて、とうとう離婚なさいました。
    私より余程酷い目に遭われ、心の傷も深いようです。


    こういう男性は一生治らない人が多いのではないでしょうか。
    スレ主さんも、文面から読みとれる限り、改善は期待していらっしゃらないとは思いますが…
    それでしたら、早く決断される程ダメージが少なくて済むと思いますよ。
    お子様が二人もいらっしゃるのは羨ましい限り。きっと母子家庭でも幸せに暮らせますよ。
    頑張って!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す