最終更新:

41
Comment

【232191】夫の愚痴を子供に言ってしまう

投稿者: 疲れました   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 15:32

中3男子、小5女子の子供がおります。

夫とは数年前から不仲で、とはいえ、社会生活という意識?でともに暮らし、極力普通に会話はします。


私はフルタイム+家でも内職で子供の教育費(息子は中高一貫、娘は塾通いです)、毎日の食費、
習い事、被服、保険など、子供にかかる一切の費用と
自分にかかる費用(車のローンなども)を出していますが
毎月、ぎりぎりといったところです。

夫は自由業のため、家にいることが多く(仕事は月10日ほど)
毎日、昼まで寝て、その後午後はTV(ワイドショーや時代劇)を観て過ごし
犬と散歩・・夜中までインターネット・・と月の大半を気ままに過ごしているように見えます。
(娘が帰ってくると、必ず昼からTVがついて、座っている・・と)
昼まで寝ているので、朝、あわただしく出勤する私がゴミだしを忘れ、満員電車の中からメールをしても
起きられずに間にあわない・・という状態です。



朝、息子と自分の弁当を作り、あわただしく出勤し、急いで帰宅して、娘の塾にお弁当を届け、
息子と夫の食事の支度をして食べさせ、お迎えに行き、
片づけをし、娘をお風呂に入れて、いっしょに寝て、寝付くまで少しお話
そのあと、私は起き出して深夜2時3時まで内職です。
そして6時すぎに起きて、また同じ一日が始まります。


休日も、どこか出かけるのも私が必ず連れていきます。
映画に行こう、買い物に行こう、スーパー銭湯行こう・・
いつも私+子供の組み合わせです。


夫は、買い物ひとつでも、子供を連れていくのは面倒・・と一人で行きたがります。
夏休みに、愛知万博につれていこうと思ったのですが夫は「人がいっぱいいるからいやだね」と拒否。
私が子供二人を連れて、夏の旅行をしました。
ホテルや旅館で、お父さんが家族といっしょに朝ご飯を食べたり
いろいろな場面で、頼もしいお父さんの姿をみて
本当に、情けなくなってしまいました。


現在の住まいは夫の実家の持ちものなので家賃やローンがありません。
夫が現在自分の稼ぎで負担しているのは
自分にかかる費用と光熱費、ペット(犬)にかかる費用くらいですが、
例えば別居や離婚して、今私が負担している額に加え
家賃、光熱費が加算されると思うといまいち踏み切れません。


最大にいやなのが、お風呂に入らないことです。
4日も、5日も、お風呂に入りません。
だらだらと暮らし、外にもいかないので必要ないのでしょう。
真夜中までインターネットをうろうろしているだけ
(ニュースとかオークションを繰り返し観ています)
なので、眠くなると寝る・・面倒くさいから入らない・・
という繰り返しのようです。本当に”キモい”です。



食事の支度もしない、お皿があっても洗わない
ただ、ずーっと、むだに時間を過ごしているのです。
その割に息子の態度が悪い、娘の態度が悪い、とすぐにキレ、
自分を正当化します。
昨日も、ご飯を口いっぱいにほおばりながら
何か話そうとするので、「口の中のものが無くなってから話しなよ」
と注意したところ、
「話したいときに話すのでいいんだ!」とキレました。
そのくせ、息子には「片手で食べるな、茶碗をもて」
と注意します。



そんな父親ですので、子供たちも冷ややかに観ていますが
最近は娘にしつこくちょっかいを出すので
この間、娘もとうとう「ウザい!」と禁句を言ってしまいました。
私はすかさず「○○ちゃん!」と注意したのですが
その後夫からなが〜いメールが来て
現状の暮らしの不満、子供たちが自分を軽んじるのは
私が「洗脳」したからであって、
もう子供たちはいらない。引っ越して撲は再婚して
幸せな老後を送る!とのことでした。



私は、本当にそうして欲しいのですが

「じゃあ、子供たちの養育費は月々払ってください。それは義務です」

と返したところ
「子供たちが自分を軽んじるように洗脳したのはおまえだから
一切払わない」ときました。



子供たちには、いつも注意はしているんです。でも・・・・
昨日、お風呂に入っていて
「どうして、”ふつうの”お父さんみたいに、毎日お風呂に入って、
仕事して、遊びにつれていって、頼りになって・・っていかないんだろう・・」
と、娘にとうとう愚痴を言ってしまいました。



娘はこれから難しい年頃。
こんな、親のゴタゴタなんていいわけがありません。



すっきり離婚をすべきか、
仕事をしている私のかわりに、「留守番」が家にいるだけマシと思うか・・・。
どうしたらいいのか、途方にくれています。



長くなりましてすみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【232283】 投稿者: ひどすぎる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 17:56

    読んでて絶句しました。

    ご主人さんは、何だかんだ言いながらスレ主様に甘えてるんですね。
    こんなひどい夫、私だったら耐えられません。

    子供たちへの影響も心配です。

    実は私の友人で、今年の春離婚した人がいます。
    とにかく仕事をしない夫で、
    根性がなく、嫌なことがあるとすぐ転職。
    そして数ヶ月後、又退職。
    いつもパ[削除しました]三昧だったそうです。

    スレ主様のお宅と違うのは、とても子煩悩だったということ。
    いつも子供たちと遊んでいました。
    当然、子供たちもパパ大好き。
    そのため離婚するのに随分悩んでいました。
    「愛するお父さんを勝手に引き離していいのか?」って…。
    でも上の子が中学生にあがった時、
    その子が「うちのお父さんっていつ仕事してるの?」と言ったそうです。
    その時、「この子に、ニートな父親をみせたくない」と決断し離婚しました。
    しばらくストーカーまがいのこともされ、警察沙汰になったこともあり、
    落ち着くまで本当に大変でした。
    私の家にまで「どこに隠した!」と怒鳴り込んできたこともありました。
    いま、やっと落ち着いてきたところです。
    彼女は、スレ主様と同じようにフルタイムで働き、夜中まで内職し、
    本当に大変でした。
    今は、手当ても受けてつつましながらも何とかやっています。
    スレ主様、がんばって!
    あなたのこと応援してくれる人探してください。
    今は、色んな人に甘えて助けを借りてください。

  2. 【232321】 投稿者: 子どもの立場  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 18:36

    私の父が同じような人でした.
    プラス,アルコールの問題も抱えていました.
    両親が離婚したのは,私が結婚して20代も半ばを過ぎてから.

    私を思って耐えた母の判断だったのでしょうが
    もっと早いほうが私自身の傷が浅くて済んだと思います.
    (そんなことは母には言えませんが)

    スレ主様,お子様達により良い道が拓けますように.

  3. 【232343】 投稿者: 選択  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 19:04

    夫の愚痴を子供に言うなら離婚するしか無いでしょう。
    ただ、一緒に暮らしているのであれば、愚痴はわがままです。
    言われた子供が可哀想。
    どんな親であろうと、子供には半分のDNAが受け継がれているので
    子供を小バカにしているのと同じです。
    夫婦にどちらかが一方的に悪いことなどあり得ません。
    結婚は自己責任。(選んだ貴方が悪い)
    必ず、お互いに非があった筈です。
    変わらぬ愛を誓ったのでは?
    相手だけを責めるのは、結婚する資格が無かった人。

  4. 【232392】 投稿者: えー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 20:36

    選択 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夫の愚痴を子供に言うなら離婚するしか無いでしょう。
    > ただ、一緒に暮らしているのであれば、愚痴はわがままです。
    > 言われた子供が可哀想。
    > どんな親であろうと、子供には半分のDNAが受け継がれているので
    > 子供を小バカにしているのと同じです。
    > 夫婦にどちらかが一方的に悪いことなどあり得ません。
    > 結婚は自己責任。(選んだ貴方が悪い)
    > 必ず、お互いに非があった筈です。
    > 変わらぬ愛を誓ったのでは?
    > 相手だけを責めるのは、結婚する資格が無かった人。
    >


    あなたの意見は至極常識的ではあるけど、スレ主さんの場合は
    ここまで言うのはどうかなあ。この場合ご主人は父親としての義務を果たしてるとは
    言い難いし・・・。

  5. 【232429】 投稿者: しずちゃん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 23日 21:10

    >現状の暮らしの不満、子供たちが自分を軽んじるのは
    >私が「洗脳」したからであって、
    >もう子供たちはいらない。引っ越して撲は再婚して
    >幸せな老後を送る

    こういう自己愛系(一種の病気?)の男性はまず治んないです。
    離婚後もすっぱり縁を切った方がいいです。
    別居という形で何年も別にに暮らし成人した友人を知っていますが、
    年とっても影響が出ますね。子供の頃には年齢の割にはしっかりしているなぁと
    感心し、お母さまもこの子は大丈夫とかってに安心していたそうですが、
    大人になった今、問題があっても解決はおろか、回避すらしません。
    自分が子供の頃の経験が変な自信になっているらしく、語り好き、
    精神論ばかりを述べて、困ったさんと化してます。
    プライドが半端じゃなく高く、世間体がよければ内部実態がおかしくても仕方ないかぁと
    納得してしまうようになったみたいです。
    >家に「留守番」がいるだけいいか
    最終的にこういう結論を無理矢理自分にに言い聞かせ、でも最悪の家庭環境続行…
    という。

    あと余談ですが、私もその友人も中高一貫の女子高出身です。
    選択さんみたいな夫婦関係の親御さんを持つ方は意外と多いですよ。
    母親からすれば、こんな家だからよりよい教育を与えたいと思って入学させたのでしょうが、その前にやるべきことがあったんではないか…と思います。

  6. 【232659】 投稿者: 男の違い  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 24日 02:34

    私の部下の一人が職場を辞めました。
    彼は、シングルマザーと結婚し離婚した経験を持っていました。
    優しいのですが、仕事はミスが多く、当然言い訳も多かったですね。
    最後は、指示したこと以外にはなにもしなくなりました。
    ストレスと、プレッシャーから職場を辞めましたが、基本的に
    ハードな職務にはうんざりしていたようですね。
    その欠員補充の為、面接を行いました。
    多くの面接を行いましたが、やはり経験者を優遇することで
    40歳の方を採用することになりました。
    彼は、仕事について極端な考え方がありこれもまた非常に引かれた要因なんですが
    辞めた男は
    「仕事は生活の一部でしかない、どのような評価をされてもそれが
     自分を決定するわけではない。もっと大きな視野に立って考える
     仕事で評価されるほどの小さな存在じゃあない」
    新人の男は
    「仕事は家族を守るためのもの、理屈で働くわけじゃあない、与えられた仕事を
     自分なりにベストを尽くせばよい」

    辞めた男は
    遊びも多種多様で友達も多く、時には仕事より友情を優先することも
    ありましたね。話も面白く優しい魅力的な反面、人間性を何より意識する人でした。
    新人の男は
    仕事に対する熱情は強く、強い信念を感じさせました。何より何事にも動じない
    度胸だけはすごくある人です。責任感も強く仕事人ということなのでしょうか。
    さすがに経験者だけあるという一面もあり、反面協調性もある
    このような人が新人としての給料に不満も口に出さず、決して手を抜こうとしない
    ミスも最初に注意すればほとんど二度はおかしません。
    彼は今までほとんど寝に帰るくらいでなにも奥さんにしてあげられず
    内助の功で助けられてきたと今までを振り返りそう話すことがありました。

    男らしさと女性にとっての男性の優しさ。
    仕事は生活の基本です。でもそれだけではありません。
    不景気なご時世、どうしても家庭を顧みず家族の生活を守ることを優先し
    そのぶん家族に負担をかける。
    これからはもっとこのような仕事人が多くなるのかもしれません。

    でも、結婚は生活を共にするだけではなく、共に子供を育てたり、
    一緒に何でも体験する場ですね。

    はたしてどちらの男性が女性にとって受け入れられるのでしょうか。。。
    スレ主の亭主も辞めた男性に似ているような気がしてなりませんが
    反面収入が十分にあれば、仕事に苦労することなく自由に生活することのほうが
    家庭円満なのでしょうか??

  7. 【232660】 投稿者: 疲れました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 24日 02:45

    皆様、短時間の間にたくさんの、お心のこもったレスを
    本当にありがとうございました。



    父親様、賛成様、がんばって!様、無理なさらないで!様
    思うように様、愚痴じゃないですよ様、そっくり!様、
    ひどすぎる様、子どもの立場様、選択様、えーー様、そしてしずちゃん様
    本当に、ありがとうございました。
    ひたすら感謝です。


    涙も枯れ果てた状態ですので、
    皆様の励ましにうるうる・・というのではないのですが
    しっかりと、皆様のご意見を心に刻みました。


    私自身はどうしたいか?ということを問われれば
    真っ先に思うのは「ひとりになりたい」
    ということです。

    子どもも仕事も何もかも投げ出して
    知らない街に行って、一人でひっそりと暮らしたい
    いや、いっそ、死んでしまおうか、そのほうが何も考えずに楽になれるかもしれない・・


    そう思うことも、2度や3度ではありませんでした。
    でも、私にはかわいいかわいい、二人の子どもたちがいます。
    子どもたちも、私に絶対の信頼を寄せてくれ
    私を頼ってくれています。
    この子たちの人生を、これ以上私のために狂わせてはいけません。
    きちんとした家庭を与えてあげることができなかった以上
    その分、出来る限りの穴埋めを、私がしてあげなくてはいけません。
    投げ出すわけにはいかない・・



    気持ちははっきりとしています。
    「とにかく離婚したい」
    これが正直な気持ちです。
    家で、夫の姿が視界のすみに入るたびに
    私は、顔ではニコニコしていても(子どもの前なので)
    腹の中では、常にイライラしています。
    嫌悪感が募り、どうしようもなくなります。


    でも・・・・・・


    離婚をしたあと、裁判をして養育費を決めても、
    実際入金されるまでに、多少の月日がかかります。
    家賃と光熱費を入れれば、きっと今現在よりも
    10〜15万くらいは多くかかることを覚悟しなければいけません。


    息子の学費、娘の塾の費用
    さまざまなことで現在いっぱいいっぱいの私が
    今、出たことで、学校はちゃんと通わせてあげられるのだろうか?
    私が決断したことで、息子や娘の生活に影響が出たら
    どうすればいいんだろう・・・・
    やはり、どうにもならないのが、費用の心配です。
    「どうにかなるもの」という憶測で決心して
    私はいいでしょうが、子どもがそのとばっちりをくってしまうことは
    私には耐え難いことのような気がします。



    私が夫と出会ったのは、高校を卒業してすぐに行ったバイト先でした。
    フリーとして出入りしていた夫は私よりも16才上で
    同年代の男の子よりも、いろいろなことを知っている
    頼りになる人だと思いました。


    大学を卒業して、2年働いたあとで結婚、
    夫は40才、私は24でした。



    どんな結婚でも自己責任・・本当にその通りです。
    私は、若さ故・・自分の経験不足で
    私とは、あわない人を選んでしまったのです。


    彼には、彼のいいところがあり(今の私には見えませんが)
    彼のそういう面を見、価値観を同じにする人なら
    彼も幸せになれるのでしょう。
    その点では、私も申し訳ないと思っています。
    お互い、種類の違う人を見つけてしまった、間違ってたね、と。
    私が、そういう、彼を幸せにできる価値観を持った人間じゃないことに
    「ごめんなさいね」と言いたい気持ちです。
    とにかく、人種が違うのだということが、この10年余りの生活で痛いほどわかりました。



    夫は自由業ですので、とにかくプライドが高く
    へりくつだけは、ものすごいものがあります。
    何か要望を数言メールすると
    ものすごい長いメールが帰ってきます。
    本当に、読むだけで気持ちが悪くなります。
    自分は決して、間違っているとは思わないんです。


    とにかく、離婚をしたい・・そう思っています。
    でも、お金・・お金・・・
    つきるのはそのことです。
    このまま我慢すれば家賃なく広い家に住める・・・・
    でも・・・・・・・・



    上の子が成人するまであと5年。
    成人すれば、さほどお金はかからないでしょう。
    大学も、奨学金で行ってもらおうと思っていますし
    バイトで助けてももらえるでしょう。
    だから、「あと5年、あと5年」
    と思っています。
    でも、それまで耐えられるか・・・・・・

  8. 【232667】 投稿者: 疲れました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 24日 02:59

    「男の違い」様


    すれ違いでした。コメントありがとうございました。
    私が思うのは、意識の問題で
    「自分が家族を守るんだ」
    という気持ちがあれば、それでよかったんです。


    何をするにも、「あんたのほうが上手にできるから」

    と、勉強も、運動も、学校選びも・・
    すべて私任せでした。
    自分の仕事すらも、これを見て、これを直して、どっちがいい・・
    いちいち、私に手直しや意見を求めます。
    はては、仕事が少なくなったのも
    「あんたが手伝ってくれないから撲の仕事がうまくいかない」
    ときました。
    私は、私の仕事で手一杯なんです。


    収入が少なくったって、なんだって
    「家族のために一生懸命頑張るからね」という気持ちがあれば
    私も「私も頑張る、二人で頑張ろうよ」
    と言えたのです。でも、彼は、そうではありませんでした。
    私がやって当然、自分は「仕事がないから仕方ないじゃないか」。
    自分のせいじゃないんです。「仕事が来ないのが悪い」と
    彼の理屈ではそうなるんです。


    今も、そうです。
    学費で困っていても、一切自分とは関係なし、です。
    たぶん、学費が年間いくらかかっているかも知らないと思います。
    私が、急いで帰宅して、洗い物でいっぱいのシンクを前に
    思わずためいきをつくと「共働きでも立派に家事仕事育児を両立させている人は
    たくさんいる」
    と言われます。
    「恩着せがましい」とも。


    夫の実家は、さわらぬ神にたたりなし・・で
    自分たちに迷惑をかけないで欲しい、というスタンスです。
    離婚しても、息子を実家に返すことはしないで欲しい。
    自分たちの生活があるから、息子がきたら、全部、財産も何も
    調子よくたかられ、むしられてしまう・・と本気で危惧しています。



    いっぽう、私の親も、私と子どもたちが実家に戻ると
    大好きな長男(弟)夫婦と同居ができなくなるため
    このまま、家賃がないんだから離婚せずに居座れ・・
    と言われました。
    親を一切あてにするな、とも。
    もちろん、そのつもりもありませんが・・・・・


    時々、胸に何かがつまったような感じで
    のどの奥に栓をされたように、息苦しくなります。
    胸がいたくなり、たたいたり、さすったりを繰り返します。
    胸の中に、重い石を抱え込んでいるような感じになるのです。
    ストレスからだと思いますが・・・・・・



    難しいですね・・・・・・





申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す