最終更新:

35
Comment

【239255】他の母親から嫌われるタイプの子

投稿者: 悩める母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 01日 23:57

小2の娘がいます。
活発で口も達者で、明るい性格です。
リーダー役を率先してやるタイプで、何かと目立つようです。
裏を返せば、生意気で、気が強くて仕切り屋
というところでしょうか。

友達は多く、一緒に遊ぶ友達には不自由していないようですが、
他の母親からはあまり良い印象を持たれないことがあります。
ある母親からは、「○○ちゃんがウソをついた」と触れ回り、それが子供同士にも広がったことがありました。子供同士の話し合いで解決はしたので、子どもの間では何のしこりもないのですが、どうしてこういうことを言い出す母親がいるのか、とても不思議で理解ができません。

娘のほうにも何らかの問題があるのだとは思いますが、
大人が介入してくることを理解できずにいます。
そういう大人に対しては、相手をしなければいいと思っていますが
娘に対してどのように対処していったらいいでしょうか?
娘は最近、自信をなくしかけています。
娘自身が変わることを求めたほうがよいのか悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【239584】 投稿者: 秘訣  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 11:20

    小学校低学年女子が仲良しになれるかどうかは、かなり親同士が仲良し
    かどうかが影響します。
    幼稚園の家ぐるみの付き合い方をまだひきずっています。


    親同士が仲良ければ、きっとこの二人仲良くなれないかもと思う子同士
    でも仲良しです。
    性格のおとなしい子などは特に親がよく思わない相手の子供とは仲良く
    しません。


    子供さんには何も言わなくてもいいと思います。
    何かしたいなら、相手の方と仲良くなる努力をする、または仲良しの
    お母さんを増やす努力をするべきでしょう。


    たぶん苦手でいらっしゃるんだと思いますが、親がそんな感じだとどうしても
    子供の主張の仕方などにどうしてもきつさがでてきます。
    親に余裕が出て、少しいいかげんになって、色んな性格との相手とのつきあいを
    おもしろく感じてくるようになると、不思議と子供も衝突が少なくなってきます。

    低学年のうちはまだ学校生活の日も浅く、他人の嫌な面ばかり目に付き
    途方にくれるものですが、なんとか前向きに明るいほうをみようと努力
    していれば、いつのまにかそこを抜け出せている、そんなものですよ。

  2. 【239591】 投稿者: 普通でしょう  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 11:14

    スレ主さんのお子さんのことを言ってるのは
    1人の特定のお母さんなんですよね?
    で、それ以外の方とは今までトラブルがなかったんですよね?


    私はそう受け取っていますが、もし読み違いだったらすみません。
    この場合は「そういう部分もあるから少しずつ注意していこう」
    くらいの気持ちでいいんではないでしょうか?
    私の周りにも、いつも自分の娘が被害者というスタンスのお母さんが
    いらっしゃいますよ。


    指摘されるという事は少しは考えたほうがいいでしょうが
    相手が1人だったら(今まで経験がない)
    向こうの取り方もありますし
    気をつけていれば良い方に変わっていきますよ!大丈夫!

  3. 【239597】 投稿者: 悩める母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 11:38

    みなさまのコメント、ひとつひとつがとても身にしみております。
    本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    これからの指針としたい部分がたくさんありました。
    長くなってしまいますが、特に大切にしたい部分を抜粋させていただきながら
    お礼を言わせていただきたいと思います。

    んん〜さんへ
     
    >おっとりした子のお母さんにすると我が子を子分にしているとか
    >その子がいるから自分の子が損をしている、という風に感じられる
    >こともあるでしょう
     
    そうですね。おっとりした子のお母さんにとっては
    そのように感じられているかもしれません。
    そこまでは気づかなかったので、はっきりと言ってくださって
    ありがとうございます。
     
    >利発な女の子は時として残酷だったり口をすべらせたりという
    >失敗があると思います
     
    利発かどうかは別として、言葉の強さや、ストレートさ、というのは
    親としても感じています。それは、母親譲りの部分もあり、私自身
    変わっていかなくてはいけない部分であることは認識しています。
    しかし、○十年、この性格できてしまったためになかなか直すことが
    難しく、自分自身にもどかしさを感じているところではあります。
     
    ルカさんへ
     
    >良いところは伸ばし、足りないところは埋めるつもりで
    >冷静な目で見ていけば良いのではないでしょうか。
     
    ありがとうございます。そうですね。
    娘の良いところだと思っていた部分が裏目に出ているので、
    なかなか難しいことではありますが、冷静に対処したいと思いました。
     
    高校生の母さんへ
     
    >「自分と子供は別人格」と割り切れるお母さんばかりではないですから
    >大人どうしのお付き合いに気をつける(と言うより私の場合は距離を置
    >くようしました。)方が現実的かもしれません。
     
    娘は、その母親に悪く言われているという事までは気がついていないので
    特定の親に対する感情は持っていないと思います。
    ただ、自分のことを嘘つきといわれたり、どこからかゆがんだ話が入って
    くるので自信がなくなっているようです。
    まずは私のほうで距離を置きたいと思います。ありがとうございます。
     
    朝から頭痛さんへ
     
    頭痛はだいじょうぶですか?私も頭痛持ちなので辛さはよく分かります。
     
    >強い子ならケロリと忘れられる事も、弱い子の中ではうっすらと少し
    >ずつ残っていたりするのです。
    >でも、一緒にいれば楽しい時も多いし(強い子って会話が楽しいとか
    >おもしろい事を思いついてやってくれるようなサービス精神旺盛な
    >ところがあるので)故意にいじめられている訳でもないので、
    >低学年くらいだとやっぱり一緒に遊んだりしていますよ。
    >大人から見れば、あの件は子供の間ではすんでしまったことと思うかも
    >しれません。
    >でも、以前に悲しい思いをしたことが完全に心の中から
    >消え去るわけじゃないと思います。
    >好きな友達であり、でもどこかちょっとひっかかる部分はある…
    >そんなところかもしれません。
     
    >でも、弱い子の親にとってみれば、子供が度々特定のお子さんのことで
    >傷ついて帰ってくれば、やっぱり心中複雑なものがあるというのが本音
    >です。
     
    上記の部分、身につまされる思いです。まさにこのような状態なのだと
    思います。私自身、娘と似たような性格だったため、弱い子の立場が
    分かっておりませんでした。
    楽しく過ごしているように見えて、心のどこかでひっかかっているのかも
    しれませんね。それを側で見ているお母さんの気持ちまでは考えが
    及びませんでした。
     
    >強いお子さんは、言葉に出せない子への配慮だとか、周囲との協調
    >だとか、ある時は自分を抑えてみるだとか、そういうことを身につけて
    >ゆけば、立派なリーダーへと成長するでしょうし、自分だけでなく
    >他の人の幸福のためにも力を出してゆける人になると思います。
     
    そうですね。私も同じようなことを娘に諭したところでした。
    「班長さん(娘のこと)は周りの人のことを考えてあげてね。そうすれば
    もっと立派な班長さんになれるのよ」といったことを言い聞かせました。
    しかしどこまで実践できているかは分かりません。おっしゃるとおり、
    長い時間かかって体得するのでしょう。私自身ですら自分のことばかりで
    周りへの配慮に欠ける部分があるのに、娘にそれを求めるのはどうかと
    思ってしまいますが、娘の中にある力を信じ、親子で努力していきたいと
    思います。本当にありがとうございます。
      
    お母さまの出方も大切さんへ
     
    >お母様がそれに気づいて他のお母様との接し方に気を遣って
    >いらっしゃるか、全然気づかないで自分のお子さんのことは
    >絶対正しいと思っているかどうか。
    >気づいているお母様は、こちらが何も言わないのに
    >「うちの子がお友達にご迷惑をかけていて〜・・・」と先に
    >口を開かれます。
     
    このような対応、ぜひとも見習いたいと思います。
    話がどこまで真実なのかが分からないことが多く、
    話が確実なときだけこちらからお声をかけておりました。
    あまり状況が把握できていないとしても、娘にも非がある可能性が
    少しでもある以上はご挨拶がてらお声をかけるようにしたいと思います。
    そうすることで少しでも信頼関係を築いていけたらと思います。
     
    >悩める母さん、あなたがしっかり見つめていれば、お子さんも
    >どう振舞えばよいかを見つけていくのではないでしょうか。
    >小2小3といえば、いろんな判断がつかずに言ってしまったり
    >行動してしまったりする年頃ですから、大きくはずれないよう
    >お子さんとよく話し合って進んでくださったらなと思います。

    ありがとうございます。よく話し合い、じっくり向き合って
    いきたいと思います。

    うちも2年生さんへ

    >今お嬢さんとそのお友達が仲良くしているのなら、
    >これ以上深追いしない事です。

    そうですね。ついつい、あの子とは最近どう?なんて聞いてしまうので
    いけないなぁと思っています。

    >それに対しておなじ土俵に乗ってしまったら、お嬢さんが強いぶん
    >あなたの方が損しますよ。

    そうですよね。そうならないように、気をつけたいと思います。

    >幸いうちは2人目なので、子供が悔しがっていろいろ言っても、
    >社会勉強だとありがたく思ってます。子供の力関係や能力は
    >年々変わっていくものですから、全く気になりません。

    さすが2人目ということでどっしりと構えていらっしゃいますね。
    私も些細なことにこだわらず、前向きにいきたいと思いました。

    ひいらぎさんへ

    お辛かったですね。苦情の電話、本当にビクビクしておりました。
    同じく、どんなにお詫びをしても納得してもらえない方でした。
    しかし我が家も幸い素晴らしい先生に恵まれ、ひいらぎさんと同じように
    対処したところ、一切直接の電話はこなくなりました。
    その際には「先生に直接おっしゃってくださっても良いですよ」と
    やんわり申し上げたところ、そのお母さんは何故か先生を通したくない
    ようで、ご機嫌を損ねられてしまいました。
    先生には間に挟まれて大変な思いをさせてしまい、申し訳なく思って
    います・・・

    >問題があった時は自分達親子を冷静に見つめ反省してから、
    >まず謝罪する...その後は問題の改善に努め静かに子供を見守る...
    >私達母親にそれ以外に何が出来るでしょうか?

    その通りですね。謝罪し、冷静に見守っていく、このことを忘れないで
    いたいと思います。ありがとうございました。

    うちも2年生さんへ

    >母親は自分の子が一番可愛いから、自分の子によくしてくれるお友達は
    >大好きです。
    >自分のこに意地悪する子は、やっぱり余り好きじゃありません。
    >だから、正しいとか正しくないとか、優秀だとかではなくて、
    >友達を大切にするお子さんは 他のお母さんから好かれると思います。

    そうですね。もし逆の立場だったら当然そういう気持ちになります。
    お友達を大切に、という部分、もっともっと気をつけていきたいと
    思いました。
    こちらこそ、本当にありがとうございます。

    そうですね。さんへ

    とても分かりやすく説明してくださってありがとうございます。
    もしかしたらそうなのかな、とは思っていたのですが、
    他にも同じような事例があったと伺い少し安心しております。
    とはいっても、それはもう先方のお母さんの問題にもなってきますので
    私としては、娘の話をよく聞き、毅然と対応しながらも、少々小さく、
    というのがよいのでしょうね。
    ありがとうございます。


    秘訣さんへ

    >たぶん苦手でいらっしゃるんだと思いますが、親がそんな感じだと
    >どうしても 子供の主張の仕方などにどうしてもきつさがでてきます。
    >親に余裕が出て、少しいいかげんになって、色んな性格との相手との
    >つきあいを おもしろく感じてくるようになると、不思議と子供も
    >衝突が少なくなってきます。

    とても深いですね。そこまでの余裕をもてるように、私自身もっと
    オトナになれたらと思います。

    >低学年のうちはまだ学校生活の日も浅く、他人の嫌な面ばかり
    >目に付き 途方にくれるものですが、なんとか前向きに明るいほうを
    >みようと努力 していれば、いつのまにかそこを抜け出せている、
    >そんなものですよ。

    明るい光が差し込んできたような気がいたします。

    本当にみなさま、ありがとうございます。
    感謝!!!

  4. 【239598】 投稿者: 私もそう思う  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 11:24

    普通でしょうさんに1票です。
    スレ主さんのお子さんが横暴で、しかもそれを親が正当化している
    ・・・というようには思えません。
    子供の為に、強いてその親と仲良く…というのも辛いですよね。
    弱い立場の子がかわいそうなら、強い立場の子も煙たがれて可哀想な立場になります。
    むしろ、強い立場のお子さんの親御さんのほうが、悩みは深いでしょう。
    どちらにしても、人生のレッスンです。
    凸は伸ばし、凹は埋めるようにしていきましょう。

  5. 【239612】 投稿者: 悩める母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 11:54

    普通でしょうさんへ
     
    特定のお母さんのみです。
    ただ、幼稚園児のときにも、全く別のお母さんが、娘のことを
    「自分の能力をひけらかしている、そういうのは本当のバカ」
    と言っていたのを聞き、それ以来ちょっと敏感になっているのかもしれません。
    母親である私自身について何か言われることはかまわないのですが、
    娘のこととなると、どうも冷静ではいられないようです。。。
     
    私もそう思うさんへ
     
    親子ともに人生のレッスンですね。
    貴重な機会を与えられたことに感謝したいと思います。

  6. 【239694】 投稿者: 愛  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 13:21

    こんにちは。ちょっと、気になる話題なので失礼します。

    子どもが少なくなり、親の生活も安定した昨今、子どもの事に熱くなりすぎる方が少なくないですね。特に母と娘の場合は別人格ではなく、一体化した方がいらっしいます。娘の言動が自分の経験と重なるからでしょう。

    非難している方がどのような方なのか、よく見極めましょう。そして、ご自身やお嬢さんは、何を言われているかをよく、考えて謙虚になることです。

    そして、ご自身は、他の子どもの批評を安易にされないことです。

    母親の中には、集まれば、子どもの品評会をされている方もいます。その中には、入らないことです。

    娘さんが小さいうちは、まだいいですが、高学年になると。もっと話が複雑になるケースもあるからです。娘さん同士が「表面上」仲がよいので、「お家の中のことや、塾の成績、親が先生にクレームをつけた」など、とてもデリケートな話をしており、それを一方の親が自分の娘から聞きだして、他の学校保護者に言いふらしているような事もありました。みんなおもしろいので、すごい噂になっています。知らないのは、当人のみ。

    他人の悪口を安易に言わない。謙虚である。自分の子どもに対しては、大きく目を開いてしっかり見る。嘘をついていないか、確認する。その上で信じられると判断したら、子どもを精一杯守ってやりましょう。このスタンスを守れば、時間がかかっても、信用できる友人に恵まれますよ。

    少し、親も子も友人関係を変えることで楽になることありますよ。
    小さいお子様には、無理ですが、成長されるにつれて理解されると思いますよ。





  7. 【239754】 投稿者: 成長過程の親子  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 14:31

    お邪魔します。
    今、5年生の我が娘の2年生の頃のことを思い返し、皆さんのコメントを
    うなづきながらちょっと涙ぐみながら読み返しました。
    娘もはっきりとした子で、自己主張もするし、声も大きいし、担任の先生
    との面談でも「とにかく目立つのです」と批判的なニュアンスで言われました。
    本当にお友達に悪いこともしました。私も気をつけていたのですが、大きな
    ことも起こってしまいました。
    相手のお母さまから「お嬢さん普通じゃないってお分かりですか?然るべき
    ところで見ていただいた方が・・・」などとも子供たちもいる前で言われま
    した。
    後に知ったことですが、相手のお母さまは、幼稚園時代いろいろ物議を醸し
    ていた方だったようで、「相手が悪かったね〜」といわれることもありました。
    そのときも親としてできることはやったつもりでしたが、ご理解いただけず、
    その後も大変でした。
    クラスや担任が変わると何も問題がなくなりました。
    転居して学校も変わりましたが、その先でも、大きな問題はありません。


    最近になってようやく落ち着いて振り返ることができるようになりました。
    ひいらぎさんのお言葉、本当にそのとおりだと思います。
    学校でも小さくなっておられるスレ主さま。お気持ちがよ〜くわかります。
    どうぞ、関係のないお友達に相談したりもして、抱え込まないでくださいね。
    一時は、娘がそんなに悪い子なのか、と悩みましたが、よいところを理解して
    下さる方々に励まされ、私なりに一生懸命、ありのままの娘を見つめて育て
    てきました。


    5年生になった今、娘はちゃんと成長しています。
    お友達のお母さんに「〜ちゃんは、裏表がないから」と安心して親子ともに
    仲良くできるといっていただけたとき、本当にうれしかったです。


    今朝、忘れ物をして走ってこちらへ向かってくる娘を見ていたら、「ああ、
    小さいときと何も変わっていないんだなあ」と頬がゆるみました。
    神様に与えられたありのままの娘を受け入れ、大切にしながら、足りない
    ものを補う手伝いの出来る親でありたいと思い直した朝でした。

    このスレにも勉強させていただきました。ありがとうございました。



  8. 【239790】 投稿者: りりあん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 02日 15:38

    スレ主様のような子、娘のクラスにもいます。
    そのお母様は、スレ主様の様な考えを持っていました。
    そのお子さんは、家では素直でいい子。
    お友達にしてしまった悪い事も、ちゃんとお母様に報告してました。
    でも・・・これが曲者!
    事実が『その子が、自分の思い通りにならないから・・・
    という理由で相手の子を突然ひっぱたいた』だとします。
    するとその子は家でお母様に
    『私ね、ちょっとお友達と喧嘩しちゃったの。
    きつく言ったつもりなかったのに、相手の子泣いちゃったの。
    私、とっても悲しい・・・』と泣くのです。


    そのお母様は『うちの子はちょっとヤンチャ。
    でも、何でも話すとってもやさしい子なの。
    周りにはそれを誤解されてしまって、可哀想。』と
    仰ってます。そのお子さんは嘘をついてるつもりはないらしい。

    私たち周りの保護者は、一歩引いてしまっています。
    だって、お母様の前とそれ以外で、態度違いすぎるんですもの。
    今はもう高学年です。その子は一年生のときから、変わってません。
    だからきっと一生あのままでしょうね・・・


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す