最終更新:

63
Comment

【246916】母がアダルトチルドレン

投稿者: 将来が不安   (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 12日 20:13

相談というより愚痴の投稿になってしまいます。
すみません。

実家の母についてです。
昔から人に依存する傾向が強い人でした。
どこのお母さんでも子どもにしているような、普通のお母さんとしての接し方を、子どもにする人ではありませんでした。むしろ、自分が精神的に支えて欲しいという人です。
娘である私は小学生の頃から母の愚痴や相談の相手でした。内容は望まない結婚をした相手である父や、自分を厳しく束縛した亡くなった祖父に対するもの、母にとって無能に見える祖母(健在です)のこと、そして職場の人間関係などです。

母ももう60歳、何か上手く行かない事があると「こんな風に育てられたからこうなってしまった」という言い訳を使うのは無理があると思うのですが、やはり何かあるたび祖父に祖母に責任を持ってきます。
昔は、母の話をすべて受け止めて「可哀想な人なんだ」「私が悩みを解決してあげなくては」と背負っていたところもありましたが、社会人となり、自分自身結婚もして、むしろ少し距離を置くほうがよいと判断するにいたって、ここ数年は少し疎遠なくらいに接するようにしていました。
父は色々と母に負い目もあるようで、今更離婚ということにはならないでしょう。
祖母は元来能天気な人なので(それが母には「無能」に映り、我慢ならないようです)、友人付き合いに楽しみを見つけて暮らしているようです。
実家に残っていた妹は、私の代わりに母に付き合っていてくれていましたが、その妹も結婚して実家を離れました。

その妹から、最近相談が来ました。
母から真夜中でも構わず電話が来るので留守電にして出ないようにしたところ、会社にまで電話を掛けて来ると。その内容は『自分の愚痴を聴いて欲しい』のたぐいです。それで「会社の人に怒られるから掛けて来ないで」と言ってもあまり効果がなく、困っていると。
母はサービス業に就く事が多いので出勤時間が遅く、午前中は家にいるのです。
小さい事務所なので、電話は妹が取る事がほとんどだそうなのですが、たまに他の人が出ると「おばあちゃんの具合が悪い」などと言って、妹が本気にして電話を掛け直すととぼけられてしまい、それから延々自分の話が続くそうです。

私が確認のため母に電話をすると、「どうせみんなして私を悪く言うんだ」と感情的になるばかりで話になりません。
母は、私と私の夫には遠慮があるのですが、妹とその夫には全くないため、平気で夜中でもなんでも電話して、夫婦のことにまで口を出すのです。勿論、私たちに対しても、孫である私たちの子どもに対しても、家ではあることないこと悪口を言っています。それはすべて「心配だから」の一言で母の中では正当化されてしまうのです。
私はわが子にひどいことを言われ、それ以来実家に顔を見せるために行っても、絶対に子どもから離れないようにしています。

また、先日「交通事故にあって怪我をした」という電話をもらい、「お父さんは電話しても全然病院に来てくれなかった。だから○○(妹)に電話して来てもらった」と聞かされました。父が来てくれなかった事、ケガのせいで保険の営業の仕事に差支えがあるため、私の子どもに学資保険に入って欲しい事がメインの電話で、事故の状況はあまり聞き出せませんでした。

大体、「事故にあった」と言われれば被害者なんだろうと思いますよね?
ここからがメインなのですが、実は母は加害者でした。
車を運転中、道に迷って一時停止に気がつかず、相手方の車と衝突。
幸い、細い道でスピードが極めて遅かったので大した事故ではなかったのですが、相手方の同乗者が打ち身をし、母も多少の打ち身をしました。

それを私は妹から聞きました。
母は病院に運ばれてパニックを起こしていたそうです。
そして、治療費の請求をされて「私は陥れられる!」と相手方がさも不当なことをしているように怒ったり、事故の状況も何度も話を変えたり。
「お父さんが病院に来てくれなかった」というのも嘘で、父には連絡すらせずに、車で2時間以上はなれたところに住む妹に仕事から抜け出させて来させたそうです。

虚言癖、被害妄想、依存体質…。
母の状況はどんどん悪化しているように感じます。
もう家を出たのだからと割り切っていましたが、事故のことを知って以来、自分でも落ち着かなくなってしまい…。
夫にも申し訳なくてまだ全ては話せません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【254976】 投稿者: 少し前の私  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:56

    結婚して10年になり7歳の子供がいます。子供ができる3年ぐらいの間が実は
    スレ主様のお母様ととても似ていました。結婚して専業主婦になって、まったく
    知らない土地に住み、親しい友達もいなくて、主人も忙しくて・・・。最初は
    一人で家にいて主人の帰りを待つのがとても楽しかったのですが、田舎の姑から
    電話がかかってきて色々言われたり、主人ともだんだん新婚気分が抜けてきたら
    精神的にイライラして、死にたいとか、逆上したりとかしていました。もちろん
    精神科のお世話にもなったことありますが、今はちょっと眠れないぐらいで、何とも
    ありません。女の人って特に主婦になると寂しい、孤独なのです。うちの近所は
    比較的裕福なお宅が多いのですが、最近、やっと親しい方もできて、色々お話を
    聞くと、一見、幸せそうなマダムでも本当に精神的に病んでいた方、少なくありません。
    事実、近所の普通の内科でも結構、安定剤や眠剤もらってる人、少なくないです。
    今は離婚がたやすい時代になりましたが、お母様の時代はまだまだ離婚に踏み切れ
    なかった世代ではないでしょうか?お母様の中に何かいつも欠けていたのではないで
    しょうか?「主婦うつ」とでもいうか・・・。お母様は心を開けるお友達などに
    あまり恵まれなかったのではないだけではないでしょうか?私も一時期、そういう
    状態で主人がわざと困るように、自殺未遂じみたことをしたりしました。あのカリスマ
    主婦の藤原美智子さんもそうだったのではないですか?今は私は子供を産んだこと。
    自分にあまり友達ができないけれどかえって楽ぐらいに開き直ったら、つきものが
    落ちたように落ち着きました。一時期は主婦同士の友人ができても、何かトラブルが
    あってお付き合いが長続きしなかったりして、自分は人とのコミュニケーションに
    問題があったり、いわゆるボーダーラインの人間なのだろうかとか、色々、思ったり
    もしましたが、本当に今は自分はこういうタイプの人間と割り切って、人との距離を
    はかったりすることもできるし、感情をセーブできたりもできるようになりました。
    それから更年期的なことは女性は大きいです。私の場合はまだ更年期ではないですが、
    月経異常気味なところがあって、一度、主人とひどい喧嘩になった日にちをチェックし
    てみたら生理の前が非常に多かったです。何かイライラして大喧嘩して、何でこんな
    些細なことで喧嘩になったのかななんて思うと、じわ〜っと生理が来たなんてことが
    しばしばでした。それからは漢方などを生理前に飲むと嘘のようになくなりました。
    女性って大変ですよね。男性だって過労死するほど外でプレッシャーを受けてくるけ
    れど、家ではくつろげますが、女性はくつろげる家が仕事場で結局、自分を発散させ
    る場所が上手に見つけられないで苦しんでいる方、意外と裕福なお家の奥様に見受け
    られます。

  2. 【255799】 投稿者: カミングアウト  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 09:49

    少し前の私 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 女の人って特に主婦になると寂しい、孤独なのです。
    > 主婦うつとでもいうか・・・。一度、主人とひどい喧嘩になった日にちをチェックし
    > てみたら生理の前が非常に多かったです。何かイライラして大喧嘩して、何でこんな
    > 些細なことで喧嘩になったのかななんて思うと、じわ〜っと生理が来たなんてことが
    > しばしばでした。
    男性だって過労死するほど外でプレッシャーを受けてくるけれど、家ではくつろげま
    すが、女性はくつろげる家が仕事場で結局、自分を発散させる場所が上手に見つけら
    れないで苦しんでいる方、意外と裕福なお家の奥様に見受けられます。


     同じ状態の主婦です。最近は本当に感情をコントロールできるようになりました。
     いらいらして悲しくなって涙が出ている自分を客観敵に捉えられるようになりました。
     生理前でも気分を変えてニコニコを演じることができるようになりました。
     できるだけ日中は外に出かけ、家から離れ、夜は早く寝るように心がけています。
     夜更かしをするとよからぬことを考えてしまうからとにかく早く寝ます。
     そして忙しく立ち働きます。ただ夜になって一人になると、ふっと我にかえってしま   います。私って何なんだろうと。ざっくばらんな友人はいますが、弱い面を他人に
     は見せたくありません。だって人には裕福で幸せな人と思われているから。
     でも主人の家ではくつろげません。姑舅とはお愛想の口をききたくありません。
     子供にお金がかかるのでいまさら家を変えることはできません。
     今ある状況のなかでうまく生きていかなければならないことはわかっています。
     私は同居なので、いつもおっせかいな姑から指図をうけ、舅の世話をしてくれと頼まれ、 主婦としての良し悪しを常に見られている、評価されているという感覚がつきまといま  す。夫は不在がちで、仕事をしていて忙しいからと周りが気を使って家族の誰もが彼の
     プライベートには干渉しません。彼は外で発散しているので、家庭ではとてもいい父、
     息子を演じてます。見た目には絵に描いたような幸せな家族ですが、私の内面は孤独で
     寂しいです。何度も正直に自分の気持ちを主人と話しました。
     でも取り合ってもらえないようです。君も好きにすればいいじゃんといいます。
     姑と舅のことも元気なんだから気にせずに放っておいてといいます。
     ほんとは私も子供や夫のように自分の好きに生きたいと思っています。
     これって病んでいますか。

  3. 【255816】 投稿者: つよさ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 10:28

    好きにすればいいと思います。
    踏み切れないのはそうすると、どうなるかが未知だから。

    がまんしてれば結果は想像できる。でも好きにすると結果どうなるか今ひとつ想像できない。踏み切れないのはそのせいだと思います。

    だから踏み切れるだけの強さを持てばいい。
    多少の失敗をかぶっても前に進む覚悟を持つだけでいいんです。

    男の人は社会でいつも痛い目にあってるのでその覚悟を持ってる人が多いんだと思います。
    あなたは病んでるんじゃなくて、未知の世界で痛い目にあうのがちょっと怖くて嫌な今の状態で妥協しようとして、つらいだけです。

  4. 【255997】 投稿者: カミングアウト  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 16:34

    人生相談のようになってしまいましたが、すっきりとしたお答えありがとうございました。靄が取れたようです。こんな風に思っていいんですね。
    回避していた答えが提示されたようです。
    実は夫の愛情が薄れてきているのを感じながらも情だけでも日常を続けた方がいいと、自分が努力して変われるものなのだと信じていました。人生は打算と妥協と諦観していました。子供も難しい年齢に差し掛かり、主人にはわかってもらえず、子供の好きにさせておけばいいじゃんと話もできません。
    夫はいなくてもいいと感じながらも、義両親の手前、主人をたてて取り繕う気苦労がありました。気楽に、漫画の「あたしんち」のように主婦をしたいと思います。

  5. 【257393】 投稿者: 新年  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 01:59

    だいぶ話が錯綜してますが、
    スレ主さんへ;

    50過ぎで免許を取れたのですから、認知症とは考えられません。
    いくつになっても、いえ、年が行くほど生育環境は関係してくるのではないでしょうか。
    60なので過去と結びつけるのは無理があるとは思えません。たとえ、もっと老いては
    なおさらでは・・。

    家業のため堕胎を強要される、なんて恐ろしく、悲しいことでしょう。
    この件ひとつを聞いても、お母様がどんな苦しみの中で生きてきたか想像できてしまいます。問題の根低は、亡き祖父の方とお母さんの関係にあるんでしょうが、亡くなられた方を
    とやかく言ってもどうしようもないので、お母様一人でカウンセリングを受けられるのが いいのではないでしょうか?
    素人が安易にいえませんが、やはりアダルトチルドレンに近いものを感じます。 

  6. 【257423】 投稿者: きなこさんに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 09:40

    私の親や主人の親も70過ぎましたので
    人事とは思えません。
    ただ、80過ぎのおばあちゃんを
    一人暮らしさせているのですか?
    80過ぎでも元気そのものという人から、介護を必要と
    される人までいます。
    一人暮らしさせているのでしたら、文句は言えないのではないでしょうか。
    逆に体調を毎日電話で聞くのが、筋ではないかと思えてなりません。
    事情もわからず申し訳ありませんが、私は一人暮らしをさせている事に
    なにか負い目をいつも感じていて、兄弟でそろそろ話し合わなくては
    と思っています。

  7. 【257443】 投稿者: きなこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 11:12

     きなこさんに 様


    一般的に考えると きなこさんに 様のおっしゃるとおりです。
    ご意見ご尤もです。ありがとうございます。


     私たちは結婚当初から8年間は歩いて2分の所に住み
     いづれは同居と考えておりました。新婚旅行から帰ってすぐから毎日毎晩
     ここでは言い尽くせない色んなことがあり、義姉たちの勧めもあり(一人の姉が私が
     いづれは一緒に住んでもいいとも言ってくれました。が今その姉は義母と絶縁状態です)
     今は車で5分、自転車で15分くらいの所に住み替えました。
     姉たちはもっと離れた方が親たちもあきらめがつくと言いましたが
     やはり長男という気持ちがあり、この距離にしました。
     離れてからの方がむしろまだましになりました。
     ちなみに義姉たち二家族も義母宅から自転車で数分の所におります。 


     義父がいる時の方が義母は私たちと同居したい気持ちがあったみたいです。
     義父と二人がいやだったみたいです。
     一人になってからは気ままに生活できるのでいいみたいです。
     義父も大変癖のある人でしたので。


     以前も書きましたがみんな母を気にかけてます。集まって両親の老後を
     話し合ったこともありますが・・。実の娘でさえ3日と持たないという結論に
     達します。お恥ずかしい話です。

     昨日も行きましたら、電話で一人の姉に言いがかりをつけている最中でした。
     義姉たちは旦那様の実家に行っていて今他のお客様がみえたので失礼する訳に
     いかなくなったので、こちらに来るのが遅れるという内容の電話に対してです。
     
     
     外では人当たりがいいので最初はとてもうまくいくのですが、ちょっと仲良くなっては
     仲たがいし、また新しいお友達ができて、、、の繰り返しです。が好奇心旺盛で
     頭も良く器用なので、次々と色んな趣味に手を出しているので今はいいかな、と
     思ってます。(こないだはプチ整形してました。)
     

     私もここに嫁いでいなかったら きなこさんに 様 と同じように思っていると
     思います。親不孝みたいで恥しい思いはいつもしています。
     親にもご近所にもここまで打ち明けられません。

  8. 【257691】 投稿者: きなこさんに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 03日 09:42

    実はレスをつけてからよそ様のご家庭について、事情もわからないのに口出ししてしまったと、後悔していました。

    様子がわかり、それならそれでいいのだと思います。
    パワーのあふれている、それをもてあましているお母さんなんでしょう。
    きなこさんは大変で、ご苦労がたえないでしょうが・・。
    頭の良し悪しと、こういうことって本当に一致しないですよね。
    賢ければ、過労死が心配な息子さんを困らせるとすぐわかるはずなのに・・。 

    でも、ものは考えようでオムツのお世話にならなければならない、目が離せない、 
    しかし、性格は言うことなしのすばらしいご老人とどちらがいいか。
    きなこさんも、精神的お守りで大変でしょうが、
    ひとまず、元気すぎる?お姑さん相手にがんばってください。

      

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す