最終更新:

94
Comment

【251201】おばあちゃんと呼ばないで

投稿者: 幸楽   (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 19日 16:14

姑の話で申し訳ございません。

姑は、私に子供が産まれ(つまり孫)
物心がつくようになった頃
孫が姑のことを「おばあちゃん」ではなく、「お母さん」と呼べと。
私のことを「ママ」と呼んでいるから
自分のことは「お母さん」と呼ばせるようにしろと私に言いました。
「子供が混乱するので」とやんわりお断りいたしました。
小学生になった今、「おばあちゃん」と呼んでいます。
ところが先日、子供に向かって
「おばあちゃんと呼ぶな。○○さん(自分の下の名前)と呼びなさい」と。
夫が「教育に良くないだろ」というと
「もう分別のつく年頃でしょ」と言って聞きません。
○○さんだなんて。私はとても抵抗があります。
子供も嫌だと言っています。
私の考えは古いのでしょうか?
おばあちゃんと呼ばれるのはそれほど抵抗がありますか?
わたしは、子供のお友達や親戚の子供に「おばちゃん」と
言われても何の抵抗も感じないのですが。
みなさまのご意見お聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【251599】 投稿者: 環境の差  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 06:58

    身内になりたくないってそれは子ども同士のことで
    親はひたすら2次的な存在でありたいという考えはこの世代でも
    ないのかしら?
    この板の名物スレ予備軍がすでにうじゃうじゃっていう感じですね。

    私は他人がいやだと言っていることには、できるだけ配慮できる人間が
    好きです。自分が正しい自分が正しいっていうのは子どもの発想です。
    それが夫の母なら多少?と思ってもなおさらできるだけ配慮したいですね。

  2. 【251604】 投稿者: お正月嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 07:45

    うちの姑も子供が幼児期、突然、誰かの影響を受けて
    「これからはおばあちゃんじゃなくて、ちゃーちゃん、と呼んで。」と強烈に宣言。
     ダンナ→「チャーハンみたいで変だよ」
     私→めちゃ引きつつ無言で微笑み
     子供→とまどいの愛想笑い


    子供がちゃーちゃんという言葉を発したことはただの一度もありませんでした。

  3. 【251609】 投稿者: 軽くていいな〜♪  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 07:58

    環境の差さんに同意です。
    実母なら、はっきり「おばあちゃんと呼びますから!」宣言もアリだと思うんです…。
    でもお姑さんですよね?こんなささいなことで、わざわざ波風たてなくても…。

  4. 【251616】 投稿者: 嫌だと言っても  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 08:13

    身内に云々の仮定の話は話がズレるので止めたほうが
    いいのでは?


    さて、本筋に戻って…
    嫌なことを無理強いするなと言っても、水掛け論でしょう。
    「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌な祖母。
    名前で呼ぶのに抵抗を感じる嫁。嫌がっている孫。
    +教育に悪いとやんわり抗議した息子。
    孫が嫌だと言っていることを無理強いする祖母のほうは
    子どもの発想とは言われないの?


    スレ主さんは、抵抗を感じる自分の感覚が古いのでしょうかと
    お尋ねになった。
    お姑さんの希望を通すかどうかに賛否両論のレスがついた。
    あとは、スレ主さんが判断すればよいと思います。
    スレ主さんは、もともと「おばあちゃん」と呼ばせたいという
    お考えなので、上手な断り方のレスがつけばよいのですが。


    私なら、
    ・教育方針だということを、息子であるご主人に再度話してもらう。
    ・さらに、ご主人自身もそういうことは嫌だと言ってもらう。
    ・子どもが嫌がっていることもご主人に言ってもらう。
    と、ご主人に前に出てもらいながら、直接自分に言われたときは、
    「○○さん(=ご主人)と話し合って決めたことだとですから」と言う。
    このくらいでしょうか。孫であるお子さん自身が嫌がっていると
    いうことも大きい理由になりますよ。


    ささいなこととおっしゃるけれど、もし私なら非常に嫌ですね。
    言葉というのは大切なもので、使いたくない言葉を口にさせられるのは
    苦痛です。自分の品位に関わりますし。些細なこととは思えません。

  5. 【251625】 投稿者: うちは  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 08:32

    「ばぁば」って呼んでますけど、まだ言葉がしゃべれない孫に少しでも早く呼んでもらいたくて「ばぁばよ〜」と話しかけていたのが定着しました。

    友だちの例では、
    結婚した時に姑に「ママって呼ばないと返事しないから♪」と言われたひとがいます(苦笑)
    またご主人が奥さんを「千枝さん」って呼んでいたので子どもも「ちえさん」って呼ぶようになってしまったお宅もあります。

    引いたり微笑ましかったりそれぞれですが、呼び名がそのひとのイメージに合っていればいいんじゃないですか。

  6. 【251651】 投稿者: そこまで言うのもなんかヤダ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 09:10

    気持ち悪いよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 普通に「おばあちゃん」という呼称を使っている家からすると
    > かなり気色悪いですよ・・・
    > 愛称って・・・老女を「まーちゃん」だの「さゆりん」だのって
    > 呼んでるってこと?ゾ〜ッ
    >
      ・・・・・
    >
    >
    > わが子がこんな家庭で育った子とご縁がないことを祈ります(笑)
    >



    『気持悪いよ』さんの仰る感覚、わかります。
    何だかなぁ〜〜・・・と思うけど、でも一連の仰りようを聞くと、そこまで頑ななのも何だかなぁ〜・・・ってのが私の感想。
    『えっ??(・.・;)』っとは思うけど、しょ〜もな!と放っておくかな・・・
    筋が通ってなくてスミマセン。。。


    逆に『気持悪いよ』さん家に子どもが嫁にいったら苦労しそうだから、やだな〜。。。




    ***********




    スレ主さんとこに話を戻すと、のらりくらりかわして、あんまりなんか言ってくるようだったら、実は『みんなお友達はおばあちゃんって呼んでるから、呼べないっていってるんですよね〜〜・・・』とか、『仲良しのお友達から、そんなのヘン〜〜!!って言われちゃったらしくて・・・』とか言いつつ、おばあちゃんで通すってのはダメですかね?

  7. 【251652】 投稿者: 好きにさせてあげたら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 09:11


    と、思います。

    おばあちゃまの「乙女心」ですよね。可愛いもんじゃないですか、と
    私なら思いますが。

    しばらく遊び半分で「●●さん」って呼んであげたらいかがですか?

    お子さんにとっても、「自分はなんとも思わないことでも(おばあちゃんと呼ぶこと)も
    相手に嫌な思いさせることがある」という、自分とは違う他人の気持ちを理解する
    練習になっていいと思うんですけれど。

    妥協案として「地名+おばちゃま」と呼ぶのもありますよ。うちの祖母の妹が「大おばあちゃん」という言い方を嫌がったので、「等々力のおばちゃま」と90才を超えてもその
    名で通していました。

    変り種では「ナナ」って呼んで!といったおばあちゃんもいたらしいですよ。
    漫画の「NANA」ではなく、韓国語でおばあちゃんの意味だそうです。

  8. 【251665】 投稿者: 幸楽  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 20日 09:32

    みなさま、短い間に沢山のレスありがとうございます。

    これだけ色々な考えがあるのだから
    姑がああいったことを言い出すもの
    不思議では無いのだなと思いました。

    私と姑は、考え方が違うのだなとつくづく思いました。
    「おばあちゃん」と呼ばれたく無いのに
    わざわざ呼ぶこと無いという意見もわからなくないです。
    どちらかというと、私は「○○さん」と言う呼び方は
    非常識では?という考えでした。

    子供に「○○さんと呼びなさい」と言った姑に
    正直カチンときましたが、
    「おばあちゃんって呼ばれたくないんだって」と
    その場は取り繕いました。
    グランマやばーばといった意見は却下でした。
    あくまでもファーストネームをさん付けでと。

    嫌がる子供にあとから
    「お母さんは幸楽のさつきなんだよ。おばあちゃんは
    赤木春恵なんだから。わかるでしょ?」と言いました。

    嫌がる子供に無理矢理○○さんて呼ばせるのは
    抵抗があります。
    でも子供が「おばあちゃん」って呼ぶたびに
    グチグチ言われてもかわいそうな気がするし。

    ちなみに姑は56歳。若いです。

    もうすぐお正月ですが、気が重いです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す