最終更新:

42
Comment

【2572】中学受験やめました

投稿者: 後味悪くって   (IP Logged) 投稿日時:2004年 12月 01日 00:27

小6の子供がいるのですが3年間行ってた塾を先日辞めました。

この時期になっても成績は安定せず志望校はどんどんランクを落とし
楽に入れる学校なんだからもっと遊んで大丈夫と思っているのでしょうね、
親の目を盗んでゲームにマンガ(友人から借りたもの)ばっかり。

まさか親が塾をやめさせる訳ないと思っていたんでしょうね。

目がテンになって信じられない様子でした。
今さら公立に行くなんて友達に言えないとか、公立はイヤだとか
ジタバタ慌てて、自分でやるとか言てましたが 

塾に行ってできなかったのに自分でできる?
やはりこの子はバカだと実感しました。
こんな子供に私立の高額な授業料を払うのがバカバカしくなり
もっと世の中で揉まれて強くなったほうが子供の為だ
私立に行きたくても行けない子供さんが大勢いるのに
情けなくなりました。
頑張って働いてくれたお父さん、心配してくれたお祖母さんすみんせんでした。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【23548】 投稿者: 同じでした  (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 25日 18:58

    我が家は関西ですので受験が終了しました。結果は・・第三志望に入学が決まりました。私も、この受験で息子との関係考えさせられました。私も息子のやる気に任せると言うことができませんでした。実際、少しそういう風にしようとしたことはあるのですが、そうなると本当に息子は何もしなくなり、最後は怒ってやらせるという調子で・・それに毎日襲って来る課題の量を前に親が口を出さないで・・と待つ余裕も我が家にはありませんでした。私がグイグイ引っ張ってこなしていたような毎日でしたので、途中で何度もこんな生活が続くなら、家族の関係まで壊してしまうかも知れない受験なんて辞めてしまおうとも思いましたが、それもできませんでした。そして受験・・息子が第一志望に合格出来たら今までのことも無駄では無いと思えるかも・・と心で願っていましたが、そんなに都合はよく行かなかったです。普段の生活は親が引っ張れても入試と言う舞台で息子の実力が最大に発揮される訳はなかったのです。勉強だけでは無い精神力みたいなものも受験には必要だったと今になって思います。けれども今回の息子の受験で私自身、憑き物が落ちた感じです。今までだったら息子が失敗すると私の育て方を攻めてみたり息子の人間的な不器用さに不甲斐なさを感じたけれど、今回の事をどう考えるかは、私が考えることではなく息子が感じないと駄目だなって・・息子も背丈もわたしより大きくなり、もう私が自由に出来ない年齢ですもん。とりあえず受験終了まで頑張りましょう。それが終わったら結果がどうであれ何かが見えてくるかも?うちは、この春休み息子の自立と私も私の人生も大切にする事を考える受験のリッセット期間にします!

  2. 【23550】 投稿者: MAMA  (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 25日 19:04

    ご主人の言葉、昨日の夫の言葉とまるっきり同じです。
    驚きました。
    昨日の結果で、1月全滅しました。
    夫の一言もあり、夕べはひとり布団で声を上げて泣きました。
    子供の失敗は親の失敗のような気がしてならず、今になってもっと見てやればとか、厳しくすればとか、もんもんと考え落ち込みました。
    ここまで子供に入れ込んでしまっていたのかと自分でもショックでした。
    のんびりとして叱られるまで机に座らず、でもプライドだけは一人前の子供にイライラさせられどおしでした。

    実は低学年までは親子関係もよく、落ち着いたお子さんと褒められていたのです。
    でも学校に任せていた学力の低さに驚き、あわてて塾に入れ、中学受験をめざした生活が始まったとたん、おかしくなってしまいました。
    あれほど興味をもって勉強していた親業、心理学、カウンセリングなどが、建前にしか考えられず、なりたくない親子関係になってしまいました。

    希望を持っていた志望中学も年々レベルを落とし、楽に行けると思った1月校を不合格でおわらせてしまいました。
    まだこれからが本番ですが、いままで勉強してきたことは無駄にはならないし、どのような結果でもまたふたたび、親子関係の勉強をやりなおしたいと思っています。

    最近はコーチングもはやっているようです。母も自分自身の為に仕切り直しです。

  3. 【98343】 投稿者: White Rose  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 26日 19:48

    今とても苦しい心境でeduをさまよっていたらこのスレに出会いました。
    同じような悩みを抱えて受験を乗り越えられた方々のレスに
    勇気付けられながら救われる思いで読ませていただきました。
    息子は現在6年生、大手塾に在籍しています。
    私も他の方と同じように彼の勉強を4年の入塾からずっと見てきました。
    お尻をたたかないと決して自分からやりません。
    また気が弱く、プライドが高い性格だったので
    テストの結果が出ればやる気を出してくれるだろう・・・と
    いう過保護な親心で張り付いてしまいました。
    確かにこちらが出す課題をこなして(かなりのバトルの末)、
    それなりの結果が出ていましたが、最近急に反抗がひどくなり
    勉強そのものがいやになってきてしまったようです。
    今までも何度かこのまま(張り付き)ではいけないと思い
    自立を促す努力はしたのですが、結局ゲームとTV優先でその合間にしか
    勉強をしない彼に我慢ができず元の管理体制に戻ってしまっていました。
    この掲示板や塾の先生から「自分で勉強する子でなくては乗り越えられない」
    という意見を目や耳にする度に胸がズキンとしましたが、
    「その子その子の性格によるのだからうちはもうこのまま行くしかない」
    と無理やり結論を出し自分を納得させていました。
    でもここにきて彼は完全に脱力状態です。そんな彼を見てやっと
    「乗り越えられない」の意味が理解できました。
    残された時間は少ないですが、彼のことを考えるとまだ間に合うと思いました。
    しばらく彼が自分から勉強をしたくなるまで見守ろうと思います。
    結果、今までの彼の成績よりずっと落ちるかもしれません。
    でも志望校もその時本人と相談してまた考え直していこうと決心しました。
    まだまだ未来のある人生ですから。

  4. 【98694】 投稿者: 親からの意見を  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 27日 10:00

    素直に聞き入れられない時期なんでしょうかね きっと本人もやらなくちゃいけないってわかっているけど。 勉強って楽しくは無いですもんね それに向かうとき お尻を叩かれるのって 自分もいやだったな だから息子の気持ちもわかるけど・・・ でも 言わなくちゃ時間がないじゃない!!! なんて。

    それで うちは親で無い人から言ってもらいました。 塾の先生に声をかけてもらうとか(がんばってるか とか わからないところあるかとか 志望校決まった?とか何でもいいんです 気にかけてもらってると感じさせる事が大切) 尊敬する大学生のいとこに話してもらうとか(遠い展望を語ってもらうとか 中学は楽しいよ 高校も楽しいよ 大学はもっと楽しいよ それを獲得するためにどうすればいいのかとか 今どうしたいのかとかなど)。 
    子供は逃げ道ないから辛いですよね。でもそうしたらいとこには自分の気持ちを話してました。 そうすることで気持ちが安定して行ったようです。 親には最後まで反抗的でしたし 最後までやる気は見せてませんでしたが。 
    どうぞ 試してみてください。 即効性は無いかもしれませんがじわじわと効いてくるかもしれません。 


  5. 【98789】 投稿者: 高校入試の親  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 27日 13:26

    White Roseさん こんにちは。

    息子さんは反抗期ですね。
    反抗期の息子にこちらの話しを聞かせるのはかなり難しいことです。
    うちの息子は今春、高校受験でした。
    世間様では超難関私立と呼ばれている高校に入学しました。
    小5になった時に「中学受験しない?」と聞いたら「絶対いや!」と答え
    が返ってきました。何度が中学受験の話しをしたのですが、強硬に反対を
    するので、中学受験は諦め公立中学に進学しました。
    高校は義務教育じゃないので、必ず受験が待ち受けてます。
    息子も「行きたい高校」に向けて頑張りました。
    中学生は反抗期真っ最中ですが、自分が「行きたい高校」なんです。
    親がとやかく言わなくても勉強はしました。
    何度か挫折しながらでしたが、合格することができました。
    入学説明会で教頭先生が
    「中学受験で入学した子達は、親に勉強をさせられて気がつけばこの学校に
    入学してたという子もたくさんいます。しかし、君達は高校受験でこの学校
    に入学するのです。少なくとも親に言われたからじゃなく、自分の意思で志
    望校を決め、勉強してきたはずです…」
    とおっしゃいました。本当にそのとおりです。
    中学受験と高校受験。たった3年の違いなのですが、子供はこの3年間でか
    なり成長します。
    自分が決めたことには反抗期であっても本当に頑張ります。
    人生って何度もリベンジができると思います。
    「見守っていく」と書かれていますが、よい選択だと思います。
    気楽に考え、肩の力を抜くことによってよい結果が出るかもしれません。



  6. 【98999】 投稿者: White Rose  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 27日 19:40

    「親からの意見を」様、「高校入試の親」様
    貴重な体験談とアドヴァイスどうもありがとうございました。
    実際に経験された方からの励ましの言葉は本当に心にしみてくるものがあります。

    塾の先生からは今後も気にかけて声かけをしていただくように
    話してみました。
    確かにそれだけでやる気ってわいてきますよね。
    「自分を気にしてくれてる」っていう気持ちが子供には必要ですね。
    あと年齢の近い経験者の方からの一言も効き目ありそうですね。

    「高校入試の親」様、息子さん入学おめでとうございます。
    「自分がきめたことには反抗期であっても頑張る」のくだり、
    本当にそう思います。(私自身のことを振り返ってみても。)

    ところで、きのう自分で「見守ります」って書いておきながら
    実は実行していなかったことに今朝気づきました・・・。
    「自分からやろうと思えるまで待つからね」とか
    「自分の力でできるようになろうね」とか言って
    思いっきりプレッシャー与えてました。
    ますます息子を追い込んでしまってたようです。
    「見守る」の意味、全然わかってないですよね。
    本当に懲りない母です。(反省。)


    「肩の力を抜く」ことってできそうでできないものですね・・・。
    これからもお二人からの励ましを胸に、日々葛藤しながら進んでいきます。

  7. 【99053】 投稿者: カンガルーのルル  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 27日 21:29

    >今とても苦しい心境でeduをさまよっていたらこのスレに出会いました。

    きっと疲れているのですよ。
    無理は禁物です。
    とりあえず、今晩はぐっすりお休みになったらいかがですか?
    何も考えずに、ね。

    >本当に懲りない母です。

    こういう思いで悩むお母さんは、全国にいっぱいいますよ。
    ここを見ている人たちも、「うん、わかる、わかる」ってきっと共感しながら見ていてくれますから。

    >「肩の力を抜く」ことってできそうでできないものですね・・・。

    そうなんですよね!
    昔、ヨガで「しかばねのポーズ」っていうのを習った時、「肩に力が入っている」って
    先生に言われて、「一所懸命」「肩の力を抜こう」として、大変だったの、思い出します。
    「一所懸命、力入れる」より「一所懸命、力抜く」の方が難しいの!(笑)

    とりあえずは、おいしいもの(野菜多目)食べて、ぐっすり寝て、疲れはとって下さいね。

  8. 【99072】 投稿者: ないてばかりの母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 27日 21:47

    White Rose さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こちらの掲示板の「子供が可愛くない」でお世話になっているものです。

    > ところで、きのう自分で「見守ります」って書いておきながら
    > 実は実行していなかったことに今朝気づきました・・・。

    わかりますわかります。
    実は私も、なんども決心しては、同じことの繰り返しで、
    なかなか見守ったり、
    ほおっておいたり、本人の意思を尊重できずに、
    またバトルということを繰り返してきました。

    ついさっきもう絶対あたたかく見守ると固く誓ったにもかかわらず、
    また今しがたバトルしてしまいました。
    本当に自己嫌悪の連続です。
    いっそ滝に打たれたりしたら、私の根性がたたきなおせるかしら…
    と思ってみたり。
    私も本当に懲りない母です。
    でも、こちらの掲示板を読ませて頂くと、
    そういう懲りないお母様たちが全国には沢山いらっしゃるようですから、
    みんなで一緒に頑張りましょうね。




申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す