最終更新:

36
Comment

【257354】こども(5歳)のしつけに悩んでいます。

投稿者: ひとりっこの母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 22:38

あけましておめでとうございます。


お正月実家で甥、姪と過ごしました。
一緒に遊ぶ時間もあったのですが、
うちの娘(まもなく小学生)がトラブルメーカーなのです。
庭でサッカーしていて、甥(6歳)が押してきたらしく
うちの子も押し返したらしいです。
それだけならいいのですが、
「絶対、許さない。やられたらやりかえす!」といってしまいました。
保育園育ちにしてもこんなふうにしてしまった・・と
とりかえしのない5年を思いました。


基本的な挨拶やお礼も
「今言いたくない!」といったり
自分より小さな子に押し付けがましく、世話を焼いたり。
とても恥ずかしく、自分のしつけが問題なことが、
よ〜くわかりました。


親業、しつけ本を読んでいても
まったく実践されていない。
これからどうすれば・・と途方にくれるしだいです


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【258037】 投稿者: 言葉は正しく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 07:15

    徒党を組むからギャングエイジと言うらしいですよ。
    トムソーヤーとハックルベリーのように秘密基地をつくって
    大人の度肝をぬくような悪さをしていたのがそれに当たるようです。


    わたしもその年齢では秘密基地で捨て猫を友達と飼ったりしてました。
    まあ、エサ場とねぐらをつくっただけですが。
    大人の影響が及ばない秘密基地を持ち、子どもが複数で行動するのが
    ポイントみたいですよ。


    幼児がちょっと手に負えないのとはレベルが違います。
    イマドキの子は秘密基地をつくる時間も物理的スペースもないから、
    ギャングエイジをどう過ごしているかは不明です。

  2. 【258068】 投稿者: 叱るだけって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 10:03

    叱るだけって、ひとことでいえば「ラク」なしつけなのよね。
    その場で叱って終わりだから、子どももその場で我慢して終わり。
    子どもにあまり興味のない社交的な奥様や、働いていて時間なくて仕事と家事だけで頭がいっぱいになった人に多いのね。

    でもその後であんな失礼なことしたら相手はどう思う?なんてもう一度話し合ったり、時間かけて何度も話す人の子どもでそういうことする子はいないもの。


    小さい子の面倒みていばるっていうの、すごく気になる。
    お母さんに可愛がってもらってる実感がなく、いばられてるだけだと子どもは思ってる、その表れですよ、確実に。
    他の場面でもあまり褒めてあげてないでしょう?
    だから、そういうことしないの、ってまた叱っても、「あーあ、また私だけ怒られる」って不満に思って他所でいばったりするのでしょう。


    悪いときはその場だけでなく、何度も何故悪いかを根本から説明し、謝らせる。一方、いいことしたらものすごく褒め、これもその場だけでなく、後でも「あの時は偉かったね」と褒めてあげる。
    これは親の価値観がはっきりしてないとできない。
    スレ主さん、たぶん他の人の手前かっこ悪い、というのが主で、自分はこういう生き方をしたい、だから子どもにも絶対それを伝えるっていう気持ちがないのでは?

  3. 【258099】 投稿者: 三児の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 11:30

    子どもは一人でも三人でも大変なものですね。お察しします。
    私も三人目が小学生高学年になっても、とてもとてもしつけ上手とは
    言えない母です。
    ただ、まだ5歳。わが家の一番下のちびも、保育園の頃から
    お友達や園に謝ったことは数知れず、謝るのも親の勤めと思っていました。
    その都度泣いたり怒ったり、しかし末っ子でかわいいのも確か。
    今はいろんな方に「すごく落ち着いたね」とほめられる息子になりました。
    「反抗期はもう過ぎたから、この先はないかもしれないよ」などと言われますが、
    それはまだまだわからないと思っています。
    ただ、上の2人より、精神的な成長は早いように思いますね。

    しつけって、精神論より具体的な行動かなと思っています。
    靴をそろえたり、朝の挨拶をきちんとしたり、家の中での行動様式が
    毎日同じように流れていくようにすることの大切さを思います。
    親が同じ時間に早く起き、家の中をきちんと整え、同じ時間にご飯を食べたり
    眠ったり、という繰り返しの中で、子どもは安定が身になじむ、というような
    感じがします。
    私の仕事が不規則なため、今でもこれを実行するのは難しいことなのですが、
    できるだけ頑張ってやっております。
    あとは、子どもの話を、子どもの身になって親身に聞くということでしょうか。
    (でも善悪のけじめはこちらもゆずれないところははっきり伝え)
    子どもが言うことを聞いてくれないと言うことは、親の側も、たぶん子供の
    言うことを「ちゃんと」聞いてはいないからなのだろうなと思い、気を付けています。

  4. 【258109】 投稿者: 小さな女王様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 11:49

    スレ主様へ

    私は、誉めるよりも叱ることが多かった・・・というよりは
    むしろ単なる甘やかしだと思いましたがいかがでしょうか?
    一人っ子で、なんでも子供の言いなりになっていませんか?
    子供がわがままを言っても、最終的にそれを認めてしまってはいませんか?
    どうせ要求を呑むなら、最初から気持ちよくやってあげたほうが良いのです。
    騒がせるだけ騒がせてから要求を呑んでは
    子供に騒げば受け入れられるということを教えているのと同じです。
    わがままを通させないのなら、毅然とした態度が必要です。
    そうでなければ、子供はどんどんわがままになって行くと思います。

  5. 【258110】 投稿者: 的は射るもの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 11:50

    一人っ子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > HGさん一人っ子お母さんだったんですね、ちょこっとうれしいです。ふざけているようで的えた文章がいつも素敵。

    × 的を得た

    ○ 的を射た


  6. 【258225】 投稿者: 変化?もともと?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 17:00

    的は射るもの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一人っ子 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > HGさん一人っ子お母さんだったんですね、ちょこっとうれしいです。ふざけているようで的えた文章がいつも素敵。
    >
    > × 的を得た
    >
    > ○ 的を射た
    >
    >
    >

    『注:この「的を得た」という表現をあげつらって、“「的を得た」なんていう子供なみの日本語の間違いを堂々とHPに載せているくせに、よく他人の非難ができる”などと書いている掲示板があります。これはよく流布している無知からきています。射撃の場面を想像して「的を得る」はずがない、「的を射る」ものだ、という誤解です。』

    この続きはご自分で探してくださいね。
    この2つの言葉は諸説ありますが現在のデフォルトはどうなんでしょうね〜
    検索するとたくさん出てきますよ。

  7. 【258278】 投稿者: 厳しい母さまへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 19:35

    >でも躾はするべきです
    >気が乗らなくても挨拶するように教えるのが躾ではないのですか?
    >「ありがとう」というべきシーンだったのですよね?
    >「ごめんなさい」をいわなければいけない事をしたんですよね?
    >私なら絶対に言うように叱りますよ
    >「今言いたくない」といったら、おしりを引っぱたきます
    >叩いたら叱られる理由が分からないなんてことありません
    >叱る理由を言って叩くのですから。
     
    私のレスに対してこう意見を言われていますね。
    そんな事は当たり前ではないですか?
    自分の子どもならビシビシと、恥ずかしくないように躾ればよいのです。

    しかし、このようなスレに対しては「まだ5歳なら よくありがちな事ですよ」と
    元気付けて差しあげるのも良いのでは???

    >躾はするべきです
    なんて反論はいりません。当たり前です。
    自分の5歳の娘にはキチンと挨拶できるようにしております。
    でも、たとえよそのお子さんがこのような反応をしたとしても、『なに〜この子ぉ〜!
    親はなにやってんだ』とは思いません。
    まぁいつもこの反応なら、発達障害でもあるのかな??とか思うかもしれませんが、
    どなたかもおっしゃっていましたが、大抵小学2年生くらいになると、病気でない場合には
    落ち着いてくるものです。

    そんなに厳しい事を言わず、長い目でみてあげればよい話・・
    自分のお子さんはシッカリと教育してさしあげて下さいね。


  8. 【258291】 投稿者: ロムしていましたが。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 04日 20:09

    『厳しい母さまへ』さんは『そんな時期もありますさんですか?』
    だとしたら、あなたの文の書き方には誤解をしてしまうようなところもあると思います。
    たとえば、「今、言いたくない!」なんて自分の意見を・・・から、挨拶はうわべだけでもいえます。の部分です。挨拶って気分でするものかしらと受け取られるところかもしれません。スレ主様を元気づけるというあなたの優しさもあれば、あえて、きついところを指摘して子育てについて学びあうという部分を担う人もいてよいと思いますが・・。
    最後の『自分のお子さんはシッカリと教育してさしあげて下さいね』の一言はあなたの品格を貶めていらっしゃるように思えます。残念です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す