最終更新:

227
Comment

【258714】全落ちが心配な親友を放っておくべき?

投稿者: バブル   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 05日 17:08

私は受験終了組みですが、親友がいよいよ中学受験に突入します。
すべてが終わるまでは一切受験の話題には触れず、「そっとしておく」つもりだったんです。
でも、ひょんな事から受験の話題になっちゃって・・・。
そうしたら、はっきり言って「全落ちが心配なパターン」だったんです。
去年もこのEduで「全落ちの悲劇」をたくさん見た私、
「言ってはいけないこと」と重々わかりつつ言わずにはいられませんでした。



「低学年からずっと勉強させてきたんだよ。もし全落ちしたらかわいそうだよ。
たとえ行かなくても(入学手続きしなくても)いいから、どこか一つは合格させてあげる
べきだよ」


でも、「ずっと勉強させてきた」「かわいそう」に反応しちゃったみたいです。
もう大喧嘩になってしまいました。彼女との関係を切りたくなかったので、私も
「決定的啖呵」だけは、切りそうになるのをかろうじてこらえましたが。


考えてみれば、受験失敗しても命落とすわけじゃないし、家庭ごとに考え方は違うのだから、
私も余計な事言っちゃったのかなあ、とは思います。
(でも売り言葉に買い言葉のつもりなのか、うちの悪口を過去に遡って言ったから
私も逆上しかけました。)


「全部落ちるわけない」「そんな縁起でもないこと言って失礼な」「全落ちしたらしたでこっちの勝手」
という心境なんでしょうけど、本当に心から、心から心配しているだけなんだって!!


「本人を真剣にさせるために退路を断つ・・・というのが我が家の方針だから」
って言うけど、12歳の子供に「そりゃあ酷だよ」「心の傷が一生尾を引いたらどうするの?」
と思う私は、心配症のお節介なのかな。


そんなこと起きてほしくないけど・・・・、全落ちした時に「ほ〜ら言わんこっちゃない。
ざまあみろ」と思える人間じゃないつもり。でも、やっぱり余計なお世話?
親しき仲にも礼儀あり・・・の礼儀の線を、私は踏み越えちゃったのかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 29

  1. 【259763】 投稿者: えっ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 16:09

    初めから読みなよ。
    どこかに受かることを祈ってるって書いてるだろ。

    どこかに受かれば、忠告などなかったことにもできるし、それ程問題ないことくらい誰でも分かると思うんだが。

  2. 【259776】 投稿者: 備えあれば憂いなし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 16:49

    >全落ちするって確信してるみたいだけど、
    >もしもその子が受かっちゃったら、スレ主さん、なんて言う?

    普通に「おめでとう」でいいのでは?


    受験を経験した人ならわかることですが、はっきり言って、全落ちは悲惨です。
    (6年生からの駆け込み受験の場合は別ですが。)


    行く気の全くなかった学校でも、土壇場になると
    「いまさら公立に行かせるよりはいいかも!」という考えになることがあります。
    その場合も、言うまでもなく受験して合格していないことには
    話にもなりません。
    「しまった、受けておけばよかった!」と後悔しても後の祭り。
    全落ちしたあとに、どこでもいいから今からでも願書提出の間に合う学校を!と
    ネットで探しまくったり塾に相談しに行ったりする羽目になることも・・・。

    安全圏の学校には、別に行かなくてもいいわけです。
    とりあえず受かってから考えればいいのです。


    うちも「ダメなら公立でいい」と6年の秋まで考えていましたが、
    子どもの頑張りを見ていて「これで公立ではあまりにかわいそうだ」
    と、本当に突然気がかわりました。

    塾の先生に相談したところ、いろいろな併願パターンを教えてもらいました。
    「安全圏を準備して(願書を出して)おいてあげてください。
    ただし、子どもさんには『ここもあるから安心よ』
    ということは言わない方がいいです。油断しますから」と言われました。
    第一志望がXだった場合に備えて、4つくらい網をはっておきました。


    スレ主さんの親友さんが「ムっとしたけど、まあ確かに言われてみれば・・・」
    と思って安全圏の願書を出しておられたらいいですね。







  3. 【259788】 投稿者: スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 17:30

    なぜか今家のPCからここに入れないので、機敏に返事できなくて申し訳ありません。
    私への個人的批判も心して飲み込んでいます。
    (人の性格はそう簡単に変わらないと思うので、どこまで消化吸収できるか・・・は問題ですが)


    ただ、色んな事を皆さんにも考えて頂く機会になっているようなので、もう少し詳しく
    説明します。


    私は決して「全落ちするって確信している」わけではありません。
    出願先のすべてを聞いたわけではありませんから。
    ただ、「2月1日は無理しないことにして、そこに(多分)決める」と彼女が言ったんです。


    そういうつもりでいて、もし2月1日が×だったら?・・・・我が家だったら、もう精神的に
    がたがたになってしまって、2日以降の気持ちの建て直しができないまま、まさかまさかの
    ・・・・という怖い事態を恐れてしまったんです。


    小心者の私にとって、安全校というのは、合格確立95%以上(偏差値にして−10以下)
    位の所です。ものすごく心配性なので、それでも本当に合格をもらうまでは「万が一」を
    考えて不安だったほどです。(ちなみに安全校でも通いたい学校だけ受けました)


    ところが彼女の「2月1日校」は、そこまでの偏差値の余裕はとてもないようだったのです。
    当日の不測の事態も考えれば、偏差値より少し下程度では、私なら「五分五分」と考えます。
    それで、思わず・・・の発言になってしまったわけです。
    でも、確かに私が「心配性すぎる」のかもしれませんね。普通はそこまで怖がりはしないもの
    かもしれません。
    また、「背水の陣」の方が力を発揮できる家庭もあるのかもしれません。


    子供に全落ちを味わわせるのは、「児童虐待」にも等しい「親の配慮のなさ」、とつい
    気色ばんでしまいましたが、皆さんのおっしゃる通り、それは単に「私の考えの押し付け」
    でしかなかったのですね。そうは考えない方もたくさんいらっしゃるということ、私も
    勉強になりました。


    ただ個人的な事ですが、私は本当に彼女のお子さんが全落ちになればいい、などとは
    微塵も考えていません。
    「あなたの心配するような事は何も起こらなかったわ。ざまあみなさい。」と是非言って
    もらえる結果を待ち望んでいます。

  4. 【259836】 投稿者: ふむふむ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 19:08

    私は自分の子の偏差値しか知らないし、
    よそ様の子の偏差値を知ろうとも思わないし
    仮に、知ったとしても
    他人の子の偏差値で「受かる」「受からない」「結果がどう出るか」などと
    干渉するつもりもありません。


    もし、私の友人がスレ主さんだったら
    うちの子の偏差値のことを
    とやかく言わないで欲しいと思います。
    それが友人としての善意だろうか親切だろうが・・・

    うちは、安全校1校とチャレンジ校2校受けますが
    安全校でさえ滑っても、悔いはありません。

    納得のいかない学校をじゃんじゃんたくさん受けて
    どれかひっかかった学校に行かせるというスタンスで
    受験を考えていません。

    納得の行く学校以外は行く気がないからです。(親子共々)

    それと、「学校見学は星の数ほど見学するべき」にも賛成しかねます。
    選びに選んで、絞った結果5校になり
    その中で納得のいく学校が最終的に3校になり、
    その3校しか受けません。

    他人に、自分の子の心配などしてほしくないし
    なぜ、他人が自分の子の偏差値を知っているのか
    大変疑問です。

    私自身、そういうおせっかいな方とは交際したくない考え方の母親です。
    悪しからず・・・

  5. 【259844】 投稿者: ひえ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 19:43

    上の人も相当、キテマスネ・・
    色々な人がいる、という状況を受け入れられなくなってる・・末期症状です。
     
    スレ主さんは「ひょんなことから受験の話になった・・・」
    といってますね。
    あなたとだったら、絶対受験の話にはならないでしょう。
    あなたとスレヌシさんのお友達は違うんです。
    そして、あなたが相手だったらスレ主さんも、受験の話はしないでしょう、こわくて・・

  6. 【259852】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 20:13

    そうですか?
    私のまわり、ふむふむさんみたいな考えの人がほとんどですが・・・
    ここは違うの?

  7. 【259860】 投稿者: 備えあれば憂いなし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 20:27

    受験経験者に、わが子の受験する学校名を言えば、
    何らかのリアクションが返ってくることくらい
    お友だちもわかってらっしゃったのではないですか?


    私の場合は、人には干渉されたくなかったので
    合格するまで一切受験校に関しては口にしませんでした。
    もしも、それをどこからか聞きつけたり、あるいは憶測で
    「安全校受けておいた方がいいんじゃない?」
    と言う人がいればそれは立派なおせっかいで
    怒ってもいいと思いますが。

  8. 【259924】 投稿者: 北斗七星  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 07日 22:49

    ふむふむさん


      「学校見学は星の数ほど見学するべき」にも賛成しかねます。
       選びに選んで、絞った結果5校になり


    と書いていますが、見学に行かないで選びに選んだって?
    家で「学校案内」か何かをぱらぱらとめくりながら「選びに選んだ」の?



      納得のいかない学校をじゃんじゃんたくさん受けて
      どれかひっかかった学校に行かせるというスタンスで
      受験を考えていません。


    でも、スレ主さんも、「安全校でも通いたい学校だけ受けました」と言っていますよ。
    それから、「長年の苦労が全く報われないのは可愛そうだから、合格経験をさせて
    あげて」と言っているだけで、「どれかひっかかった学校に行け」とは言っていないし。


    「絶対に受験の話は避けようと思っていた」と言うのだから、偏差値や志望校を
    根掘り葉掘り無理やり聞き出したとは思えないし、ここの文面だけで判断できる
    事じゃないでしょう?


      私自身、そういうおせっかいな方とは交際したくない考え方の母親です。
      悪しからず・・・


    よく投稿を読みもせず、見当違いのおっかな〜いレスを入れるようなおせっかいな方
    とは交際したくない考え方の母親です。・・・・・・・とついおちょくりたくなります。
    悪しからず・・・



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す