最終更新:

30
Comment

【262754】小学1年生

投稿者: 育て方   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 12日 13:20

一人っ子で手をかけすぎてしまったのか?
それとも放任しすぎてしまったのか?

とにかくマイペース、出したら出しっぱなし。片付け下手。
怒っても当日は反省しているが翌日からまた戻ってしまう。

まだまだ小学1年生だからと言う人もいるが、このままで大丈夫なのだろうかと
心配になる。

習い事(自分からやりたいと言い出したもの)、練習しないのに続けたい言う・・・
毎日怒ってばかりで息子も辛いと思うが私も悲しい。

自立心と言うか、今自分がやらなくてはいけないことを気づかせるには
どう話をすれば息子に通じるのか・・・何から教え直せばいいのやら頭の中は???

主人はまず朝身の回りの事から出来る様にして見てはと言うが・・・
今日だまっていたら遅刻ぎりぎり、慌てて半べそかいて学校に行きました。

親の考え通りには行かないのは解るが・・・ここまで生活態度がだらしないのは・・・
病気?育て方間違えた?優しくて、友達を作るのがとても上手な子なんだけど。
良く言えば好奇心旺盛 悪くいえば 落ち着きがない。

教えてください。何から始めればいいのか、自信喪失です。 

















返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【262914】 投稿者: 小4娘  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 12日 17:21

    スレ主様

    家の中ではそうであっても、外ではどうですか?
    意外と外ではきちんとしてらっしゃるのでは?
    ご子息は、お友達を作るのがお上手とのこと。
    家の中で散らかしっぱなしでもグズグズしていても、外では結構気を使っているからお友達に囲まれるのではないでしょうか。きっと、お友達関係などに神経を使っているんだと思いますよ。で、家の中ではホっとして、ついマイペースになってしまうんじゃないでしょうか。


    うちの娘も似たようなものです(笑)
    家の中では片付けない、脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなし。
    来る日も来る日も娘に同じことを注意しっぱなし(←私です^^;)
    でも最近、お友達の御宅にお邪魔すると相手の親御さんから「お行儀いいわね!食事のあとも台所までちゃんと下げてくれるのよ」とか「片付け上手なのね」などと言われることが多く、私は「ええぇぇぇぇぇぇ!?まさか・・・・」という状況です。
    「え、誰がですか??」と相手にお母さんに聞き返したくらいです。しかも、当初は「嫌味を言われているのか??」と被害妄想にも駆られたものです(笑)


    そういう子って外面は良くて、外ではきちんとしているのかもしれませんよ。
    そして、対人関係をうまく築けていらっしゃるなら一番大事なことだと思いますから、あまりお悩みにならず、ご子息の良い性格にも目を向けてあげて、ドーンと構えてみてもいいのでは^^。






  2. 【262938】 投稿者: どんな子に育てたいか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 12日 17:59

    子供は育てたように育ちます。
    お母さんは、きちんと「教えて」いますか?
    一人っ子かどうかは別問題として、
    子供に教えるのが面倒で、何でもお母さんが自分でやってしまいませんか?
    また、たまに子供にやらせようと思っても
    教えてこられなかった子供がやれるはずもなく
    そんなときに、「怒る」だけではありませんか?
    一年生ならまだ間に合うかもしれません。
    根気良く、何度でも、何年でも、怒るのではなく教えてください。
    教育とは、そういうものだと思います。


    でも、賛否両論あると思いますが
    個人的には多少だらしがなくてもOKかな・・・とも思いますけれど。
    「練習しないのに、習い事を続けたい」というのも、私には良い性格に思えます。
    知人は息子さんに、6年間「ランドセルを片付けなさい」と、
    その後の6年間も「制服をハンガーに掛けなさい」と言い続けましたが
    結局無駄でした(笑)
    けれど、とても良い息子さんで、私はほほえましく感じています。

  3. 【263254】 投稿者: わかるように教える  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 06:20

    なにをどうしたら良いのかわかるように教えることが重要です。


    基本的な前提として家の中の物が片付いており、ご主人に
    「爪きりどこ?」「トイレットペーパー切れてるよ」
    などと聞かれていないところからスタートします。
    家族で使うものがわかりやすく収納され、少なくとも大人はどこに
    何があるかわかっている状態です。子どもについても背の届く
    範囲でどこに何があるかはわかっていると良いです。
    うちは雑巾やコードレス掃除機を低い位置に置いたので3歳ごろから
    汚したら自分で道具を出して処理し片付けるはしていました。
    勿論毎回ではないんですが。


    これが家庭の中でできていれば、小学生になって自分の荷物が増えたとき
    どう管理するかも同じプロセスをたどります。どこに何があるか、
    どこに何を入れるかですが、まだ子どもには決められませんよね。
    とりあえず詰めこんだりすることが6歳男児の収納だったりするわけです。
    低学年のうちは収納できていないことを叱るのでなく、できていない収納
    についてどうすればいいか親子で考えることが重要です。そのとき家のほかの
    部分が片付いていて、誰もがわかるようになっていれば、そのやり方を
    応用するだけでいいから比較的楽です。少しずつ子どもだけで判断する場面も
    増やしていきます。学用品関係は親の管轄でしまい場所を決めますが、
    本人の趣味の分野は本人にまかせます。無くなってもわりと親は平気なので
    ほうって置きます。


    朝の支度とか習い事の練習などは、時間の収納がうまくできない、
    時間管理ができていないのだと思います。やるべきことがわかっていない
    し、勿論優先順位もわかっていません。これも前提として親の時間管理が
    できていることが前提となります。帰りが遅くなっちゃったからご飯の時間が
    ずれ込むとかが日常的にあったりすると、親が時間管理の手本になっていない
    ことになります。ご主人が帰ると言った時間に帰ってこないとブツブツ言う
    姿を見せたりすると、時間というのは大人にも管理できないものだという
    メッセージを子どもに送り続けることになります。別に早く帰らなくて
    いいんです。遅くなると思うからご飯の準備してから出かけるとか、最初から
    出前を取ることにきめておくとか、最初から想定しておけばいいんです。
    で、親の時間管理ができているという前提で書きます。


    1年生くらいの子どもは手順のあることについて恐ろしいほど聞いていない
    ものです。耳から入れてもちょっとたつと忘れています。なので目から入れる。
    その日準備することのチェックリストを話し合ってつくります。
    1年生だったらその日単位が精一杯ですが、年齢が上がってくると
    もう少し長い期間の把握もできるようになります。
    その日のチェックリストや、家族の予定が書かれたカレンダーがあって
    親がそれを見ながら行動をしていき、徐々に目からの手がかりなしで
    できるようにしていきます。うちでは新学期の用意、9歳の子はペン片手に
    用意したものをチェックし、完全でしたが、6歳の子のほうは横にいて
    チェックしてあげることが必要でした。そばで見ていてどこまで必要か判断
    して必要な部分を手伝う、ということはよくやります。


    習い事については、そこの人間関係は楽しいけれど、習い事そのものには
    あまり興味ないってことはありませんか?低学年では有りがちだと思いますが。

  4. 【263311】 投稿者: でもねえ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 08:57

    わかるように教える さんへ:
    -------------------------------------------------------
    すごーく立派なご意見で「そのとおり!」と思います。
    でも、うちのタコ息子、小さなころから教え込んだのですが、中学生の今、その努力は水の泡になって消えました。
    性格の影響って大ですよ。教えたことをその通りにしてくれるようになるなら苦労しません。みんなそうじゃないからここで嘆いているのです。


  5. 【263325】 投稿者: わかるように教える  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 09:15

    夫には10年間使ったものはしまうように言い続けています。

    夫の生活動線を観察して、夫にとってしまいやすい位置に決めました。
    耳掻きについてはほぼOKです。爪きりについては今でも
    「どこ?」って聞かれます。そのときどこにあるかわたしは知っています。
    夫の生活動線を把握しているから、どこを探すと出てくる確率が高いというのを
    高い順に即座に言えます。でも今は「わたしは戻したよ」というだけで
    後は夫にさがしてもらいます。見つけたときに定位置にもどしてもいいのですが、
    わたしが先に死んで夫が介護を受けるようになったとき、介護されやすい大人で
    あるためにある程度自分のことはできたほうがいいかなと思って。


    鍵も携帯も財布も同じようなルートをたどっています。時間はかかりますが
    10年で変化しました。夫が探し物をする時間も減りました。


    問題を細分化する能力があれば、ここぞとばかりに叱る場面と、やり方を
    教える場面と、できないだろうから最初から手伝う場面と使い分けられるし、
    夫より子どものほうがよっぽど成長は早いです。性格の違いがあって
    娘のほうが年下ですがずっとずっと飲み込みが早いですが、息子にとって
    必要な到達度を見極めて対応しています。目や耳の使い方も子どもによって
    クセがあるから、どこから情報を入れてあげたらいいかわかりますしね。


    ずっと同じことだけを口をすっぱくして言っているのにかわらないのであれば
    やり方に問題有りだと思います。同じことばかりしているようなら親の
    やり方をチェックする体制は必要だと思います。

  6. 【263359】 投稿者: 私はダメだぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 09:53

    わかるように教えるさん、すごい!
    うちは3人家族なんですが、「なあなあファミリー」です。
    お互いに
    A「あれはどこ?」
    B「いつもんとこ。見た?」
    A「いつもんとこって?どこさ」
    B「えー、使ったらしまうって決めたとこじゃん」
    A「どこだっけ?」
    B「んもー、前に使ったのだれ?C?」
    C「え?もどしといたよー」
    A「だって、ないよ」
    B「ないわけないじゃん。どこにしまったの!」
    …てな感じ。
    ABCはそれぞれ、私と主人と娘がローテーションを組むかのごとく、入れ替わります。


    で、こんな我が家のたった一つの約束事は
    「各自の大事なものは各自で管理」です。
    約束違反の場合は、捨てられても文句は言えません。
    失せモノ第1位は、テレビのリモコンです。
    「各自の大事なもの」じゃないので。
    今朝も見つかりません。
    あーあ。

    でも、全員、探しもので遅刻とか、「家族以外への被害」はいまのところ皆無です。
    娘は5年生。家族で一番しっかりものです。

  7. 【263406】 投稿者: まだ一年生  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 10:53

    スレ主さんのお子さんは、まだ一年生でしょう?
    一年生って、そんなものではないですか?
    どう読んでも、天真爛漫な元気な普通の小学生の男の子、としか思えませんが・・。
    お母様が、多くを期待しすぎているのかもしれませんね。


    学校の先生からは、どう言われていますか?
    本当に、だらしないお子さんですと、
    学校でも、整理整頓が出来なかったり、
    集団行動の際に列を乱してしまったり、
    何かしら、先生や、お友達に迷惑をかけている、ということがあると思います。
    そういうことが見られないようでしたら、
    お母様が思っているほどではない、のではないでしょうか?
    他のお子さんも同じようなもの、普通の1年生によく見られること、
    と考えてよいのかと思いますが。
    一度、先生に伺ってみたらいかがでしょうか?



    それから、息子さんの問題を、
    「ひとりっこ」、のせいにするのはいかがかな、と思います。
    確かに世間では偏見が多いですし、
    その分、厳しくしたりする親御さんも多いですが、
    私としては、子供の数は、子供の性格には、まったく関係ないと思います。
    私の娘もひとりっこです。
    でも、私自身はきょうだいが多かったので、
    きょうだいが多ければ我慢強い、とか、性格が良い、
    とは決して言えないことを、自分をもって実感しています。

  8. 【263505】 投稿者: かあさん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 13日 12:51

    西原理恵子さんの「毎日かあさん」「ああ息子」をご一読を。
    男の子って、、でもいいや。と思えます。
    かあさんでいられる幸せはわずかです 。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す