最終更新:

21
Comment

【26688】中学受験真っ最中、実の母に激怒してます!

投稿者: 娘をやめたい   (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 30日 15:01

公立完全優位の地方に住んでいる母は、もともと中学受験など別世界のものだと思っているのでは、という節がありましたが、あまりにも無神経な発言にたまりかねています!

県内のトップ校受験にはボーダーラインの我が子、不安を聞いて欲しいと思っていたのに返ってきた言葉は、
「そんなにできないの?」
第二志望に受かり、第一志望の結果を待っている今、はらはらしているワタシに
「そんなにかりかりしなくても…」「むきになりすぎじゃない。」

どういう学校を受験するのか、その学校の試験日がいつか、など聞いてくるわけでもなく、子供に励ましの言葉をかけてくれるわけでもなく、ましてや結果がいつ出るのか、どうだったか、などいっさい連絡してきません。
きっとその価値を認めていないのでしょう。
あの母に必要なのは、「余裕で受かった」などという結果だけなのだと思います。ヘンな見栄とプライドだけは人一倍あるのですから。


いっしょになって応援してくれる親が欲しかったです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【27207】 投稿者: 悲惨なおうちも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 31日 12:46

    代々続くお医者さんの家庭で、桜蔭、開成レベルがいとこにたくさんいる知人の話を
    聞いたのですが悲惨です。一族郎党、意見を持ってますから。知人は要するにお嫁さ
    んの立場なのですが、跡継ぎを生むプレッシャー、生まれたら次のプレッシャー、も
    う大変です。ゴールは医学部合格と医師国家試験合格ですね。
     塾や家庭教師で必死になっている姿はお気の毒としかいえません。子ども自身もか
    なりの重圧だと思います。
     我が家は義理の親も実の親も、何もわかってないのですが、それくらいで幸せなの
    だと思いました。受験するよ、とは言いましたが、校名なんて教えてもどうせわかり
    ませんから言いません。

  2. 【27228】 投稿者: わかりますよ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 31日 13:25

    ご自身のお母様ですもの、わかって欲しいと思う気持ちも私は理解できます。
    私もご近所で言えない事は母に聞いてもらっています。
    別に甘えているつもりはなく、相談相手としてです。
    もちろん私も聞き役にもなりますし。
    でも前の方々が仰ってる、親離れ・・そういう観点からも今は気を静めて、落ち着いたらお母様に「あの時私はこう感じた」と素直に話せたらいいですね。
    ずっといい関係でいたいですものね。
    他のスレで、ご主人が子供がどこの学校に行っているかも知らない・・というケースもありましたね。そんな方もいらっしゃるんです。ちょっと目先を変えてみませんか。 

  3. 【27299】 投稿者: 娘をやめたい!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 01月 31日 15:20

    みなさま、ワタシの怒りに任せたグチに親身になっていただき、本当にありがとうございました。
    親離れができていない、というのはその通りかもしれません。

    子供の頃から常に自分の能力以上に評価され、母の前では「いいこ」である事を求められつづけてきました。なにごとも上手くいくのが当たり前、それ以外の選択肢はないのです。
    心配をかけるようなことを少しでも口にしようものなら、その心配に拍車をかけるように、ワタシ以上に落ちこみ、「うつ」になってしまうので、自分なりに気を使い、かなり無理をしてきたのです。母が「うつ」に陥るともう手がつけられません。
    ワタシの自慢話だけが生甲斐のような母なのです。
    そういう親子関係でここまできました。

    今回はワタシの失言でした。母にそんな事期待してはいけなかったのです。
    冷静に考えると、別に一緒になって受験の事について考えてほしい、というのではなく、ただたんに、相槌が欲しかっただけなのですが…
    友人のお母様が一生懸命になってくれている様子を聞いてしまったものですから、つい、気を抜いて同じようなつもりで口にしてしまったのが間違いでした。

    子供にこういう無言のプレッシャーを与える親にだけはなりたくないと、心から思います。
    これってなんだか悲しいですけど…。

    親離れも必要とは思いますが、一生親は親なので、もう少し上手に距離を置こうと思います。
    ほんとうにありがとうございました。聞いていただくだけで、気持ちが軽くなりました。


  4. 【41340】 投稿者: 判ります  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 17日 02:43

    娘をやめたい様のお気持ち、とても判ります。うちもまったく同じですから。
    でも、うちはある事件を期にそういう気持ちが無くなりました。

    娘をやめたい様は、親にとって良い子でいたいという気持ちや、親に心配させてはいけないという気持ちから、反抗期が無かったのではないですか?

    私は子供が生まれてから親の子供に対する価値観が何か違うと感じ、いい歳なのに子供としてこれまで我慢していたものが爆発してしまい、親を自殺未遂にまで追い込んでしまいました。これまで娘の反抗を知らずにいた母は、辛かったのでしょうね。でも、この事件をきっかけに、私は母親は自分が思っていたほど強い人間ではないことに気づきました。子供が欲しいと思っている言葉をかけるには、また子供がしてほしい行動は親として強くなければ出来ないことなんですよね。なぜかと言えば、子供の不安が伝わると、親である自分が不安になるからです。子供からは常に自信のある言葉しか聞きたくない、これって弱い親なんだと思ったのです。
    それを自殺未遂のときに痛感しました。親って自分が思うより弱かったんだ…と。
    それから私は親を見る目が変わりました。今までとは違う自分の意志で、弱い者をかばう自分の日常を築くようになりました。それまでの親の意見への「はいはい」は、言葉は同じでも自分自身は「なんでわからないのよ!」ではなく、「この人は自分より弱いから、不安にさせたら可哀想だな」という気持ちへ変化しました。
    見下すわけではないですが、ある意味、親は歳とともに自分のコンプレックスを隠さず出してくるようになります。それを見て、「可哀想だな」と思うことで自分が解放されていくと思います。
    そして、親を理不尽だと思える感情も、可哀想だと思える自分も作ってくれるのも親なのです。
    それだけの経験と学習を与えてくれてるんです、親は。

    今、そういう親御さんに対して反抗の気持ちを持てるようになったことで、ご自身の子供さんには違う生き方を提示することが出来ることと思います。それが親御さんからの財産ですから、不服は判りますが、ご自身が同じようにならないことでこの不服は乗り越えられると思いますよ。
    そして、親御さんに対しては自分より精神的に苦労したことと、そうならないように生きていける知恵を授かったということで感謝の気持ちをご検討されてみてはどうでしょう。



  5. 【183382】 投稿者: 実は多い  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 01日 16:31

    娘をやめたい! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 子供にこういう無言のプレッシャーを与える親にだけはなりたくないと、心から思います。
    =========
    あまり思いつめ無いほうがいいですよ。自分をそういうくくりで縛ってしまうと、気がつくと思いと真逆に親そっくりのことを子供にしていて、愕然とすることが。
    親も、同じ思いで、いい親になろうと張り切りすぎていたのか?とまたまた愕然とするかも知れません。
     

  6. 【183403】 投稿者: 中学受験終了うちは舅姑  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 01日 17:08

    自分の子供の優越感でうん十年ここまで生きてきちゃった同居の舅と姑。
    内孫であるわが息子に生まれたときから干渉しっぱなし。その結果が不本意、反抗期は迎えるしとなると、嫁の子供だからうちにゃあ関係ない、世の中底辺もいるから成り立っているとまで口に出す始末。あきれて大笑い。そんな不憫な孫のためにどうぞ何らか遺産残しておいてね。呆れてます。

  7. 【183436】 投稿者: 感謝  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 01日 18:09

    娘をやめたい さんへ:

    いやー、いかにも将来うちの母が言いそうな言葉!
    聞かせていただきありがとうございました。
    私もきっとこんな感情をもっただろうな、と思いました。
    (生きていたらね。。。)

    親離れできていなくても、これから親離れでも、何でもいいじゃないですか。
    どんどんぶつかったり、距離をおいたり、素敵な親子関係を築いてくださいね。
    応援しています。

  8. 【184504】 投稿者: 親を超えよう  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 03日 07:32

    娘をやめたい! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    娘をやめたい!さん自身が、子供の頃には大変な思いをされたでしょうに
    そのようなお母様に育てられた娘をやめたい!さんが
    同じような考え方でなくて良かったと思います!!
    お母様ももうお歳でしょう?
    労わりの気持ちでお相手をしましょう。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す