最終更新:

32
Comment

【277066】本命中学を受験せず後悔・・・

投稿者: 六年男子の母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 28日 00:53

  受験を終えた母です。本命私立中学を受験せずに 内部進学してしまい、息子も 自分より成績が悪かった塾や学校の友達が合格していて 親子共々 とても後悔しています。 自業自得なのですが夜も眠れません。小・中は内部進学ですが 高校は県立か私立高校を受験しないといけないのです。 本人も年末の模試の結果が悪くて弱気になり願書変更しました。私も変更を勧めたので 責任を感じています。息子の人生を変えてしっまったので 息子に悪い事をしたなあと 考えていると 涙です。進学先は 大学の付属で文武両道の中学で楽しい学校生活を送れる所ですが 本命中よりは 大学進学先は良くありません。    同じ様な経験をした方、または 良きアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【279196】 投稿者: ちょっとびっくり さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 30日 14:45

    ちょっとびっくり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お気持ちよくわかります さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 初めから、附属の中学へ進む、ことを前提として入学されるお子さんは、
    >
    > それほど多くはないと思います。
    > 決して、入学の時点でわかっていた、ということではありません。
    >
    > ですので、ルール違反ではありません。
    >
    >
    >
    >
    > 自分想像する学校も多分同じかもしれません。
    > もし同じだとしたら、元父兄として発言に気をつけられたほうがいいのではないでしょうか。
    > 中学から外に出ることがどれだけ迷惑なことかご存知ですか?
    > それとも学校は外部受験を推奨しているのでしょうか。(そうだとしたら違う学校ですね)
    >
    >
    > 中学まで進学したいと思って受験されて、不合格になってしまう方もたくさんおられます。
    > それを毎年無視して20人前後外に外の中学に逃げる方がいらっしゃるんです。
    > 外だけではなく、内部に進学する生徒さんにも大きな迷惑がかかると思います。
    >
    > 思っている学校だとすると、表向きかどうか存じませんが、取りあえずは中学へ進む
    > ことは前提として入学するんです。
    > それとも、このような発言を匿名の掲示板で公言している元父兄がいるとでも学校に
    > 申してみましょうか。
    > 中学から私立受験、女のお子さんとなるとすぐに断定されると思いますが。
    > それともこのような考えの父兄が多くおり、約束したわけではないと中学を蹴って
    > 外に出る非常識な人が多いがゆえに誓約を交わすことになったのかも
    > しれませんね。
    > 当方が存じ上げているのはここ数年前のことです。
    >
    >
    > 取り合えず周囲では、名前に惹かれてよいと思って入ったものの、偏差値の低さや
    > 進学率の悪さ、評判の悪さなどの現実を知った親達が慌てて勉強させ、外に逃げる子が
    > 多い学校と言われている現実をお知り置き下さいませ。








    ちょっとびっくり 様のお考えの学校の様子と、
    娘の母校は、まったく違うように思います。
    中学の偏差値も、中学からの進学率も、周囲の評判も、悪くありません。
    むしろ、良い方だと思います。
    中学受験を考えて途中で公立小学校に転校するお子さんがいる、
    ということもまったく聞いたことがありません。
    娘の学年でも、皆無です。
    中学受験をされて外へ出られるお子さんは、
    20人どころか、毎年、50人はおります。
    また、入学時に内部進学の誓約書を書く、というお話は、
    ここ数年、聞いたことがありません。
    事情が変わったのかと思い、先ほど、小学校のHPで、入学の資格を確認してみましたが、
    内部進学を条件とする、ような内容は見当たりませんでした。
    ・・・・
    仮に、同じような学校だとしても、かなり内情は違うように思います。


    厳しいご批判の理由として、
    ちょっとびっくり 様が、
    お考えの学校に対して、何か、嫌な事でもおありだったのでしょうか?



    ただ、とても厳しいご意見を頂きありがとうございます。
    私自身、今まで気づいていないこともあり、
    こういう考え方もあるのだな、と勉強になりました。
    確かに、娘が小学校に通っていた時には、
    自分のことしか考えていなかったかもしれませんね。
    特に、「外に逃げる」というお言葉には、かなり厳しいものを感じました。


    ただ、これだけはお話しておきたいのですが、
    自己弁護に聞こえるかもしれませんが、・・・勘違いをされているようです。
    娘が、外の中学に出ましたのは、
    その先の高校受験を考えてのことではありません。
    とても個性的な学校でしたので、
    低学年の何年間を過ごしてみて、どうも娘の性格には合わない、と思ったのです。
    もっと、娘に合う学校があるはずだ、と思ったのです。
    他にも、同じような理由で出られるお子さんがいました。
    実際、娘が現在通っている中学は、それほど偏差値の高い中学ではありません。
    おそらく、附属の中学に進んだ方が、いろいろな面で有利だと思います。
    附属の中学からの方が、娘の通う中学の上の高校よりもずっと難関高校に入学出来ますし、
    数年後の大学受験も有利だと思います。
    この点では、本当に我が家の選択が正しかったのか?と言われると今も心が揺らぎます。
    が、娘には、現在の学校の方が性格的には合う学校だと思っています。
    娘が大変窮屈な様子で小学校に通っている姿を見て、他の学校に進んだ方が良いかな?
    と思った、その気持ちは、どうか、おわかり頂きたいと思います。
    小学校入学前の調査不足、とおっしゃるかもしれませんが、
    それについては、私も反省しております。
    十分に調査せずに入学させた未熟な親として、どうか、ご勘弁頂きたいのです。


    小学校受験の段階で、
    中学まで内部進学させるつもりで受験し残念だった方には、
    確かに申し訳ないと思います。


    ただ、小学校では、中学受験に関しては、
    非常に気持ちよく応援して頂いた、と思います。
    娘だけではなく、他のお子さんたちもです。
    秋頃の6年生の保護者会で、
    「他の中学受験を受験しようか、このまま中学に進もうか、
    を、ご家族皆さんで考えている頃だと思いますが、
    どうか、是非、お子さんに最善の選択をして上げて下さい。」
    という内容の先生のお話がありました。
    とても心強い思いが致しました。

  2. 【279312】 投稿者: ちょっとびっくり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 30日 16:18

    >> お気持ちよくわかります さんへ:

    違う学校かもしれませんね。
    傷つけるような発言をしてしまいましたことお詫び致します。
    私の知るところのその学校は(国立附属小です)評判ははっきり言ってよくありません。
    ご両親が附属卒という方が、両親を同じ環境をとお子さんに受験させましたが
    残念な結果になりました。
    思い入れが強かったようで、中学までそこで学ばせたかったととても残念がって
    おられたのと、外に出る人が多いということを嘆いている父兄も存じています。
    よかれと思って色々と親は考えるわけですが、実際に通ってみなくてはわからない部分が
    つらいところだというのは親である私自身もよく理解しているつもりです。

    思えばスレ主さまは、県のトップクラスの高校へ90人進学する、と書かれてありますので
    自分の思うところの附属は、トップクラスの高校の進学率は悪く、公立の生徒さんが合格する数とほとんど
    変わらないということですので(話によれば5人前後?!それが本当なら国立として存続する意味があまり
    感じられませんね)違うのかもしれません。
    おっしゃる方(特に現在通われている方)は外部受験をするお子さんを「外へ逃げる」という
    言い方をなさいます。それだけ不本意だという風にとらえています。
    ともあれ、違う学校の可能性が高いと申しますのに、数々の失言ご容赦下さい。



  3. 【279791】 投稿者: ちょっとびっくり さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 30日 23:53

    こちらこそ、大変失礼を致しました。
    誓約書、ルール違反、などのお言葉に、過剰に反応してしまい、
    この場にふさわしくない失礼な言い回しをしてしまった、
    と、大変反省致しております。
    誠に申し訳ございませんでした。


    ちょっとびっくり さんの、
    鋭い、厳しいご意見には、
    今まで、感じることの出来なかったものを得ることが出来ました。
    ありがとうございました。


    確かに、小学校内部の雰囲気としては、
    外の中学を受験することに対して、批判めいたことはいっさいありませんでしたが、
    だからといって、外の中学の受験を正当化することは、
    お世話になった小学校に対して、大変失礼だったと思います。
    また、ちょっとびっくり さんがおっしゃるように、
    小学校受験の段階で残念な結果になっていた方々が大勢いること、
    その方々のお気持ちを考える余裕も必要だった、と、今にして思います。


    ひとつだけ、救われる思いがしますのは、
    附属の中学に内部進学された娘のお友達から、
    中学から入学してきた優秀なお子さん達から良い影響を受けている、
    という類のお話を先日聞いたことです。
    そして、附属の中学から入学する生徒さんの募集では、
    毎年、大変多くのお子さんが出願していることです。
    今年も、多くの志願者で、高倍率だったようです。
    娘のように、性格に合わないな、と思いながら通われる生徒よりも、
    ぜひ、この学校で学びたい、と切望される生徒さんが新しく入学して来られる方が、
    学校にとっても、良かったのではないかと思っております。


    いずれにしても、
    いろいろと、気づかせて頂き、ありがとうございました。








  4. 【280481】 投稿者: 六年男子の母 さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 31日 15:35

    お子さんを12年間も育ててこられたのですから、それなりには、人生経験を積まれた世代ですよね?
    内部進学を選んだ時点で、今回の事態を想定できなかったのですか?

    例えが、悪いかもしれませんが、プロのトレーダーの世界では、「あの時、あーしていれば、○○億円儲かったのに・・・」などといった台詞を口にしようものなら、まず会社をクビになります。
    プロの世界で、「あの時、あーしていれば」という台詞ほど、恥ずかしい台詞ないのです。

    六年男子の母 さんも、内部進学を選んだ段階で、すでに最低限度の覚悟すらなかったというだけの話です。
    その程度のいい加減な覚悟では、あなたのお子さんが、本命中学を受験をいていたとしても、とても太刀打ちできなかったことでしょう。
    後悔することなんてありません。
    はじめから、ハシにもボウにもかかっていなかったのですから。



    六年男子の母 さんへ:


    -------------------------------------------------------
    >   受験を終えた母です。本命私立中学を受験せずに 内部進学してしまい、息子も 自分より成績が悪かった塾や学校の友達が合格していて 親子共々 とても後悔しています。 自業自得なのですが夜も眠れません。小・中は内部進学ですが 高校は県立か私立高校を受験しないといけないのです。 本人も年末の模試の結果が悪くて弱気になり願書変更しました。私も変更を勧めたので 責任を感じています。息子の人生を変えてしっまったので 息子に悪い事をしたなあと 考えていると 涙です。進学先は 大学の付属で文武両道の中学で楽しい学校生活を送れる所ですが 本命中よりは 大学進学先は良くありません。    同じ様な経験をした方、または 良きアドバイスをお願いします。


  5. 【280599】 投稿者: 見苦しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 31日 17:35

    ここにきて、後悔なんて、見苦しいだけです。

    一体、どんな答えを期待して、こんな投稿をなさるのでしょうか。

    スレ主さんのお子さんには、心から同情申し上げます。

  6. 【280683】 投稿者: まぁ、そう言わずに・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 31日 18:49

    見苦しい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここにきて、後悔なんて、見苦しいだけです。
    >
    > 一体、どんな答えを期待して、こんな投稿をなさるのでしょうか。
    >
    > スレ主さんのお子さんには、心から同情申し上げます。


    親だって完璧じゃないんですよ。
    迷い躓きながら、日々成長できればいいんじゃないですか?

  7. 【280689】 投稿者: 見苦しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 31日 18:54

    では、高校受験では、失敗しないように、「二度と同じ轍を踏むな」と、言ってあげましょう!!


    まぁ、そう言わずに・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 見苦しい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > ここにきて、後悔なんて、見苦しいだけです。
    > >
    > >
    > 一体、どんな答えを期待して、こんな投稿をなさるのでしょうか。
    > >
    > >
    > スレ主さんのお子さんには、心から同情申し上げます。
    >
    >
    > 親だって完璧じゃないんですよ。
    > 迷い躓きながら、日々成長できればいいんじゃないですか?


  8. 【280695】 投稿者: 参考になりませんが・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 31日 19:01

    何だか気になり投稿しました。我が子は、ある一貫の小学校に通っていて、内部進学を蹴り、外部受験しました。受験直前の我が子の成績は、どちらに転んでもおかしくない成績でしたので、最後の内部進学を辞退する懇談ぎりぎりまで悩みました。その日、主人が休みだったので、子供と話し合い、懇談の教室に向かう私の携帯に電話を入れてくれることになっていました。
    息子が出した答えは『外部受験』でした。主人も『今、親が内部受験させて、後になって、学校生活で嫌なことがあった時に受験したら良かったって思う後悔や同じような成績の子が、憂かって後悔するより納得させよう』と言い、先生にお話した時に、震えが止まらなかったのを覚えています。先生からも、『どちらでも応援するけど、内部進学だったら、内部で1位なので入学式では総代を頼もうと思ってた。』と言われました。
    結果は・・サクラ散りました。同じような成績で笑った人も、それより下で笑った人も・・本当に何もかもが信じられなくなるくらいになりました。
    心の中では、もし受けなくて、今の現状があったなら、子供にもすまなく思うし、後悔も深いはず・・と言い聞かせても自分を納得させる事ができませんでした。
    幸い,ウチの学校には二次試験というものがあり、結局、外部で戻る形になりました。もともと、何か不満があったわけではなかったので、志望してた学校が駄目なら・・と考えたからです。周りの人々にも恵まれていたのでできたことですが・・。
    それでも入学式の日は、内部の総代になった子を、見ながら、あのまま上がってたら、うちの子だったな・・とか往生際が悪いことを考えたり(笑)
    あれから2年・・内部のお友達は中学生活がしんどくなると『あの時、出れば良かった』とか・・でも出なかった、受けなかったで、『あの時・・あの子でも・・』は無しです。
    勝負しなかったんだし、その理由に『受けて嫌な重いしたく無いから・・』と思ったでしょうし・・。
    もし、親が内部を強く勧めてたことに、後悔が残っても.、結局、親の言うことを聞いたと言うのが、その子の人生なんでないでしょうか・・
    偉そうに書いてしまいましたが、今の後悔も、日にち薬で楽になって・・と言うより・・また違う悩みが出たりして、薄れていきますよ!
    私自身は、まだ時折、我が子が目指していた学校の制服を見ると、あの時の必死な気持ちを思い出し、胸がちくりとなりますが、息子は今の学校生活を満喫しています。
    スレ主さまのお子様も今の学校で充実した生活が送れるように、お祈りしています。













申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す