最終更新:

133
Comment

【282605】同じ服を買わないで欲しい…

投稿者: ティーポット   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 02日 11:59

たいした悩みではないと言われるかもしれませんがとっても悩んでいます。
よろしければご意見きかせてください。
子供が小さい頃から、某ブランドの服を通販で買っていました。親子で同じブランドの服をずっと買っているのですが、百貨店ブランドではなく、東京に1店舗しかないお店です。
同じマンションのお友達が、是非、カタログを見せて欲しいと言うので貸してあげると、「私も服をかってもいい?」と言うので嫌だったけど「娘と私が着ている服はやめてね」と言ってOKしました。
それから1年ほど経とうとしていますが、彼女と彼女の子供は、私が着ている服と同じ服を買うことが増え、会うとお互い同じ服の時が多いです。心の底からイヤです。
本人に「買うのをやめて」という権利もありませんし、本当に憂鬱です。
同じグループのママ友達にさりげなく相談してみようかな?と思うけど…それも違うかなって。
しかも、同じグループの他のママ友も、「私も今度カタログ貸して」と言ってきました。
みんなで同じ服着てどうするんだろう?
子供の友達でもあるので、変な事を言うと仲間はずれにされるかもしれないので言えません。
私なら、どんなに気に入ったブランドでも、既に着ているお友達がいたら絶対買いませんけど…。
ご近所付き合いって本当に難しいです。
こんな経験のある人いますか?穏便に相手に諦めてもらう方法ってないですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【299705】 投稿者: 間違いなく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:20

    怖いですね。さん、ちゃんとこのスレ読みました?


    スレヌシさんと同じ服、同じ髪型にするというこの方、めったにいない強烈なタイプでしょう?
    (刈り上げまで真似します?普通・・・)
    それでもスレヌシさんは、同じマンションだし・・・などと、切れもせず
    悶々と付き合い方を模索していらっしゃるというのに。


    お子さんが将来イジメをする子に育つんじゃない、なんて言いがかりもいいとこですよ。

  2. 【299723】 投稿者: どこのブランド?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:39

    ずっとハグオーワーかと思ってロムしておりますが・・・
    違うかな。
    ちょいと気になってます・・・

  3. 【299784】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 16日 19:59

    怖いですね。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ちゃんと全部読みましたか?
    フツーに読んだら、あなたのような感想は持たないと思うけど?
    将来いじめる人になるって・・
    どこをどう読んだらそういう結論になるんだろう。
    全くもって、ふしぎ。
    こういうの、極論ていうの。

  4. 【299831】 投稿者: スレ主さまの味方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 16日 20:45

    私はどちらかというとスレ主さまの味方です。
    賃貸マンションに住んでいるときに、いろいろなことがありましたから、分譲マンションは買わないと決めました。服を真似されたりややこしいんですよ。だから、カタログをお断りすればよかったんですけどもう貸してしまったので、「もう、頼まないでもらえる??後悔しているし迷惑してるの。」と伝えるべきです。出来ないならあきらめるしかありませんよね?
    それしかないと思います。おもちゃをまねされたのだから、洋服も真似しますよ。私も服を真似されるのは我慢できないけど、おもちゃ、靴、などはOKと考えておきましょう。

    そのうち、子供の進学塾、受験校まで真似しますからきを付けてくださいね。

  5. 【299865】 投稿者: 怖いですね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 16日 21:11

    真似する側の行動はおかしいです。
    真似される側の真似されたくない度も、一部極端だと感じます。
    スレ主さん単独に対しての話ではなく。


    大人だけの話であれば良いのだけれど
    親子で真似されて、それに嫌悪感いただいているケースは心配です。


    表では我慢できても子供の前で、嫌悪感を表していないか。
    表で温厚にしている方ほど、うっぷんがたまって逆に危険だと感じます。
    たまるぶん、内で開放する感情も大きいものではないかとね。
    特に小さい子供って大人の価値観にかなり影響受けます。
    言葉には表れなくても嫌悪感をあらわにした表情を見ていたりします。


    いい大人が、執拗に他人の真似するのはみっともないですね。
    しかし小学生ぐらいだとまだまだ、まねっこ、お揃いにすることが好きだったりします。
    また、マネしたつもりじゃなくても、かぶってしまうことだってあります。


    大人だけなら、表面上気持ちを留めておくことはできるけれど
    子供って無邪気なほど容赦ないから。
    攻撃理由が、大人から教わった価値観から生まれた正義であればなおさら。


    あまり「マネ」に対して、極度な嫌悪感をいだいていると、子供にも良い影響
    は及ぼしません。

  6. 【300310】 投稿者: 私が思う嫌悪感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 09:34

    真似をしたから嫌ではなくて、真似をされることでその親子と勘違い
    されたりするのが嫌なのです。
    知らない人が見ればこちらが真似してると思うかもしれないし、
    近所の方に「この前○○でみかけたよ」という○○が自分たち親子と
    入れ替わっているかもしれないのです。
    仲がいいわけでもないのに同じグループのように思われたり。
    そんな気がします。

  7. 【300709】 投稿者: 怖い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 15:19

    さんざん話を聞かれた後、黙って真似されるので、怖いんです・・・
    黙って真似して私の前で人に自慢してる・・・


    反応があるときはまだいいのですが、黙って私の話を聞いてるときは、
    ひょっとしてこれも真似するつもりなんだろうかってなんか怖くなってきます・・・
    常に彼女の価値観で値踏みされてるみたいで・・・

  8. 【300776】 投稿者: そうね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 16:14

    どっちが先にやろうと、どっちがあとから真似しようと
    容姿、スタイルの良い方が勝ち。
    くやしいけど、これ事実。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す