最終更新:

133
Comment

【282605】同じ服を買わないで欲しい…

投稿者: ティーポット   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 02日 11:59

たいした悩みではないと言われるかもしれませんがとっても悩んでいます。
よろしければご意見きかせてください。
子供が小さい頃から、某ブランドの服を通販で買っていました。親子で同じブランドの服をずっと買っているのですが、百貨店ブランドではなく、東京に1店舗しかないお店です。
同じマンションのお友達が、是非、カタログを見せて欲しいと言うので貸してあげると、「私も服をかってもいい?」と言うので嫌だったけど「娘と私が着ている服はやめてね」と言ってOKしました。
それから1年ほど経とうとしていますが、彼女と彼女の子供は、私が着ている服と同じ服を買うことが増え、会うとお互い同じ服の時が多いです。心の底からイヤです。
本人に「買うのをやめて」という権利もありませんし、本当に憂鬱です。
同じグループのママ友達にさりげなく相談してみようかな?と思うけど…それも違うかなって。
しかも、同じグループの他のママ友も、「私も今度カタログ貸して」と言ってきました。
みんなで同じ服着てどうするんだろう?
子供の友達でもあるので、変な事を言うと仲間はずれにされるかもしれないので言えません。
私なら、どんなに気に入ったブランドでも、既に着ているお友達がいたら絶対買いませんけど…。
ご近所付き合いって本当に難しいです。
こんな経験のある人いますか?穏便に相手に諦めてもらう方法ってないですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【284385】 投稿者: 自立しろよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 03日 21:01

    スレ主さん、イヤな思いをしたね。
    でも、そのぶん、あなたの方が大人の物の見方ができるようになったと思うわ。


    だってね。
    いい年して、他人と同じ服がほしいからって、自分の服を実家ににおねだりする?
    自分も親でしょ。
    孫のを買ってもらうのは、許すけどさ。


    こんなお子ちゃま母ばかり増えたら、日本は大丈夫か。

  2. 【284490】 投稿者: もしかして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 03日 22:57

    プレママやキッズママが集うサイトがあります。ベビータウンという。

    http://www.babytown.jp/CGI/personal/top.cgi

    ここなら貴女の気持ちに賛同してくれるかも。優しいママさんの集まりですよ。

    人と同じのが嫌。。でも結局は上から下迄、親子でそのデザイナーさんの服ですよね。
    今回は広告塔として活躍したと思って下さい。

    私も今年、幼稚園に入園する娘がおりますがペアの経験は無いです。
    なんだか、こっぱずかしくて。
    同じ色目やテイストで揃える事はあってもね。

    ファミリア、サエグサでも受注ができますので人と同じになりませんよ。
    娘の幼稚園受験はサエグザで受注して望みましたので同じ服はいませんでした。
    でもそうやって楽しめて良いですね。
    都内の「受験園」に入園が決まったものの次は小学受験かと思うとファッションより教室や習い事の
    事ばかり考えるし、ある意味うらやましいです。


  3. 【284797】 投稿者: 子どもですよね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 09:28

    なんというか・・・
    スレ主様にしても他の方にしても、真似されるとかとられたとか・・・
    つまり、あるお店とか塾とかが自分が見つけた自分だけのもの、
    みたいに思っていらっしゃるわけですよね?
    良いお店、良い塾、素敵な俳優さんならだんだんに有名になっていくのが当たり前だし
    それが口コミであることは多いでしょう
    私もいろいろ聞かれたり教えたりしますが
    聞いた人が同じようにしたからって真似されたとか思いません
    ああ、あの人もあれが気に入ったんだわ、よかったね、と思います
    みんなに教えてみんなが買うようになったら、
    それはそのお店がメジャーになってきたというだけでしょ?
      
    自分が知ってて自分が教えた。
    それがそんなに偉いんでしょうか?
    小さい女の子が自分の服やおもちゃを自慢して、
    「○○ちゃんはこんなの持っていないでしょう。どこで買ったか教えてあげなーい」
    って言ってるのと同じですよね
    しかもスレ主様の場合・・東京の店で近所の人には知られていなかったという・・
    つまりはそれが大事だったのですよね??
    ん〜〜・・・関東の人間にはない発想です
    そのブランドの品が本当に気に入ってるのだったら、みんなに広まったら嬉しいはず。
    誰も知らない、誰も着てないことが大事・・
    すごく申し訳ないけど、その考え方そのものが田舎っぽいかな・・。
      
    こっちだとそういうことって、よほど趣味のウルサイ人しかあり得ないので。
    そういう趣味の人は聞かれたら自分の趣味が認められたってことだから
    喜んで教えてくれるし、そのお店がちょっと有名になってきたら
    サッサと次のお店を探していますね
    メジャーとか人と同じがキライな人は、そうするのが当たり前だと思います
    スレ主様が自分がやめると決められたのは正解でしょう
    新しいブランド探しをがんばって、また真似されたらまた次を探して。
    次々に素敵なものを紹介するカリスマ主婦になったらいいいんじゃないでしょうか?
    趣味が高じてアフェリエイトで高収入なんて方もいらっしゃいますよ
    前向き思考でがんばって!

  4. 【284838】 投稿者: リンディ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 10:13

    私はスレ主さまの気持ち、よくわかります。


    自分が気に入って着ている洋服なのに、マンションのお友達とおそろいで着ていたら
    一気にオシャレじゃなくなりますよね・・・。
    ブランドを真似されるのがイヤなのではなくて、ペアルックになってしまうのがイヤなのでは?
    私の友達にも同じような方がいらして、子供の服からおもちゃ、家具、習い事にいたるまで
    すぐに揃えています。大好きなお友達は独占したいようで、一緒だと安心するのでしょうね。


    どなたかもおっしゃっていたように、スレ主さまのことが大好きだから、真似したいのだと思います。
    大変だと思いますが、仲良くしつつ、売っていたところはさりげなく忘れたふりをするなど、
    上手にお付き合いされていってくださいね。

  5. 【285035】 投稿者: へえ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 14:38

    >私もいろいろ聞かれたり教えたりしますが
    >聞いた人が同じようにしたからって真似されたとか思いません
    >ああ、あの人もあれが気に入ったんだわ、よかったね、と思います


    心が広いのね〜すばらしいわ!
    こういう人って、
    学生時代、サークルに憧れの先輩がいて、
    女友だちに紹介したところ、その子も先輩を好きになって
    最終的にその子と先輩がつきあうことになっても
    「ああ、あの人も先輩が好きになったんだわ、よかったね」
    と思ってあげられるんでしょうかね〜エライ!!

    こんなお人好しの友だちがほしいわあ〜
    何でも横取りできるしw

  6. 【285076】 投稿者: ORDER  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 15:22

    自分のデザイン服にしてはいかがですか?
    デザインが苦手でもデザイナーが気に入るまでやってくれます。
    生地も何度もサンプルチェックをして納得いくまで探してくれます。
    もちろんオーダーメイド。
    でも そこらのブランドよりはずっと安い。
    ユニクロとまではいきませんが ええ?と思うくらいの安さで
    作っていただけます。
    サイズはネットから送信、生地チェックもちゃんと郵送してくれます。
    デザインは専属デザイナーから何度もメールで送られてきますし。

    私もはじめは半信半疑でしたがすごくよかったです。
    代金も先払いか?と思ったのですが品物が届いてからでOKということで
    とても良心的。
    個人起業されて本当に洋服つくりが大好きな方たちのためのお店ですので
    縫製もしっかりされています。
    ここでお店をお知らせすることはいいのかわるいのかわかりませんので
    今掲載するのはやめておきます。
    もしご興味がある方がいらっしゃいましたら
    URL 若しくは お店の名前を掲載します。


    まだ一度もお店にはお伺いしたことがないのですが
    神奈川にあり オーナーがなによりも親切というか人がよくて気に入っています。

  7. 【285128】 投稿者: らん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 15:56

    子供ですよねさんの意見、
    おおむね同感です。



    サークルの憧れの先輩を自分が紹介したのに
    友人も好きになって、その子が先輩と付き合うことになった場合
    うれしくはないけど、仕方がない・・・と私なら思います。

    だって自分を選んでくれなかったのは先輩なのだから。


    でもこれは今回のケースとはちょっと違うはなしですね。

  8. 【285201】 投稿者: いるいる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 04日 17:06

    開口一番「どこで買ったの?」
    何かまねするのはかまわないんだけど、さんざん話を聞いておいて、
    だれかにほめられると、私も一緒にいるのに、私に聞いたとは一言も言わない。

    こんな人と比べると、まねさせて、と言ってまねっこするほうがまだ軽症かなと。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す