最終更新:

58
Comment

【290963】中受について夫と意見が合わない

投稿者: rika   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 09日 14:53

公立小に通う4年の息子がおります。
公立中の学区も悪くない地域ではありますが、
高校が総合選抜地域なので中学での受験を考えて
四年から塾に通ってます。本人も受験を希望しています。

主人は中学も高校も公立で十分!といって
何かと不満なようです。
2月になり、塾の帰宅時間が遅くなると
寝るのが遅くなる(子供は10時には寝ろ、です)
そんな塾はやめてしまえと言ったり、、

息子もそんな父に少し不信感?みたいなものがあるように
見えます。頭ごなしな言い方もするので。。
主人の機嫌をそこねないようにしながら、
子供に、塾の日は早く寝ようねと言ってます。
このままの調子ですと、子供に悪い影響があるでしょうか?
私も今はおとなしく我慢していますが
昔人間?の主人とバトルになってしまいそうです。
同じような経験をされた方がいたらお話お聞かせください。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【292674】 投稿者: 夫の考えに従いましょう。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 16:54

    追記

    加えておきますと、灘、開成などの超難関校に通われている方の多くが、とても教育熱心で、家庭でも学習管理もばっちり出来ています。
    逆説的ですが、そういう家庭であれば、反対に公立中学に通っても、いわゆる難関高校、難関大学に、十分合格できる力をつけてやれると思います。

  2. 【292695】 投稿者: 燃え尽きますよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 16:58

    小学校のころから夫婦で意見が合わない狭間での勉強。

    早くて中学、遅くて高校で燃え尽き。
    へたすりゃ大学で発狂しますよ。

  3. 【292745】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 17:34

    夫の考えに従いましょう。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 頭ごなしに言われているように感じたのですが
    > > それではスレ主様も納得いかないでしょう。
    >
    > ご主人の考えをそれこそ頭ごなしに否定されているのも、スレ主様も同じではないでしょうか?


    そうですね、だからスレ主様にはきちっと整理してご主人と向かい合うようにと
    思ったのですが・・・


    > 公立の総合選抜制だと、おもう受験がすすめられないと考えるのは、それこそ学校教育を過信し過ぎで、危険です。


    そうですか?過信はしてないつもりですが
    ただ、私の地域の問題に驚いたまでです。
    よく分からず書き込みして申し訳ありませんでした。
    あの総合選抜ってどこが良いのかさっぱりわかりません。


    家庭学習が大切なのは承知していますよ。
    私のどこに学校任せ、塾任せと取れる箇所があったのか理解できませんが・・・


    > どんな私立の名門校であろうと、学校の勉強だけでは、不十分なのですから、私立、公立の区別よりも、家庭学習でのフォローのほうが大切です。


    家庭学習の前に学校教育があるのですよね。
    その学校を私立・公立で利点・欠点を知ることはダメなの?
    だって、スレ主さんは私立中学の受験でご主人の意見とぶつかってるのですよね。
    あ〜、スレ主さんのご主人同様、学校は関係ないとのご意見なのですね。
    学校関係ないなら、私立だっていいじゃ〜〜〜〜〜ん!


    でも、夫に従った方がいいって仰るのね。
    それも一つのアドバイスですね。
    私はスレ主さんよりの考え方なので、どうぞ話し合われてください。
    受験諦めるにしたってスレ主さん自身出来るだけ納得した方が
    あとあとお子さんのためにも良いと思う。


    スレ主様
    どなたか上手に折り合いを付けた方がアドバイスくれると良いですね。
    お力にはなれなくてごめんなさい。

  4. 【292756】 投稿者: お笑いですね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 17:45

    ここにいる母親たちは、中学受験をすることはいいことだと信じ込んで、決め付けている。
    なのに、父親のほうが決め付けていて、困っているとこぼしている。

    公立が荒れていると信じている母親の多くは、塾からそう聞かされている。
    塾にきて、受験をして、環境の良い私立に進学することが子供の幸せだと思い込まされて。

    近年、少子化で、中学受験もどんどん簡単になっていることは知らされずに。

    まぁ、よいカモっぷりを発揮して、日本経済の発展に貢献してください。
    みんながお金を使わないと、景気回復は、ありえないもんね。
    え?話がずれてる???

  5. 【292760】 投稿者: 我が家の場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 17:41

    我が家では、近所の合格実績の良い塾に子供を
    通わせるつもりでおりました。
    体験授業をキャンセルした際、塾とちょっとしたトラブルがあり
    (ここでは書けませんが)、それ以来主人があの塾には入れるなと言って        とり合ってくれません。
    結局、支払いは主人のお給料ですので従わざるおえません。
    こんなくだらない事も世の中あるものなんです。

  6. 【292774】 投稿者: 我が家の場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 17:56

    離れてしまい、すみません。 

  7. 【292775】 投稿者: くだらなくないでしょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 17:52

    -我が家の場合-さん

    ご主人が、そのトラブルで信用できない塾と感じたのですから、それはあっていると思いますよ。
    男は外で7人以上の敵と毎日戦っていますので、男の感は信じたほうがよろしいかと思います。

  8. 【292839】 投稿者: rika  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 18:58

    みなさまありがとうございます。
    夫に従った方がよいというのも、よくわかります。
    家庭円満が、はい!一番大事です。
    我が家の場合さんと同様、
    お金払うのは主人ですから。。
    うちの場合基本的には何事においても主導権は主人中心です。
    普段は意見の相違はないですが(基本的に仲はよいです)
    教育問題だけはあります。
    今思えば幼稚園を選ぶときもそうでした。
    いまのところお金は払ってくれているので
    感謝しなければなりませんね。

    私は何がなんでも絶対に私学へ、とは思ってないんです。
    そこが私の中途半端なところですかね。
    公立中が悪いとも思ってません。
    ただ高校のことを考えると・・・
    高校から私立への道も、狭き門になってますし、
    今せっかく選択肢があるんだから
    チャレンジしてみるのも悪くないかなと思うんです。
    失敗したら公立中へ行くわけで。
    公立へ行っても受験勉強は決して無駄にはならないと思うし。。

    う〜ん、、なんだかとりとめのない文になってしまい
    ごめんなさい。
    私も頭ごなしに考えてるんですよね、反省しています。
    とりあえず子供ががんばっている間は
    私なりにサポートしてあげたいと思います。

    う〜んさま
    ご親切にありがとうございました
    総合選抜、、ほんといやです。地域も同じかもしれませんね。
    中学受験率はとっても高いです。
    おっしゃるとおり、少しずつ話し合って行くつもりです
    ありがとうございました。





申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す