最終更新:

19
Comment

【29115】夫とむすめ、と私

投稿者: 今日もいつも   (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 03日 03:16

さっきまで長々と文章を打っていました。投稿を躊躇している間に、それはどこかに消えてしまいました。夫の悪口、いえ我が家の恥ともとれる内容、誰かに「そうだ、そうだ」と
言ってもらえたら、気持ちが慰められると思っていました。
我が家も来年私立中学受験を目指す家庭。でも、極端なまでに偏差値でしか学校を見ない夫。
だから、娘に押し付ける家庭学習の量も半端ではありません。夫は勉強を見るわけではありません。夫自身がこどもに課したノルマの達成度のチェックのみ。できていなければ、朝でも夜でも怒鳴りまくる。手も出します。娘は萎縮してしまって、もうつぶれそう。
私も身体がもちません。
私には娘をぜひ通わせたい学校がありました。理念や校風や、それらに共感しています。
難関校です。でも夫は、宗教や情操は排除してしまいたいくらいのもののようです。
どうやら、我が家の受験は受けずして終わろうとしています。試験当日までたどり着けた
ご家庭がうらやましいです。
丘の上の学校で友達と笑っている娘が見てみたかったです。ごめんなさい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【30066】 投稿者: 今日もいつも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 04日 11:58

    新しくお返事をくださいました皆様、ありがとうございます。
    心して何度も読ませていただきました。

    夫も私も向いている方向は違うけれども、それぞれ娘を本当に愛しているのだと思っていました。表現の仕方が下手なだけで・・・でも、我が家は私立中学にはふさわしくない家庭なのですね。娘に余計な重荷を背負わせるだけの。私立中学は、本来はすばらしい家庭環境の
    子どもさんが学ばれてこそ、意味のあるところなのですね。
    「自分の育ったルーツからは一生逃げられない」 そうですね、その通りですね。私も自分の育った家庭環境を呪い、でもそこからは死ぬまで逃れられないとわかっていますので、人様から念押しされるとつらいものがあります。私は娘には、将来親を捨ててでも自由に生きていく強さと冷酷さをもってほしいと常々思っていました。私の持つ家庭的不運を断ち切ってほしいと考えていましたが、どうやら娘にも行くあてはなさそうです。
    「怠け者」これもそうですね。でも主体的に生きてこれなかった私には、これでも精一杯なのです。言い訳です。

    夜中だと感傷的になるので、この時間を選んで書き込みしましたが、やっぱりだめです。
    自分のこといろいろと書きすぎてしまいました。
    ありがとうございました。
    最後に、夫はあの家庭環境から私を、精神的にも物理的にも引き離してくれた人でした。


  2. 【30157】 投稿者: せめて・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 04日 14:08

    ぶつのだけは、何とかお母さんの力でやめさせて。
    怒鳴らず説明するよう説得して。
    ご自分に苦労が多かったのなら・・・
    お願いだからほめてあげるように言って。
    一日でうまくいかないからとあきらめないで。
    6,7年かかるくらいの気持ちで。受験に間に合わないから、半年くらいでなおらないから、初めからやらないでも同じ、なんて思わないで。何年も成果がでなくても、お嬢さんを守る力をゆるめないで。旦那様はきっとあなたが必死で説得したら、わかる人だと思う。あなたの言葉数が足りなくて、単にうまく伝わってないだけかもしれない。何度でもふたりで話して・・・

  3. 【30280】 投稿者: とくめい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 04日 16:42

    今日はいつもさん

    なんだかみなさんのアドバイスを全部おかしな方に解釈してません?。
    だれも中学受験するなとはいってません。中学受験に挑む前に家庭内の問題
    解決しないと、受験の結果にも、受験後の生活にも悪影響およぼすという事です。
    娘にはこうして欲しいと願うなら、お母さまが動かないとなにも始まらないと思います。

     小学生の娘さんに
    >将来親を捨ててでも自由に生きていく強さと冷酷さをもってほしいと

    これは無理というものです。10年後には可能かもしれませんが、今娘さんに内面には
    精神的トラウマが残る可能性だけですよ。身体面にだって影響する事大です。

    >私の持つ家庭的不運を断ち切ってほしいと考えていましたが、

    断ち切るのはお母さんからです。

    >主体的に生きてこれなかった私には、これでも精一杯なのです。言い訳です。

    一緒に被害者になるのは今日限りにしませんか?特別なケアはお母さまにも必要でしょう。
    でも娘さんの将来を親の言い訳で潰すのはやめましょうよ。今から闘いましょうよ。
    精神的に辛いなら親子で医者にかかってもよしです。

    娘さんはそういうお母さまの背中を見て育ちます。娘さんと一緒になって「お父さんさいてー」
    と愚痴仲間になる事は簡単です。でもいつか娘さんは気が付くでしょう
    「どうして私のお母さんはお父さんから守ってくれないのか」とね。
    「お父さんは愚か。でも何もしないお母さんも愚か」と考えたらどうです。
    イヤでしょそんなのだから今から動いて下さい。ともかく今から。

  4. 【31550】 投稿者: おひょい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 06日 06:54

    今日もいつも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 「自分の育ったルーツからは一生逃げられない」 そうですね、その通りですね。私も自分の育った家庭環境を呪い、でもそこからは死ぬまで逃れられないとわかっていますので、人様から念押しされるとつらいものがあります。私は娘には、将来親を捨ててでも自由に生きていく強さと冷酷さをもってほしいと常々思っていました。私の持つ家庭的不運を断ち切ってほしいと考えていましたが、どうやら娘にも行くあてはなさそうです。
    > 「怠け者」これもそうですね。でも主体的に生きてこれなかった私には、これでも精一杯なのです。言い訳です。
    >
    ご主人の横暴に耐えて偉かったですね…
    というあなたを肯定することから、ゆっくりはじめるべきだったのかもしれません。
    でも、みなさんが、敢えて苦言を呈しているのは、
    もうお嬢さんが受験を、将来設計を考え始める時期にきているのだから、
    急がなければ…と考えておられるためですよ。私もそう思います。
    お子さんには違う人生を、とお考えなら、「丘の上の学園」も有効だけれど、
    茫洋とした憧れ…ではない、とおっしゃるかもしれませんが、
    救いを丘の上、という遠いところに置いているだけでは、間に合いません。

    あなたおひとりでは、今さらご主人に対して、主体的に即行動なんてできない、
    と思うのであれば、カウンセリングなどをとりあえず受けてみて、辛い気持ちを聞いてもらって、人間の肉声で力づけてもらうことから始めてもいいじゃありませんか。
    医師でなくても、女性センターのようなところに行けば、
    あなたと同じ悩みを持つ女性がたくさん訪問していますから、
    あなたを受け止めて、あなたばかりでなく、お嬢さんに有効な助言をしてくれるのではないでしょうか。
    あなたは、お嬢さんに力強い言葉を発してあげられない、とお悩みではありませんか?
    「丘の上」に行く前に、お嬢さんによい助言をしてもらいましょうよ。
    お嬢さんも、ご主人とあなたのあり方に、辛い気持ちを持っていらっしゃるのでは?
    あなたは、今弱っているから、すぐはお嬢さんを力強く守ってあげられない。
    それなら、誰かにほんの少し、手伝ってもらってもいいじゃありませんか。
    お子さんをあなたの悲しみに巻き込んでしまうことを、ほんの少しでも、防ぎましょうよ。

    > 最後に、夫はあの家庭環境から私を、精神的にも物理的にも引き離してくれた人でした。
    >
    でも、今、ご主人はあなたの救いではなく、悩みになっておられるのでしょう?
    あなたが選んだ人だから、すべてが駄目な男性ではないでしょう。
    あなたは力強い男性に頼りたかった。ご主人はそう見えた。
    でも、お嬢さんが感じやすいこの時期に、よくない面が出ている。
    お嬢さんがいつか同じ悩みを持つことを、あなたは避けたいのでしょう?
    彼女が間違った男性選びをしないためにも、
    親を捨ててでも、自分の人生を選びとれる人になれるためにも、
    今、誰か専門家を捜し当てて、この時期に助けになってもらいましょうよ。
    嫌かな?




    でも、お嬢さんにも
    >


  5. 【47268】 投稿者: 諦めないで!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 24日 10:48

    ご主人に感謝してるんですね・・・ でも もう結婚して何年もたってるんですから それまでの家庭環境から引き離してくれたってこと感謝し続けなくていいんじゃないでしょか。 あなたもご主人と築いてきた今の家庭でご主人から感謝されること毎日してるじゃないですか。
    だから・・・その事と娘さんの受験の事、切り離して考えたら?

    今ある家庭を円満で幸せなものにするために 母は戦いましょう!
    ご主人に語りかけ続けることです。 必ずわかってくれるときが来ます。 叩く事の弊害、 無理な勉強の方法の非能率性。 それらをとくとくと説きましょう。 がんばってね。

    私も戦い続けて 少しづつ改善されてきています。 男の人は急に「あ!」なんてわかって態度を変えたりしないんですよ。そう思っても。 男の沽券にかかわると思ってるのかな。 ばかみたい(うちの主人のことです)。 でもちょっとづつでも変わってきてるから やっぱりいい続けてよかったと実感してるの。 なのでいい続ける事、大切です。

    ご主人だけが幸せじゃだめなんです。 家族全員が幸せでないと。今はご主人だけがなんにも我慢してなくて幸せなんじゃないですか? それっておかしくない? 家庭ってみんなの居場所だから誰もがいやすくないとだめなんです。 みんながそれぞれの意見を自由に言えてそれぞれの意見を尊重しないと。

    私立の中学にふさわしくない家庭なんてないと思います。
    憧れの中学へ入って いい友達や教師に出会い、深く考える機会を与えられ、いい学問をしたいために受けるんですから。 
    なぜ その学校へ行きたいか ご主人、あなた、 娘さん それぞれの思いを話し合い、じっくり決めていったらいいんじゃないですか。 時間はまだあります。

    焦らず、諦めず明るい将来を見据えてがんばってください。
    今の家族への関わりにこれからの長い人生 かかってますよ。 人生長いですからね。
    がんばりましょうよ。

  6. 【47272】 投稿者: 諦めないで!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 24日 10:53

    あ・・・ それからご主人に お願いするっていう態度はやめましょう
    夫婦は同等です。 娘を愛する気持ちも同等です。 対等の立場だと認識して話し合いましょう。 ねっ

  7. 【47878】 投稿者: 春は来る  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 25日 08:23

    私も同じような体験しました。暴力はいけませんね。お察し致します。ご主人は娘さんを愛するあまり、ご自分の思う通りにならないとつい手が出てしまい、後で悔いていることでしょう。幼い人間を導くのは、たいへんな忍耐が必要ですが、あなたが大人になり冷静に話し合いを持つべきです。逃げたら、何も残りません。夫婦は二人で一人前・・・。対等に未来を語れるように・・・。受験はこれから何度もあります。良い方向に向かわれますようお祈りしております。

  8. 【48557】 投稿者: 今日もいつも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 26日 01:57

    以前よりお返事をくださっていた とくめい様、おひょい様、そして今でも私のスレを読んでくださって新たにお返事をくださいました 諦めないで!様、春は来る様、本当にありがとうございます。
    前回最後の私の投稿から、またいろいろなことがありました。が、まことに勝手を
    言うようですが、今はここに詳細を書くことは出来ません。何かあった日こそ泣いてこちらに頼りたくなるのですが、それは我慢しようと思っています。
    今日は落ち着いています。あしたはどうなるかわかりませんが・・・
    娘のために前向きに、と心のなかで何度も唱えています。
    本当にありがとうございました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す