最終更新:

115
Comment

【293751】習い事の送り迎えをたのまれる

投稿者: なまはげ!   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 11日 17:45

小1の娘がおります。すぐ近所のお友達と一緒に、週に1度バレエを習っています。
そのお友達とは幼稚園から一緒で、現在も同じクラス、通学も一緒です。
その子のお宅は自営で、ご両親ともお忙しくしていることもあり、
幼稚園の頃から、バレエの送り迎えや、放課後のお預かりなど、頻繁にたのまれていました。
それが・・・だんだん苦痛になってきてしまったのです。
私だけが引き受けているから苦痛になる、というよりも、
その子のお母さんの依存的な態度に嫌気がさすのです。
一時期、あんまり毎回だし、「ありがとう」も言わなくなってきたので、
「習い事の時間に合わせて仕事の都合をつけて」
とお願いしたこともありましたが「私もそうしたいんだけど主人がね・・・」という
感じです。
娘は一人っ子で、その子と遊ぶのが楽しみでもあるので、子供同士の関係は大事にしたいし、
「どうせ行くのだから、1人連れて行くのも2人も一緒」と思ってはいるのですが、
きれそうな自分がここにいます。こういうことって普通にあるんでしょうか?
しょうがないことなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【295794】 投稿者: NOと言えない民族  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 13:52

    海外からスレッドを読ませていただきました。

    皆さんの書き込みを読みながら、つくづく、我々はNOと言うのが苦手な民族なのだなと感じます。  

    いやなら「いやです」と相手に伝えましょう。自分自信のフィーリングに素直になりましょう。

    今までは断る事が苦手だったとしても、そうする努力を重ねているうちに、どんどん”断り方”が上達して、そのやり方・言葉も次第に洗練されてきますよ。きっと。

    こんな"断る・断らない”ごときの事で、貴重な時間とエネルギーを無為に消耗しているのを見ているのは、なんだか堪らないです。  こんな事でストレスを溜め込んで、また、その話題がBBSで”同意”と共に盛り上がるなんて、あぁ、日本人だなぁって思います。

    Good Luck!

  2. 【295913】 投稿者: プッ!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 15:31

    NOと言えない民族 さんへ:


    あらまあ、エラそうに・・・

    >自分自信のフィーリングに素直になりましょう (自分「自身」と書くのですよ)
    >洗練されてきますよ

    だってさ。

  3. 【295941】 投稿者: NOと言えない民族  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 15:52

    字を間違えて御免なさい。 訂正して下さってどうも有難う。



  4. 【295957】 投稿者: 堪えがたい日本語  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:10

    NOと言えない民族 さんへ: その2


    >なんだか堪らないです


    「堪らないです」とは、「たらないです」と読むのですか?
    もしかしたら「たえられない」と同じ意味のおつもりですか?
    「たらない」という日本語、広辞苑にもありません。


    美しい洗練された日本語は、送り仮名も大切です。

  5. 【295980】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:32

    堪えがたい日本語 さんへ:
    -----------------------------------------------------

    > 「堪らないです」とは、「たらないです」と読むのですか?



    ・・・・・・・・大丈夫?


  6. 【295986】 投稿者: ( ´,_ゝ`)プッ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:46

    堪えがたい日本語 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 「堪らないです」とは、「たらないです」と読むのですか?
    > もしかしたら「たえられない」と同じ意味のおつもりですか?
    > 「たらない」という日本語、広辞苑にもありません。

     
    たまらないΣ(^∀^;)

  7. 【295990】 投稿者: おせっかいおばさん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:44

    「堪らない」
    たまら・ない
    ?現状を保てない。ひどいことになる。
    ?耐えられない。我慢できない。やりきれない。
    ?こたえられないほど、良い
    ?程度のはなはだしいさま。ひどく〜である。


    というわけで、「堪らない」、正しいですよ。
    広辞苑で調べましたが、「堪らない・たまらない」どこかおかしいですか?
    簡単に変換もできましたが?


    「堪らない」
    ……大丈夫です。

  8. 【296002】 投稿者: 一句  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:55


    あげあしを とったつもりが  とられてた


    いかがでしょう?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す