最終更新:

29
Comment

【295003】受験を他言する友人

投稿者: 強風   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 12日 19:25

すみません。愚痴らせてください。
受験すると決めてから、受験する事は他言しないでねと友人に頼みました。
友人が「何処、受けるの?」と何回も
聞いてきましたが、そっと見守って欲しかったので、
いつもはぐらかして、言いませんでした。(その友人の子は受験しません)
ですが、受験が終わった頃に(2月の二週目)
「何処受かったの〜?」と電話があり報告しました。
合格していたので、学校名を言う事ができましたが、不合格だったら・・と
この人は考えないの?と思い学校名を言わなければよかったと後悔しました。
他言しないようにお願いしたのに、
次の日にお付き合いのない方々が知っていました。
それも残念な事に、「あそこの家は金持ちだから」なんてその友人が言っていたそうです。よく本人を前に冗談で毒舌を言い、お互いに笑っている事が多い人なので、
悪気は無いことはわかっていても、
今回の事は、嫌な気持ちになりました。
本人にもう一度、他言しないように頼みましたら、
「合格してるんだからいいじゃない」と言われました。
私と違い、交際範囲が広いせいか、色々な人に話したそうで手遅れです。
自分の口から話すならいいけれど、お付き合いの無いお子さんのお母さんから
言われるのって、なんか嫌な気分でした。
それに知られたくない人だっているのに・・
そんな友人だったとは思わず、話した私がいけないんですが・・・
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【295642】 投稿者: そう受験しないあなたに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 11:32

    はわからないです。この気持ち。受験するってする前から言ってたにしても
    それって、しつこく聞いたり、通塾姿を見て言いふらしたり、もうどこに
    監視の目が光ってるかわからないんですよ〜。言いたくて言ったんじゃない
    んでは・・・。まだ、結果が定かでないお友達もいるでしょ?わたしも受験
    した時、ミラクル!!って言われる受かり方したけど、周りの雰囲気で手離し
    で喜べなかったことあります。あっ、そういうとまた、うかって天狗になって
    とか言われそう。あ〜〜、受験って一触即発の爆弾かかえてるような人間関係
    の中で行われるのですね〜〜。もう母親とかのつきあいにつかれた〜〜〜
    PTAの会合もどうしても学校が嫌で行かなかった。行くと噂話ばっかなんだもん。
    もっと自分のことに興味持ってよ。うちはマイペースで受験した〜〜い。

  2. 【295771】 投稿者: 強風  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 13:36

    そうなんです。受験する事を言いたくて話したのではなく、
    通塾姿を見られたので、仕方なくなんです。
    本当に人の口に戸は立てられないですね。

  3. 【295781】 投稿者: 強風  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 13:43


    > 受験すると決めてから、とではなく

    通塾姿を見られてから・・・と書き込めばよかったです。
    申し訳ございませんでした。

  4. 【295854】 投稿者: 秘密にするから興味がわく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 14:36

    のではないでしょうか。
    私立中学に合格され、4月からは進学されるのですよね。
    良かったですね。おめでとうございます!
    だったら、この時期に名前のわからない大勢の人々も含めて、
    ご近所の方々に知られても仕方がないし、変な噂を立てられる
    よりましだと思いますよ。


    同じマンションに、進学する学校をずっと秘密にされていた
    方がいました。入試の日は欠席しているし、塾に行っていた
    のも皆さんご存知だったので、結果について「興味津々」といった
    ところでした。
    でも、ご本人もお母様も入試の結果について一切おっしゃらない…。
    公立中学の説明会にも姿を現さない。


    そうしている間に、色々な噂が広まりました。受けた学校、
    受かった学校、落ちた学校、進学する学校・・・。
    また進学された学校が遠方だったため制服を見てもよくわからない、
    ということで中学生になってからも、真偽のはっきりしない
    噂があり、私はお母様から夏休み前に学校の名前を聞くことができました。
    偏差値も決して低くない(55前後)人気のある学校でした。
    なーんだ・・・なんで聞かれても言わなかったんだろう、というのが
    正直な感想でした。
    お母様は、本人にとって不本意な学校だったから言う気になれなかった
    とおっしゃっていましたが。でも、子どもが通うことになるのは事実
    ですし、本人の頑張りを十分に評価してあげて、後は毅然としていれば
    よいのでは。
    今では、その子の制服の着こなしがとても素敵なので、○○ちゃんの
    中学に入りたい、という小学生まで現れています。


    我が家の愚息も塾に行き始めましたが、友達と遊んでいて途中で帰るとき、
    理由を聞かれれば「塾に行くから」と言っているようです。
    中学受験しない子だって高校受験があるわけだし、どちらが特別とか、
    ないですよ。ただ、世間は興味があるだけで、それによって中傷する人ばかり
    ばかりではないと思っています。家庭もそれぞれ、子どもも親も
    十人いれば十通りの生き方があり、だからこそ他人に興味を持つことは
    健康な証拠、と割り切っています。

  5. 【295874】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 14:54

    そう受験しないあなたに さんへ

    うちは受験終了組ですよ。スレ主さんの気持ちはわかります。

    受かってしまえば、そんなに必死になって
    隠さなくてもいいのでは?と思うわけですよ。


    ちなみに、私もいろいろ不愉快な思いもしましたが、
    PTAの会合をそんな理由でさぼったりなんかしませんでしたよ〜(笑)
    そういういい加減なことはしたくありませんしね。

  6. 【296156】 投稿者: 秘密  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 19:36

    秘密にする人っていますね。すごくくだらないことって思う(こちらからすると)ことさえあちらには重要なんでしょうがこれはでもしょうがない。個人で感じ方、考え方があるし、相手にも自由はあるからそれを尊重すべきですね。要するに人の秘め事に興味を持ちすぎないことが大事でしょう。ただ興味を必要以上にもたれるやり方を生んだのは秘密にしすぎる当の本人に責任があることは認めてくださいね。あとは他人にとってもある程度知っておきたいと思うようなことを(学校を辞めるとか,塾に行くことになったとか)生活の中で関わっている人たちに内緒にするほうもどうかと思います。不信感を生むもとですし、そういう人ってかならずどこに行っても結局同じようなもめごとが生まれるようです。自分の家庭は自分だけの家庭ではない。人どうし関わって毎日の生活が成り立つし,秘密主義の人も同じ。だったら「うちの事情は人にはなるべく教えたくない」という気持ちはやっぱりわがまま。

  7. 【296225】 投稿者: 落ち葉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 20:40

    私は中学受験は経験していませんが、強風さんと同じような人間関係の中にいます。例えば、妊娠したとしますと一人に言ったつもりが、ほとんどお付き合いないような方から「おめでただってね。」と声を掛けられる集合住宅に住んでいます。
    ホント最初は腹が立ちました「なんて口が軽いの!」と。でも公言したい人にとっては、各家庭の諸事情だろうと中学受験だろうと関係ないんです。要は秘密を握った優越感だけ。
    強風さんがお友達と思っていたのは残念でしたが、ここは変に噂が広まってしまうより、はっきりとご自身で公言したほうがいいのではないでしょうか。
    結構、人ってあんまりはっきり言ってしまう(聞いてしまう)とそれ以上聞いてこないもんですよ。
    合格、おめでとうございました。

  8. 【296648】 投稿者: 花粉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 14日 09:09

    私もお願いしたのに他言してしまう人とは、お付き合いは考えます。
    受験だろうが、妊娠だろうが、他言しないでと頼んだわけでしょ?
    私は三人の子供がおり、東京から千葉へ転校し、
    東京では、(長男の受験)普通に隠すことなくできましたが、
    次男からは、千葉でした。家の学校ではスレ主さんと同じように(決め付けてすみません)
    私学反対派が多く、反対派が多いのに合否の事には大変興味があるようで
    群がるように聞かれ、嫌な感じでした。
    東京では、受験者が多かったので、ダメだった子も千葉よりは多いですから
    あまり目立ちませんが、
    受験者が少ない所では、ダメだった場合目立つんです。
    ですから、三男の受験の時はなるべく言いたくありません。
    家の学校では、進学塾に行くだけで、好奇の目でみられ、あれこれと噂が立ち、
    次男は知らないおばさんから「どこ受けるの?」・「どこ受かったの?」と
    さんざん聞かれたと言っておりましたよ。
    東京では、ない事でしたので、驚きました。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す