最終更新:

105
Comment

【295640】通学電車で怒鳴られる

投稿者: 体育会系母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 11:29

 中1男子です。1時間強かけて、都内JRと私鉄・メトロを利用して通学しています。
小さい頃から習い事や試合で、電車に乗ることには慣れていますし、公共のマナーに
欠けているとは思えないのですが・・・


何度か、電車で通勤客に怒られたそうです。
肩かけかばん(ものすごい重さの解きもあります。)が当たった、ドア付近にいた、
奥にいたのに「邪魔だ」と言われた・・・そうです。
何事にも神経質で、家でもさっとドアをあけてくれたり家族に気を使う方なので、母親
である私は、怒鳴られているところが想像できません。


「心あたりがないなら、いろいろな人がいるんだから気にしないの!悪いと思ったら謝りなさい」
と言っていますが、最近、朝緊張して車内でお腹が痛くなり、乗り換えの駅で毎日トイレに行くそうです。

学校自体は大好きで、遠いと思わないそうなのですが・・・。
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?克服する方法、ないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【300492】 投稿者: 今は昔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 12:15


    > でも本当に昔にくらべて、マナーが悪い乗客が増えました。
    > 前にもありましたが、誰もバギーを畳まない(ここ数年みたことない)
    > あなたの子供は座っているだけなら可愛いかもしれないが、泣いたら五月蝿いのだということをわかってほしいと思います。
    > (泣いたら、あやしなさい。ほっておくと五月蝿いだけ)

    これは、社会が変わったのです。
    我が家の子どもたち(中学生)が小さい頃は電車ではベビーカーはたたまなければ
    ならなかったのですが、今はそのまま乗せてもいいと正式に認められてるんだと思います。
    先日バスに乗りましたが、ベビーカーの母子が乗ろうとしたときに運転手さんが
    わざわざ出てきてベビーカーをバスの中に運び上げている様子を見ました。
    時代は変わったな〜って感じです。

    泣いたら、あやしなさい。はそれどころか泣いたら一旦降りなさいと思いますがね。

  2. 【300601】 投稿者: 女性専用車両  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 13:41

    体育会系母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あと、ちなみに東京メトロは、学生割引ないです・・・。
    >

    スレ主さんが〆られたあと申し訳ありませんが、間違いは気になる性分なので。
    東京メトロ、学生割引ありますよ。
    娘が利用してますから、間違いありません。少なくとも「学校法人として認可されている学校」なら学割はあるはずです。
    まさか、高校生はあるけれど、中学生はない、なんてことはないですよね?


    もしかして、「学校法人として認可されていない」特殊な学校ーインターとか外国人学校ーなんでしょうか?

  3. 【300625】 投稿者: 101系  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 13:58

    〆められたあとの投稿失礼します


    現在の東京圏の電車事情を30年前に比べれば格段に改善されているのは
    明らかです。
    JR,私鉄とも、新型車両導入、長編成化、複々線化、新線開通、延伸、乗入
    (思いつくだけでも千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、新宿線、大江戸線、
    埼京線、湘南新宿ライン等々)など、各社の賢明な努力により輸送能力は
    大幅に向上し、混雑率等の数値をみれば、かつての通勤地獄は過去の話に
    なりつつあります。私が中学生当時、すし詰め電車に詰め込まれた乗客の
    圧力で車内のガラスが割れたり、つり革が引きちぎられたりは日常茶飯事
    でしたが、最近はそんな光景にはついぞお目にかかりません。


    本来なら通勤通学はもっと快適空間になってよいはずですが、このような
    軋轢がいまだになくならないのはどうしてでしょう。


    昔なら小学生でもわきまえていたレベルの車内マナーやスキルが身に
    ついていない中高校生。いい年して子供相手にムキになるオトナコドモ。
    公共交通という公的な空間はある意味洗練された大人の戦場であり、
    そこに迷い込んだとしか思えない粗野な未訓練兵達。


    この30年間でハードは飛躍的に進歩したが、乗る側のソフトやマインドは
    逆に退化しているように思えます。
    日本の子供の学力低下を疑う人はいないでしょうが、それのみならず、
    日本の国全体が精神年齢低下、大人力、人間力低下している現実の
    縮図を見るようで暗澹他ある気分になります。

  4. 【300629】 投稿者: 女性専用車両さんって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 14:03

    何だか、粘着質・・・
    どうでもいいことを重箱の隅つつくみたいに、しつこい。
    しかも〆られたスレにいすわって・・

  5. 【300635】 投稿者: 体育会系母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 14:07

    すみません。

    ありました・・・何を勘違いしたんでしょう、学割で買っていますね(^^)!
    JR・私鉄のように、中学生割引がないんでしたね・・・。

    あと、やっぱり私が〆ても続きそうなので、この辺で私は引かせていただきます・・・
    仕事の合間に、のぞくこともあるかもしれませんが・・・。

    恐ろしいニュースも飛び込んできました、
    皆様の大切なお子様たち、そしてうちの子たちも、無事に立派な大人になれること
    お祈りしています!!

  6. 【300679】 投稿者: まったくその通り  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 14:44

    101系 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 日本の子供の学力低下を疑う人はいないでしょうが、それのみならず、
    > 日本の国全体が精神年齢低下、大人力、人間力低下している現実の
    > 縮図を見るようで暗澹他ある気分になります。


    だから大人がお手本にならないと。

  7. 【300990】 投稿者: 女性専用・・プッ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 20:00

    女性専用車両さん の真似、
    ずっとロムってたが、またどうせ出てくる前に登場!


    恥じをしらず、人の揚げ足ばかりとってる人の子、
    男の子でなくてよかったですね〜。
    まさに、弱いものに八つ当たりする、恥知らずなおじさん
    になりそうですから・・・プッ。

    間違いが、気になる性分・・・
    あなたの生き方こそ、間違い・・・プッ。

  8. 【301094】 投稿者: マスク  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 17日 21:31

    今は昔 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これは、社会が変わったのです。

    その通りです。

    > 我が家の子どもたち(中学生)が小さい頃は電車ではベビーカーはたたまなければ
    > ならなかったのですが、今はそのまま乗せてもいいと正式に認められてるんだと思います。

    だから今もベビーカーたたまないと、腹が立ちますか?

    > 先日バスに乗りましたが、ベビーカーの母子が乗ろうとしたときに運転手さんが
    > わざわざ出てきてベビーカーをバスの中に運び上げている様子を見ました。
    > 時代は変わったな〜って感じです。

    そうです、少しずつですけどね。

    > 泣いたら、あやしなさい。はそれどころか泣いたら一旦降りなさいと思いますがね。
    >

    こういう事言ってるから、子供減っちゃうんですよ。

    赤ちゃんがいる母親が、どこにも出かけず、それで生活が成り立つとでもおもっているのでしょうか?
    もちろん、回りに配慮することは当然ですが、子供って、どんなに親が気に掛けて、注意をはらっていても、思ったようにはならないのですよ・・・。
    もちろん、だから何してもいい、ということではないですよ。
    でも、現実として、ベビーカーをたたんで、そのベビーカーを持って、子供を抱っこするって、ムリだと思いませんか?その他に、おそらく荷物もあるでしょう。
    でも、私は、ベビーカーで電車やバスに乗ったことありません。
    だって、ここで声高に常識?を叫んでいるような人が、怖かったので・・・。
    幸い、車で移動するという手段がつかえたので、いやな思いをするよりは、と
    思い、子供が小さいうちはほとんど車オンリーで、過ごしました。
    でも、都内だと、車も便利とはいいきれませんが・・・。

    時代は変わっているのですよ。
    マナーはもちろん大切ですが、それも、何が正しいか?って、その人の立場によってちがうのでは?
    赤ちゃんにしても、中高生にしても、オバサン、でも、
    自分に都合のいい常識だけではなく、相手の立場を少しだけ思うことができたらいいのに・・・。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す