最終更新:

105
Comment

【295640】通学電車で怒鳴られる

投稿者: 体育会系母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 11:29

 中1男子です。1時間強かけて、都内JRと私鉄・メトロを利用して通学しています。
小さい頃から習い事や試合で、電車に乗ることには慣れていますし、公共のマナーに
欠けているとは思えないのですが・・・


何度か、電車で通勤客に怒られたそうです。
肩かけかばん(ものすごい重さの解きもあります。)が当たった、ドア付近にいた、
奥にいたのに「邪魔だ」と言われた・・・そうです。
何事にも神経質で、家でもさっとドアをあけてくれたり家族に気を使う方なので、母親
である私は、怒鳴られているところが想像できません。


「心あたりがないなら、いろいろな人がいるんだから気にしないの!悪いと思ったら謝りなさい」
と言っていますが、最近、朝緊張して車内でお腹が痛くなり、乗り換えの駅で毎日トイレに行くそうです。

学校自体は大好きで、遠いと思わないそうなのですが・・・。
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?克服する方法、ないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【297815】 投稿者: アロエ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 08:51

    優しさが感じられないんだよね様に一票 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 通勤オバサンさんの仰ってる事は解らないでもでもないですが
    > なんだか殺伐としていると言うか意地悪です。
    > 学生の方には社会性をこれから身につけていってもらうためにも
    > 親ばかりをせめず回りの私達だって見守るべきでしょう?


    通勤オバサンさんは、せめているというよりも
    朝の満員電車に乗るときにはそれなりの暗黙のルールがあるので、それを早く身に付けてね、
    それがお互いのためですよとおっしゃっているのでは?


    ほんとうに通勤電車のラッシュを経験されていないと分からないと思います。


    たとえば駅のエスカレーターなどでも、東京では左側に立ち、右側を空けて
    急いでいる人の道を作りますよね。(関西では左側を空けるのかな)
    こうした暗黙のルールがある中で、右側にぽつんと立っている人、
    後ろには駆け上がりたいのにすすめなくて困っている人たちの列・・・
    その人に悪気はなくてもやはり非難の目が向けられてしまいますね。
    (もちろん昼間ののんびりした時間帯にはそんなにせかせかした人も少ないので、やはり
    朝、電車に乗らない人にはわからないかな?)


    スレ主さんのお子様も、じき、乗り方のコツを覚えていかれる事と思います。
    緊張でおなかが痛くなるのは、とても周りに気を使う、思いやりのあるお子さんなのでしょうね。(だから迷惑をかけているのかな、と思うとたまらないのでしょう。)
    満員電車では、大勢の流れに沿うこと、流れに逆らって踏ん張ったりしない事が
    第一かな、と思いますが・・・。




  2. 【297837】 投稿者: 電鉄会社も・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 09:17

    こんな時代だからこそ、シルバーシートや携帯電話のマナーだけを取り上げるのではなく、
    もっと幅広く電車内のマナーについて、アナウンスしたり、掲示したり、
    してほしいですね。

  3. 【297848】 投稿者: 田園都市線  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 09:27

    それにしても朝の通勤電車はひどいですよね。
    こちらがいくらマナーをと考えても、押し込まれた後身動きひとつできないんじゃ
    限界があります。小学生なんて本当かわいそう。ランドセル背負った子どもを見つけると、「おばさんが守ってあげなきゃ」などど思わずそばに立ってあげて、意識的に息ができる空間を作ってあげたりしています・・・(こちらは押されて大変ですが・・・)
    女性専用車両には通学の子どもも乗っていいことにしたらどうでしょうね。


    子どもの進学先を都内に考えていたのですが、昨今の田園都市線の通勤地獄を
    感じるにつけ、逆ルートで通学できる学校を真剣に考えているこのごろです・・・

  4. 【297944】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 10:33

    田園都市線さんの意見に賛成!!
    思いつかなかったけれど、
    あの女性専用車両、
    おんなこども専用にすべき!!
    でも、おとこの子は
    やっぱり小学生どまりかな・・・?

  5. 【297965】 投稿者: 優しさが感じられないんだよね様に一票  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 10:55

    首都圏の通勤電車のラッシュ、もちろん経験しておりますよ。
    丸の内に通っておりましたから・・
    私の住居がある最寄駅はワースト○位という酷い混み様でした。
    急ぎ足で歩く通勤客に混じり私立、越境であろう小学生、中高生もたくさんいましたし
    車内でのランドセルや大きなバックは確かにかなり迷惑なものでした。
    でも大きな図体の高校生はともかくまだ幼い表情の子供達に対し
    かばってあげようと思いこそすれ「好きで選んで通ってるんだからマナーはしっかりまもんなさいよ!!」様な気持ちをいだいたことはありません。
    もちろんマナーは子供達にそれぞれの親御様がしっかり教え込み、時には一緒に付いて行き
    車内で自分の子がきちんとしているかのチェックをする位しないといけないと思います。
    ウチは小学生で高学年ですが時々学校まで向かえに行きがてら実行しています。
    江戸しぐさ様のお話はとても有意義ですし今まで我が子に教えてきた事と重なるところもございました。
    ただ大人の方が何年も先に生まれ経験も豊富なのですからこれから社会に出て行く者たちに対しもう少し余裕をもって優しいまなざしでみてあげてほしいのです。
    ましてやお子様がいらっしゃる(ホントなの?)という女性のあまりに冷たい意見に驚いて
    しまったのです。東京に生まれて東京に育った者にはラッシュなんて小さな頃から慣れているのでことさらに騒ぎ立てる事でもありません。昔は皆もっとお互いにやさしかったですよ。でもそれに甘えても良いと言ってませんので・・・

  6. 【298005】 投稿者: 二票  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:39

    私も優しさが感じられないさまに同感です。
    もし同様のことを、いかつい成人男性がしていたとしても絶対誰も怒鳴らないと思います。満員電車のいらつきが怒鳴っても絶対に文句のいえない人間に向けられている気がします。
    ここでマナーマナーと叫んでいる人たちは、個人的な過去の恨みを鬱憤晴らしとしてスレ主にぶつけているだけでしょう。
    電車に礼する息子の姿を書くお母さんにはやや閉口しますが、、。

  7. 【298015】 投稿者: ひといき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:42

    二票 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 電車に礼する息子の姿を書くお母さんにはやや閉口しますが、、。


    あらー
    ごめんなさいね。

  8. 【298017】 投稿者: 体育会系母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:44

     皆様のいろいろなお話を伺って、なるほどとうなずいています。

     そもそもうちの息子が女々しいな、情けない・・・と思っての投稿でしたが、
    本当に参考になりました。今度同じようなことがあったら、息子にも皆様のご意見
    を見せようと思います。


     大人になってみると日常茶飯事でも、感じやすい年頃の学生時代こそ、
    「人の振り見てわが振り・・・」が身につきやすいのでは?と思います。
    自分が身に付けて大人になったら、身に付けてない年端の者を温かく見守れる
    ようになってほしいです。
     もちろん、優しい方にもたくさん出会っているに違いありません、そんな時
    も素直に「ありがとうございます。」と言えるまま、大人になってほしいです。


     ちなみに・・・私も、息子や娘が小さい頃は、だっこ紐派でした・・・。
    たとえベビーカーが邪魔にならない時間でも、だっこして守らずには電車に乗れま
    せんでした。

     

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す