最終更新:

105
Comment

【295640】通学電車で怒鳴られる

投稿者: 体育会系母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 11:29

 中1男子です。1時間強かけて、都内JRと私鉄・メトロを利用して通学しています。
小さい頃から習い事や試合で、電車に乗ることには慣れていますし、公共のマナーに
欠けているとは思えないのですが・・・


何度か、電車で通勤客に怒られたそうです。
肩かけかばん(ものすごい重さの解きもあります。)が当たった、ドア付近にいた、
奥にいたのに「邪魔だ」と言われた・・・そうです。
何事にも神経質で、家でもさっとドアをあけてくれたり家族に気を使う方なので、母親
である私は、怒鳴られているところが想像できません。


「心あたりがないなら、いろいろな人がいるんだから気にしないの!悪いと思ったら謝りなさい」
と言っていますが、最近、朝緊張して車内でお腹が痛くなり、乗り換えの駅で毎日トイレに行くそうです。

学校自体は大好きで、遠いと思わないそうなのですが・・・。
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?克服する方法、ないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【298577】 投稿者: 通勤オバサン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 19:16

    優しさが感じられないんだよね様に一票 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 通勤オバサンさんの仰ってる事は解らないでもでもないですが
    > なんだか殺伐としていると言うか意地悪です。

    そうですね
    このスレの私はかなり意地悪だと自分でも思います
     
    > 学生の方には社会性をこれから身につけていってもらうためにも
    > 親ばかりをせめず回りの私達だって見守るべきでしょう?
     
    現実の私は世話好きおせっかいの親切すぎるオバサンの部類に入ります
    だけど保護者にそれを望まれるのは不愉快です
     
    > 好きで遠い学校を・・うんぬんとありましたがホント荒んだお気持ちの方ですね。
     
    そんなに不思議な言葉でしたか?
    では「自分の意思で満員電車に乗ることを選択した家庭」と言えばわかりますか?
    もう一度いいますが、うちもその種の家庭です
    うちの場合は私も「好きで遠い職場を選んで」います
    満員電車のしんどさを周りの配慮のなさのせいにするつもりはありません

  2. 【298591】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 19:35

    通勤オバサン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 満員電車のしんどさを周りの配慮のなさのせいにするつもりはありません


    そういうことを言っているのではないと思いますよ。
    暖かい、優しい目で見てやれないものかと・・・






  3. 【298592】 投稿者: 通勤オバサン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 19:38

    優しさが感じられないんだよね様に一票 さんへ
     
    > これから社会に出て行く者たちに対しもう少し余裕をもって優しいまなざしでみてあげてほしいのです。
     
    子どもは成長途上ですから、だんだんに成長すればよいですね
    できれば日々の通学電車で自分で回りを見て理解できるようであってほしいです
    今の時期の中1はもうすぐ2年生になるのですよね?
    その1年間に何も学ばなかった事が驚きです
     
    > 昔は皆もっとお互いにやさしかったですよ。でもそれに甘えても良いと言ってませんので・・・
     
    昔というのがいつの頃なのかは人それぞれですが・・
    私が私立中生であったころは、人々は中学生にもっと厳しかったと思います
    お子チャマではなく「青少年」(死語?)として
    大人のマナーを身に着けるべく努力することを期待されていた気がします
    まして私立中高生は。
    学校の看板をしょって歩くものとして紳士淑女であることを
    課せられていなかったでしょうか?
    もっと前の時代は中学をでれば働く子もすくなくなかったのです
    13歳の人間に対して、親も周囲の人間も今ほど甘くはなかったと思います
     
    私が腹を立てているのは、子ども達ではなくて甘すぎる保護者にです(たぶん)


  4. 【298617】 投稿者: 概ね同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 19:51

    通勤オバサン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 優しさが感じられないんだよね様に一票 さんへ
    >  
    > >
    > これから社会に出て行く者たちに対しもう少し余裕をもって優しいまなざしでみてあげてほしいのです。
    >  
    > 子どもは成長途上ですから、だんだんに成長すればよいですね
    > できれば日々の通学電車で自分で回りを見て理解できるようであってほしいです
    > 今の時期の中1はもうすぐ2年生になるのですよね?
    > その1年間に何も学ばなかった事が驚きです
    >  
    > >
    > 昔は皆もっとお互いにやさしかったですよ。でもそれに甘えても良いと言ってませんので・・・
    >  
    > 昔というのがいつの頃なのかは人それぞれですが・・
    > 私が私立中生であったころは、人々は中学生にもっと厳しかったと思います
    > お子チャマではなく「青少年」(死語?)として
    > 大人のマナーを身に着けるべく努力することを期待されていた気がします
    > まして私立中高生は。
    > 学校の看板をしょって歩くものとして紳士淑女であることを
    > 課せられていなかったでしょうか?
    > もっと前の時代は中学をでれば働く子もすくなくなかったのです
    > 13歳の人間に対して、親も周囲の人間も今ほど甘くはなかったと思います
    >  
    > 私が腹を立てているのは、子ども達ではなくて甘すぎる保護者にです(たぶん)
    >
    >
    >

      
    通勤オバサン さんの他のご意見にも概ね賛成ですが、
    このご意見にも賛成です。
    地区委員をしていて、小学校の集団登下校をつきあっていますが、
    集団登下校の小学生を見ていても、今は6年生も3年生も同じレベルですよね。
    悪い意味であんまり精神的に成長していなくて幼い子が多いように感じます。
      
    昔は6年生ぐらいになったら小さい子たちのお手本になるような、
    マナーを身につけた子が多かったですよね。
    まあ社会全体がそのような流れになってきて、
    保護者もあんまりそういうところに気がいかなくなってるのでしょうね。
    私も含め、です。
    反省しています。

  5. 【298621】 投稿者: 概ね同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:01

    > 昔というのがいつの頃なのかは人それぞれですが・・
    > 私が私立中生であったころは、人々は中学生にもっと厳しかったと思います
    > お子チャマではなく「青少年」(死語?)として
    > 大人のマナーを身に着けるべく努力することを期待されていた気がします
    > まして私立中高生は。
    > 学校の看板をしょって歩くものとして紳士淑女であることを
    > 課せられていなかったでしょうか?
    > もっと前の時代は中学をでれば働く子もすくなくなかったのです
    > 13歳の人間に対して、親も周囲の人間も今ほど甘くはなかったと思います
    >  
    > 私が腹を立てているのは、子ども達ではなくて甘すぎる保護者にです(たぶん)
    >

     
    皆さん、優しさとおっしゃいますが、
    本当の優しさってこういう事ではないんでしょうでかと私などは思いますが、
    今は口当たりのよいばっかりが優しさなんでしょうかね。

  6. 【298645】 投稿者: ガンバレ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:18

    通勤オバサンは社会の冷たい風にさらされ続けて、心がカラカラに乾いていますね・・・
    なんとか温かいお心を取り戻せますように・・・・

  7. 【298649】 投稿者: 101系  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:16

    通勤オバサン様


    >今の時期の中1はもうすぐ2年生になるのですよね?
    >その1年間に何も学ばなかった事が驚きです
    ・・・
    >昔というのがいつの頃なのかは人それぞれですが・・
    >私が私立中生であったころは、人々は中学生にもっと厳しかったと思います


    今の小学生は受験塾通いに電車は使わないのでしょうか。
    私が中学受験した当時は、みんな電車で通ったものでしたが。
    まさに「大都会の匿名社会で生きるために必要なマナーは全て
    小学生時代の酷電(!)車内で学んだ」でした。

  8. 【298656】 投稿者: らっしゅ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:25


    > 今の時期の中1はもうすぐ2年生になるのですよね?
    > その1年間に何も学ばなかった事が驚きです

     ホントにそう思いますよ。
     4月ならまだわかりますが、もうじき1年になるんですよね。
     
     毎年4月になると、満員電車になれていない新入社員や新入生で
     たいへんなことになりますが
     じきに落ち着いてくるじゃないですか・・・
     その時期だったら、少しは大目にみてもらえるだろうけど・・・

     受験のためにはじめて上京してきて満員電車初体験という
     学生ではないのですから・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す