最終更新:

64
Comment

【305398】つきあいたくない母親

投稿者: 心配性   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 21日 22:15

うちの小学校低学年の娘はとても明るく友達も多くて、
毎年クラス換えしても、すごく気の合うお友達がクラスに一人二人できています。
幼稚園からのお友達で、母親同志はクラスでは話しやすいほうだけど、
娘同志はちょっとタイプがちがうかなという感じの子がいます。
私は母親同志のお付き合いはドライにしたいタイプなのですが、
そのお母さんは他にあまり母親友達がいないことを悩んでおられるようでした。
そのお母さんは、幼稚園のころ、
  「私と友達になってね。うちの子と遊んでやってね。」
と、しょっちゅう電話してくるので、私は、
娘に友達の好みを強制できないし、娘の友達でも私の友達にはちょっと・・と思いながらも、
  「○○ちゃんと遊んであげてね。」
と、娘に言い聞かせていました。
その後、小学校にあがって同じクラスになり、家も近いのでいっしょに登下校するようになりました。
娘は学校から帰ると、その日にあったことけんかしたことなども私に話してくれます。
まだ幼い子供でしかも女の子、けっこうきつい事も言い合い、しょっちゅうけんかしたの仲直りしたのといいますが、
私はあまり気にしないようにしていました。
小学校に入り送り迎えがいらなくなると、働き出す母親も多いと思いますし、
だんだん母親同志が会う機会も減り、学校であった事は先生にある程度お任せして、
という感じになってくると思うのですが、
その幼稚園から一緒のお友達のお母さんは、小学校に上がってからも娘の友達関係に神経質なようで、
娘たちがけんかした時に、ひきつった顔で我が家に来たり、電話して来たりして
娘たちのけんかについて、こんな事したとか言ったとか、訴えてきます。
その神経質さがちょっと普通じゃない気がして、私は正直付き合いたくないのです。 
 こんな事を書くと非難されるかもしれませんが、私は怖いのです、そのお母さんが。
先日の園児殺害事件以外にも過去にいくつかありましたよね?
母親同志のトラブルなどが原因で子供が殺される事件が。
そこまで深刻な事にはならないでしょうが、
こんな事、先生に相談してもいいでしょうか?
今からクラスを別になんてしてくれるでしょうか?
普段娘たちは普通に登下校して、たまに家に遊びに行ったり来たりしていますが、
恐ろしい事件が起こるたび、不安になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【312227】 投稿者: 心機一転  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 18:02

    そう言えば今日記者会見したN氏、「体調悪くて入院」という「ていたらく」までは
    かっこ悪かったけど、今日の謝罪会見はなかなか潔くて真心がこもっている感じがして
    好感持てました。口先だけの謝罪か、心からの謝罪かは、何となく違いがわかりますよね。
    心機一転出直して、本当に良い議員さんに生まれ変わってくれそうな予感がしました。
    がんばれ、N氏。

  2. 【312294】 投稿者: 時間の無駄って・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:10

    我が子は人気もののはずなのに
    なぜか憎まれてそれがこわいなんて・・そういうの不思議。

    でも自分に不利な意見は心ない意見だなんて・・
    自分を省みるのも必要かも。

  3. 【312297】 投稿者: 大人がしっかりしよう!4度目  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:12

    最近のエデュでは虐め体質のスレが多いですね。
    どうして気に入らないからとずけずけ言っちゃうんでしょう・・・。
    スレ主さんにアドバイスする気がないのなら、
    スルーするのが鉄則だと思うのですが。
    人格否定まがいをしてなにか得られますか?


    書き方うんぬんだって、こういう言い方は失礼かもしれませんが、
    スレ主さんは気持ちが急いていて、たまたま何人かの方には不快だと
    思われる書き方になってるだけだと思うんですよね。現に、
    私は不快だとは感じませんでした。まあ、感じ方は人それぞれなので
    スレ主さんの書き方に対していい気持ちがしなかった人が存在した
    だろう事は想像できなくもないので否定はしません。
    でも、否定的な感想を抱くことがあっても、実際に書いてしまうと
    どういう影響があるかって想像できます?不快な人が増えるだけですよ。
    ただ荒らしてるってことなんですよ。それなのにそれに同調して
    私も私も・・・ってなるのがまさに社会的虐め体質だと思います。
    そうではなくて、もしもスレ主さんに落ち度があると感じているのなら
    「あなたのこういうところがよくないと思うのでこうしてみたらいかがですか?」
    という論法で語りかけるほうが、ずっと建設的だと思います。
    少なくとも、単に人を貶めるような発言のみ遺すといった荒らしまがいの
    ことは止めていただきたいです。




  4. 【312309】 投稿者: 大人がしっかりしよう!5度目  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:27

    スレ主さんも、スルーはスルーでも完全拒絶ではなくて
    なにか自分に落ち度はなかったか内省してみて自分を高める
    きっかけになさるといいと思います。私はそんなじゃないと
    自信がおありなら、尚のことこんな風に書かれるのは
    悔しいですよね。そういう意味でこういう掲示板って結構
    訓練になりえます。
    偉そうにすみません。自分もこのように考え、書き方など
    以前よりもずっと気をつけるようになり、からまれることが
    滅多になくなりました。なので一応助言のつもりです。

  5. 【312331】 投稿者: 心配性  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:53

    スレ主です。
    すみません、先ほどは「時間の無駄」なんて、ちょっと感情的でしたね。
    ここに相談するのに、本当は事実を事細かく書いてご理解を得るべきなんでしょうが、
    内容で私と彼女を特定できる様になると困ると思いましたので、
    (これこそ心配しすぎですね。)
    表現が極端だったり、話がチグハグだという風に受け取られてしまったかも知れません。
    その点はお詫びいたします。
    それでもご理解頂き、アドバイスを下さった方には、大変感謝しております。
    皆さんにアドバイス頂いたので、ご報告せねばと思っておりましたが、
    よくよく考えてみれば、これ以降リアルタイムでご報告することも必要ないかなと思いました。
    今度同じクラスになるとまた2年間クラス替えがないので、
    先生に相談すべきかどうか迷っていましたが、
    皆様のおかげで決心できましたので、これで〆させて頂きます。
    本当に有難うございました。


  6. 【313910】 投稿者: 心機一転  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 02日 12:37

    > そう言えば今日記者会見したN氏、「体調悪くて入院」という「ていたらく」までは
    > かっこ悪かったけど、今日の謝罪会見はなかなか潔くて真心がこもっている感じがして
    > 好感持てました。口先だけの謝罪か、心からの謝罪かは、何となく違いがわかりますよね。
    > 心機一転出直して、本当に良い議員さんに生まれ変わってくれそうな予感がしました。
    > がんばれ、N氏。


    私の考えは甘かったんですね。私としてはN氏、ちゃんと謝ったと思ったんだけどな。
    世の中は、全然許してくれる方向には行きそうもないですね。
    私って、もしかして世間の標準より「おひとよし」?世の中、きびし〜〜。


    確かに考えてみるとN氏、甘いですよね。ネタ元を「悪意があるように見えなかった」って。
    そりゃあ、私だって、もし誰かを騙そうと思ったら、絶対に「悪意があるように見せない」
    と思う。最初から悪意見せちゃったら騙せないもの。


    やくみつるさんが「自民党みたいな事やっちゃってすみません」って謝ればよかったのに、
    とおっしゃっていましたが、「至言!!!」と大爆笑、アンド拍手喝さいしてしまいました。


    思うに、「お笑い」とか「ギャグ」って、権力者の理不尽に対する庶民の抵抗手段として
    発達したものかもしれませんね。まだ国民がギャグにして笑っているうちに何とか打開して
    ほしいものです。あまりに笑っていられる状況じゃなくなれば、いくら羊のように大人しい
    日本国民も、怒りに火がついちゃうんじゃないでしょうか。


    耐震偽造に輸入牛肉に国家予算、・・・・・・・、国民生活に直結する問題が山積みだって
    いうのに、いつまで茶番劇見させられるのかしら。子供たちだってニュース位見ているよ。
    子供に見られて恥ずかしくないのかしら。少子化時代の子供達はかわいそう。今の大人が
    作った国家の借金を少人数で背負わされるはめになるんだから。今はまだ痛さを感じない
    ぎりぎりまで毛(税金)を刈られて大人しくしている国民だけど、そのうち血を流すまで
    毛を刈らないと間に合わなくなって、血まみれの怒り狂った羊がみんなで阿鼻叫喚の中
    救われようもなく死んでいく国・・・なんてものになりませんように。


  7. 【318072】 投稿者: 心配性からご報告  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 07日 17:15

    やったあ〜!
    今先生に電話しました。
     「お子さん同志は仲良くやってるようですが、
     まあ、お母さんにそういうことがあるなら今回はそうしましょう。」
    と仰って下さいました。
    ハア・・・。
    良かったです。ほんとに。脱力・・・
    2年間離れられるんですから。
    私の相談を信じてレス下さった方々
    本当に有難うございました。

  8. 【318078】 投稿者: ここにも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 07日 17:16

    まずは、よかったですね。
    お子さん同士は仲良しに見えるなら、お母さん同士がへんに緊張状態にあるよりも
    かえっていいことになるかも。


    世の中、やってみるもん、言ってみるもん、ですね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す